11月のカレンダー

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

最近のコメント

各月のブログ

mr.hmvさんのブログ

(一般に公開)

完訳 からくり図彙2014年11月24日18:34
出ました。

本邦からくりの原点「機巧図彙」の完訳本が出版されました。



これまで、機巧図彙を読むためには亀戸のSEIKO資料館へ足を運ぶか、山口隆二著「日本の時計」巻末を読むしか方法がありませんでした。
幸いなことに「日本の時計」に掲載されているのは首巻のみですが、これが和時計に関する唯一の書籍であります。

過去抜粋版が出版されたことがあります。
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_diary&targe...
こちらは、デアゴスチーニの和時計を設計した日本メカニズムアーツが翻案し図面を起こしたものです。フルスクラッチビルドで和時計製作に挑戦する際には貴重な資料となります。
  • 書物の話

コメント

1番~11番を表示

2014年
11月25日
13:28

mr.hmvさん

ありがとうございます。さっそくポチりました。

2014年
11月25日
14:12

2: mr.hmv

届いたら内容紹介お願いします。
ワタシハカッテナイノダ

2014年
11月25日
14:46

mr.hmvさん

あらら・・・、買われてないのですね。
最近は「積どく(つんどく)」が多いのですが、なるべく早めにアップするようにします。

2014年
11月25日
15:21

4: mr.hmv

紹介していながら申し訳ありません。(汗)

2014年
11月25日
17:22

いえいえ、いつも情報いただき助かってます!

2014年
11月27日
12:42

mr.hmvさん

昨日、無事届きました。
まだ読み始めたばかりですが、取り急ぎ尺時計の1ページを。

2014年
11月27日
13:16

7: mr.hmv

写真アップありがとうございます。

こちらのフォーラムのトピック「書誌アーカイブ」#29以降でも紹介されています。
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_c_topic_detail...

尺時計の巻はyokoxekiさんが購入されました。

2014年
12月01日
13:22

ようやく、「はじめに」の章を読み終わりました。
からくりと時計の歴史についてですが、これだけでも内容は結構濃いです。

2014年
12月01日
15:23

9: mr.hmv

宗一郎さん

#7のトピに紹介文をアップしていただければ幸甚です。

2014年
12月01日
15:46

10: 宗一郎

mr.hmvさん

全部目を通してから、とも思いましたが近いうちにアップ致します!

2014年
12月01日
17:39

11: mr.hmv

ありがとうございます

1番~11番を表示

コメントを書く

本文
写真1
写真2
写真3
Chronos定期購読のお申し込み