3月のカレンダー

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最近のコメント

各月のブログ

341さんのブログ

(一般に公開)

べるまちっく27石2012年03月03日15:58
こんにちは、新しい購入はないので
ちびちびと手持ちを紹介します。

古時計の苦手な方はスルーお願いします。

前回に続き、今日はSEIKO ベルマチックの27石です。
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_diary&targe...

■日付曜日付はCal.4006 このケースは4006-7010です。
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...

■曜日なしの日付のみの機械は、Cal.4005 、こちらのケースは4005-7000.
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...

デザイン的には17石の1970年代を感じさせるスポーツタイプのものに比べ「おとなしいSEIKOスタイル」のものが多いようです。
やはりベルマチックのユニークな点は「アラームのセットを内周回転のリングで行うこと」・「リン棒を裏蓋から外し、その形状も変えたこと」につきると思います。
ファンは(一部に)多いようですが、復刻してほしい時計のひとつであります。

よい状態のものは、なかなか見つけにくくなりました。

http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...
※数十年の時を経て「まさかシースルーにされるとはっ!」
設計者の方ごめんなさいです。

このシリーズ 不定期掲載予定
  • 所有時計について
  • 時計であすぶ

コメント

1番~16番を表示

2012年
03月03日
16:17

341さん、

>古時計の苦手な方はスルーお願いします。

『苦手な方はシースルーでお願いします』、と読みました。
裏スケ、中々宜しいと思います。

こうして拝見すると新たなる美しさ、魅力も引き出されるようで、
今後の不定期掲載、乞う、ご期待です!(って、私が言ってどーする?)

2012年
03月03日
16:18

2: masa

これはメチャカッコイイですね!(^^
特にデイデイトが萌えます!!

デイト仕様の白文字盤のインデックスの塗り分けも視認性重視って感じでたまりません(^^

2012年
03月03日
16:24

3: 341

ゼンマイオヤジさん こんにちは。
コメントありがとうございます。

このシースルー加工は札幌です。
元々の裏蓋に穴あけ・ガラスをはめてもらいました。

年末にご指導頂いた例のブツ、今は下関に行っております。
追加でいじりたいところもあるので夏ころには画像アップしたいと思います。

2012年
03月03日
16:28

4: 341

mssaさん、コメントありがとうございます。

デイト仕様のほうが「レア」なんですよ。
で、デイト仕様のインデックスですが目の悪い341には
(特に黒文字板が)不思議なことにローマ数字のような錯覚でみえるんです。
不思議だ。。。

2012年
03月03日
17:31

341さん。
>(特に黒文字板が)不思議なことにローマ数字のような錯覚でみえるんです。
私にもそう見えていました。ホント、不思議です。

2012年
03月03日
17:33

6: ate.s

私も父から譲り受けたベルマチック、持ってます!

ガラスに変えたら、音変わったりしますかね!?

2012年
03月03日
22:01

7: 341

ロサキネンシスさん こんばんは。
コメントありがとうございます。
おぉっ、分かってくれましたか?
なぜでしょうね。。

2012年
03月03日
22:04

8: 341

ate.sさん、コメントありがとうございます。
お父様からのベルマチ、羨ましいです (^-^)/
シースルー化しても音は、あまり変わらない気がします。

2012年
03月04日
00:48

ベルマチック欲しかったんですよねぇ…

どんな音がどんな大きさで鳴るのか…それすら判らないまま…

右上の白デイデイトでいいんだけどなぁ…w

2012年
03月04日
06:41

10: 341

まっきいさん、おはようございます。
コメントありがとうございます。

ベルマチ君は、国産だけにまだまだ眠っているかもです。
良い出会いがありますことを、、、。

2012年
03月04日
12:21

11: mtori

私も国産の古時計好きなんですけど、
ベルマチックは持ってないです。

私の裏スケとは、月のスッポンですね (泣)。
でも私のはタダですから...

2012年
03月04日
13:09

12: 341

mtoriさん、コメントありがとうございます。
古時計、スルーされなくてうれしいです。
(>_<)自分で出来ないものは、まずやっていただける方を探すのが大変です。多少の出費は、しようがなあいっ?

2012年
03月04日
14:02

>よい状態のものは、なかなか見つけにくくなりました。
コレクターの手元に沢山あるからでしょうね♪
復刻して欲しいです!

2012年
03月04日
15:07

341さん、
ベルマチック良いですね。 YTubeで音をきいたことがありますがこれくらい音がでるなら目覚ましにもなりそうだなと、出張の多い私はebayでさがしたことがあります。 ebayには今日も随分でていました。
お写真をみているとまたぞろ ビット したくなりますがつい最近衝動買いをしているので必死にビットをこらえなくては。でも341さんのお写真くらい状態の良いのはほとんど見かけないです。 みなとてもきれいですね。

ところで、裏シースルーやケーシングですがどういったところにお願いされているのでしょうか?

2012年
03月04日
15:45

15: 341

りきぽんさん、こんにちは。
確かに出回りにくいですが、
原産国なのでたまにデッドに近い物とか
出てくるのが面白いです。

2012年
03月04日
15:51

16: 341

カリフォルニアの時計ファンさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
加工は、東中野のエルムさん、下関の勢一守さんにお願いしています。
ご参考まで。

1番~16番を表示

コメントを書く

本文
写真1
写真2
写真3
Chronos定期購読のお申し込み