5月のカレンダー

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最近のコメント

各月のブログ

豆蔵さんのブログ

(一般に公開)

「20-16」と「20-14」2014年05月20日09:44
私のウルバンヤーゲンセンですが、
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...
尾錠の形が変わっております。
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...
半円というか楕円というか、根元から先にかけて幅が狭くなる形をしております。
なので、着けたり外したりしてますと、
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...
ベルトの側面がボロボロに削れてしまいます(分かりにくいですけど)。
純正のベルトではなく、ペランの裏ラバーのベルトを付けているので、裏材がラバーだから固めになってしまい、それで削れやすいのだと思います。
ベルトの痛みも早くなりそうで心配ですので、どうしたものかと、懇意の時計屋さんに聞いてみました。
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...
「というわけで、困ってるんです。」
「ああ、なるほど。うーん、そうですね・・・。」
「剣先に向かって細く作るとか出来ますか?」
「じゃあですね、尾錠を付けるほうを20-16で作って、反対側を20-14で作ればどうでしょう。」
「ん?ああ、そうか。そうすればベルトの穴のほうが細くなりますね。」
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...
「やってもらえるかどうか、ちょっとペランに電話して聞いてみますね。」

ペランに聞いてもらったところ、スペシャルオーダー扱いになるけど大丈夫だそうで、一安心です。

出来上がりが楽しみです。
  • 時計のメンテナンス

コメント

1番~4番を表示

2014年
05月20日
09:53

1: 豆蔵

20-14というベルトをペランでは作って無いので、スペシャルオーダー代が掛かるのだそうです。

2014年
05月20日
13:23

側面の接着塗料がボロボロになるのでしたらヘリ返し仕立てのベルトにすれば大丈夫な気もしますし、2mmもサイズダウンすると逆にスカスカにならないか心配です。

価格に見合ったものが完成するとよいですね。

2014年
05月20日
15:59

3: 豆蔵

ワールドタイムさん、こんにちは。

他のメーカーでも尾錠の形のせいで、削られる場合が有るらしいです。
その場合も同様に対処しているらしいので、大丈夫だと思いますけど・・・。

心配になったので、電話して聞いてみますね(笑)。

2014年
05月20日
16:12

4: 豆蔵

電話して聞いてみました。

塗料だけでなくベルト自体が削られているなら、やはり余裕をもって2ミリ小さくしたほうが良いとのことでした。

画像では分かりにくいんですが、ベルトそのものも削られているんですよね。

1番~4番を表示

コメントを書く

本文
写真1
写真2
写真3
Chronos定期購読のお申し込み