10月のカレンダー

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

最近のコメント

各月のブログ

341さんのブログ

(一般に公開)

小川町から ピーナッツ ♪2010年10月28日15:06
先輩夫婦が脱サラして埼玉県の小川町というところで無農薬有機農業を行い色々な野菜をつくっています。
今週は、 『泥付き落花生』 を送ってくれました。
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...

http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...
生の落花生・・・初めて茹でました、30分茹で10分蓋をして蒸らすとのことでそのようにしてみました。
右下の二個は殻から取り出したもの、薄皮も食べられるとの事。。

http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...
剥いてならべてみました、いろいろな色があり楽しいですね。
50年以上生きていて初めての体験でした。
集中しすぎて麦酒飲むの忘れました (>_<)

落花生 → ピーナッツ → ザ・ピーナッツ といへば、、エミとユミ(古ぅっ!)の双子ですよね。
30分の茹で時間を計ったのは右のほうですが、双子の兄弟でパチリ。。
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...
  • 日々の出来事
  • 時計であすぶ
  • 久留米?

コメント

1番~12番を表示

2010年
10月28日
18:35

モスラ~や、モスラ~♪

同軸クロノの反転セットというのは、いいですね~

2010年
10月28日
18:45

2: 341

まっきいさん こんばんは
ピーナッツに反応とコメントありがとうございます。

時計は残念ながら同軸ではありませんが、黒とグレーが見事に反転しています。。 ^^)

2010年
10月28日
18:50

新鮮なピーナッツは美味しそうですね!

341さんはリアルタイムで双子をご存知なんですか?

2010年
10月28日
19:15

4: 341

ちーパパさん こんばんは。
コメントありがとうございます。。

茹で落花生は 「薄ピンクの薄皮」 に魅了されました。

>341さんはリアルタイムで双子をご存知なんですか?
はいっ、オサンなので。
お姉さん方のほうが10歳以上年上ですがほぼリアルタイムで見てました。

2010年
10月28日
19:43

以前、転勤先の静岡で落花生は茹でても食べることを知りました。結構カルチャーショックでしたが、今では茹でた方が好きになりました。

2010年
10月28日
19:59

6: 341

四◇郎さん こんばんは
ご無沙汰です。

静岡にいらっしゃた時に召し上がりましたかっ!
東京では、めったに見ないですよね?
ちょっと違いますが、341は平塚に住んでいたときに甘納豆屋さんで
ピーナッツの甘納豆を見つけてしばらくはまっていました。

2010年
10月28日
20:16

おぉっ!
これはウマそーなお豆さんですねぇ^^)
ワタシはとりあえず昨夜のお土産から賞味してみまつ^^)
次はクロノ特集ですねっ! ^^)

2010年
10月28日
20:32

341さん

生の落花生を茹でて食べるんですか…!
越後では手に入らないので、未体験です。
美味しそうですね ^_^

クロノのピーナッツも美味しそうです!

2010年
10月28日
20:51

9: 341

ムートンさん こんばんは。。。

是非2種類の麦酒とのマリアージュ(大げさっ)をお楽しみください。
クロノは改造ちうです(謎)

2010年
10月28日
20:54

10: 341

Piroshikiさん こんばんは
コメントありがとうございます。

食いしん坊(失礼)の白くま先生もご存じなかったですか。
自分もいい年してはじめての 『茹で体験』 でした ^^)

2010年
10月30日
01:21

341さん

私も生落花生は初めて見ましたであります!

もスラーヤ、モスラー!ソナカサークヤ、イノムー、リソリラーヤ、ハンマハルーラヤ、でしたっけ?

2010年
10月30日
07:59

12: 341

ロベルタ院長様 おはようです。
コメントありがとうございます。

院長先生もご存じなかった? 意外であります。。

さすがっ モスラの唄はご存知ですね ^^)
・・・歌詞までは覚えてません。

1番~12番を表示

コメントを書く

本文
写真1
写真2
写真3
Chronos定期購読のお申し込み