9月のカレンダー

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最近のコメント

各月のブログ

ワールドタイムさんのブログ

(一般に公開)

自動巻クロノグラフの最高峰<比類なき者②>2015年09月01日10:10
比類なき = 唯一無二
どんなに気に入っている時計でも一箇所気に入らない部分があったり、
針とインデックスのデザインでどちらかが好みでなかったりすると、
この文字盤でこっちの針なら良かったのにとか思うこともありますが、
やりようによっては気に入らない部分を消していくことも可能です。

自動巻クロノグラフの最高峰としてムーブメントはオメガのcal.9300で決まりでしたが、重すぎたことから選択肢としてチタンモデルしかありませんでした。
しかし、見た目好みなのは新作の1stオマージュモデル。※チタンモデルなし
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image... http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image... http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...
今年の新作は実はブレスも今までの57と違っていたのをお気づきでしょうか?
オリジナルの1stモデルは両端がポリッシュでセンターがヘアラインの仕様となっているのに対し今までの57はその逆。
やはり1stをオマージュするのに拘るところをオメガは分かっています。
新作のブレスはオリジナルと同様の仕上げがしてあります。

キャタピラブレスに付け替える事も考えましたが、厚みのあるケースには不似合いのうえバランスもよろしくありません。
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image... http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...
そこでチタンブレスを知人の時計工房にお願いし、両サイドポリッシュのセンターヘアライン仕上に加工してもらいました。
これにより弱点だった重さと見た目を克服。
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image... http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image... http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...
もうちょっとネタはありましたが、
今年の目標を達成したということで1月からスタートしたこのシリーズもついに完結、
自己満足度100%のスピードマスター57‘の完成です。
いや~どこから見てもカッコイイ!!軽い!!
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...




<完>  違うネタでまた始まるかも・・・・。
  • 最高峰シリーズ

コメント

1番~18番を表示

2015年
09月01日
10:12

こうして画像をみるとセンターのヘアラインはもうちょっと粗めが良かったかも。

白文字盤のほうはこのままだとあまりよろしくないのでラバーベルトにでも替えてスポーティにしようかな。

2015年
09月01日
10:14

夜でも良い雰囲気

2015年
09月01日
14:30

格好良いなぁ

無条件に欲しくなる一本です。
ワールドタイムさんの拘りと美学には感心する
ことしきり。

真似したくても資金が追いつかないですが
余裕があれば是非やってみたいカスタムです。

2015年
09月01日
15:19

ワールドタイムさん

いつもながら、素晴らしい拘りですね。
チタンのブレスをこのように磨いてもらえるのも、良いですね。

2015年
09月01日
15:43

まっきいさん

ありがとうございます。

所詮カスタムは戯事にすぎませんが、
そう言っていただけると嬉しいです。

2015年
09月01日
15:49

宗一郎さん

バーゼル発表後、オメガブティックでチタンケースで特注できないかダメもとで聞いたのですが、もちろんできないと言われました(笑)

チタンの研磨は以前にもセイコーのブライトチタンを磨いてもらった事があるので出来るのは分かってました。

2015年
09月01日
16:20

クロノグラフに関心が出来てからいつも拝見しておりました。
いろいろありがとうございました。
楽しかったし、とっても興味深かったです。
お陰様で見識が上がりました。

2015年
09月01日
16:40

ワークスの日記さん

私のブログは自動巻限定でしたので、あまりお役には立てなかったと思いますが、いつもお読みいただきましてありがとうございました。

2015年
09月01日
20:05

9:

確かにポリッシュよりヘアラインのほうが確実に似合ってますね。

2015年
09月01日
21:22

このシリーズ、楽しく拝読させていただきました。

チタンのヘアライン仕上げは勉強不足で始めて知りました。

確かにOMEGAはブレスレットに力を入れていて

3針のブレスレットモデルを店頭で見せていただきましたが

非常に品質が高いです。

<完>ではあるようですが、続編も期待しています!

2015年
09月01日
23:51

ワールドタイムさん。
過去に、私も自動巻きクロノは、プラーネットオーシャン(Cal9300)が最高峰だと書きましたが、多くの高級クロノをお持ちで知っているワールドタイムさんも、同じ機械に高評価をされたことに、驚いています。

最高峰なら、今でも不思議と、Cal9300の機械しか頭に浮かびません。

手持ちでも、両サイドの駒がポリッシュのブレスウォッチを持っていますが、確かに両サイドをポリッシュにするとカッコいいですよね。
その時計、素晴らしい姿になりましたね。念願が叶ったこと、おめでとうございます。
因みに、個人的にですが、自動巻き3針も、以前にお見せしていただいたお持ちのあのオメガのコーアキシャルが今でも最高だと思っています^^。

2015年
09月02日
01:21

おお~かっこいい!
すばらしい出来ですね。(^^)b

2015年
09月02日
10:24

Hir-oさん

センターポリッシュだと現行ロレックスのようですよね。

やはりスピマスにはサイドポリッシュです。

2015年
09月02日
10:31

矢切の渡し守さん

毎回お読みいただきありがとうございます。

オメガのブレスはこのタイプの3連からかなり進化しましたね。

それまでシーマスターやスピマスに付いていたブレスはクラスプが大きすぎて着け心地もイマイチで脱着もストレスがありました。

今のは驚くほどスムーズになりました。

2015年
09月02日
10:39

ロサキネンシスさん

ありがとうございます。

>最高峰なら、今でも不思議と、Cal9300の機械しか頭に浮かびません

デイトナを一つの基準とすると対抗馬でなおかつ勝るとなると私も9300以外ないと思います。

私も自動巻3針では8500シリーズが最高峰ですね。
最近では超帯磁にもなり他を圧倒していると思います。

2015年
09月02日
10:42

ししゃもさん

ありがとうございます。

こういうのは時計趣味でないかたが見たら理解できないでしょうね(笑)

2015年
09月02日
21:03

17: あられ

こんばんは。
ご無沙汰しております。
1stオマージュチタンモデル・・・オンリーワンの1本ですね。
素直にかっこいいです。

実はよくわかっていないのですが・・・^^;
要は、2本買われて、ケースを入れ替えブレスを仕上げなおした?
ということでしょうか?

いや・・・とにかく素晴らしいモデルが完成しましたね。

2015年
09月03日
07:52

あられさん

おはようございます。

〉要は、2本買われて、ケースを入れ替えブレスを仕上げなおし た

そうです。ご解説ありがとうございます。

一連のブログを読んでないと分かりにくかったですね。

1番~18番を表示

コメントを書く

本文
写真1
写真2
写真3
Chronos定期購読のお申し込み