6月のカレンダー

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のコメント

各月のブログ

341さんのブログ

(一般に公開)

シチズンのアラームとか2012年06月09日20:56
こんばんは、北海道登別の(お菓子の)わかさいも本舗さんで造っているビールが鬼伝説です。
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...

最近は販路も拡大し、沖縄でも飲むことができました。
トマトを使った限定ビールなども醸造しています。
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...

さて3月にセイコーの自動巻アラーム時計(アラーム部は手巻き)を紹介したので今回はシチズンの国産初の手巻きアラームをご紹介します。
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_diary&targe...
1958年(341の生まれ年)手巻き・5振動・19石・チラネジ付の機械で発売されました。
はじめてなんだから、、中身が●Sだ、外見は●クルトに似てるだなんてどうでも良いのですw
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...

裏ふた、最初期型は、一重蓋か二重蓋かでも2説あり、古いこと過ぎてわかりません。(一番左が一重蓋個体)
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...

そのあと圧力があったのか、アラーム時刻合わせの意匠が△から矢印針に変わりました。
文字盤上の4Hは、フォーハンズのことです。
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...

時代柄懐中時計やトラベルウオッチもありました。
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...

で、1964年にはデイト付が登場
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...

どの位にているかの図
シチズン981?
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...

AS1568
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...

POLJOT2612.1
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...

この方式のアラームは裏蓋の内側に付けられた「リン棒」を叩いて音を出すしくみなのでシースルーバック化は難かったようです。
最近はロシア製や中華製でも中身が見れるものありますね。
HORAEは、裏蓋内側から逆クエスチョンマーク状のリン棒を溶接して
シースルー化しています。(ベースはAS1568)
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...
  • 日々の出来事
  • アクシデント
  • 麦酒
  • 時計であすぶ

コメント

1番~12番を表示

2012年
06月09日
22:22

341さん、

壮絶なるコレクションですね、今度はこの鬼のビール・・・、

いや、国産時計の数々、素晴らしいです。
最後の逆クエスチョンマーク状のリン棒とやらも初めて見ました。
まるで生き物がいるみたいで不思議です。
奥深いアラーム世界を垣間見させて頂いてため息、であります。。。

2012年
06月09日
22:34

2: masa

ぐはっ!
このコレクションは凄すぎます!!(^^

シチズンのアラームってめちゃカッコイイですね♪
デイト付きの黒文字盤がストライクです!!

2012年
06月09日
23:23

鬼び-る。。。初めて見ました。
っていうか HORAEもってる 一般の人初めて見ました!!!www

マニアックすぎますからコレ・・・・

アラーム凄いですね~
こういう集め方好きです。

2012年
06月09日
23:52

4: 341

ゼンマイオヤジさん こんばんは。
コメントありがとうございます。

シチズンとASは、素人目にもコハゼの位置が違うし
当時の日本の技術の限界のようなものを垣間見させられます。
角穴・丸穴車などに溝の化粧はされていますが、
ブリッジが拙く直線的ですものね、後期のものは
ブリッジもすこし角が丸くなったりしているようです。

2012年
06月09日
23:56

5: 341

masaさん コメントありがとうございます。

黒のアラームデイトは良い感じですよっ。
ただ、右のは、PARA WATER 40Mって文字板にあるけど
大丈夫(だった)なのかなあ???

2012年
06月10日
00:04

8: 341

(マニアな)おりえん党。さん こんばんは。
コメントつけていただきありがとうございます。

341は、確かに一般のオサンです。
HORAEは、この2本しかありまてんw

2012年
06月10日
10:32

もう一匹の一般オサンが来ましたよ。
我が家のシチズンは以下の通りでつ。
あとは国鉄ホーマーとか8本。
このへんにしといたほうがイイでしょうか?

2012年
06月10日
11:43

鬼伝説は知りませんでした。
アラームたくさん並べて楽しみたいですね!

2012年
06月10日
14:43

11: 341

ムートンさん こんにちは。
いつもコメントありがとうございます。

>このへんにしといたほうがイイでしょうか?
確かにムートン氏も一般のオサンですが(失礼!)
古時計とはいえ同じメーカーのものを10本近くお持ちなのは
フツーぢゃないかも、、
でも集めて「まきまき・フキフキ」が精神衛にも良いんですよね (*^^*)

2012年
06月10日
14:47

12: 341

りきぽんさん こんにちは。
コメントありがとうございます。

鬼伝説、ご存じありませんでしたか?
空輸されてますよ~っ。
渋谷・横浜・大阪・那覇で生樽を飲みました ^^)

それと再来週の札幌行きが決まりました。
業務連絡入れますので、時間が合えばよろしくお付き合いくださいまし、、、

1番~12番を表示

コメントを書く

本文
写真1
写真2
写真3
Chronos定期購読のお申し込み