1月のカレンダー

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最近のコメント

各月のブログ

豆蔵さんのブログ

(一般に公開)

法事2009年01月25日12:33
今日は、暮れに亡くなった伯父の三十五日の法要に行ってきました。

http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...

お参りだけでしたので、昼前には終わってしまいました。

http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...

天気も良く、この時期にしては寒く感じず、助かりました。



法事があった親戚は、浄土真宗です。

この親戚の法事に出席するたびに、不思議に思うことがあります。

お経を唱えるのは当然として、その後に、「御文(蓮如上人が門徒にあてた手紙)」とか、「浄土真宗の歌」とかを、唱えるのは何故なんでしょう?

ウチは、日蓮宗なのですが、お経を唱えるとお終いなんです。

浄土真宗だけ、お経プラスαがあるのか、それとも日蓮宗だけがお経のみで終わるのか知りませんが・・・。

冬場は、寒いので早く終わって欲しいんですけど(笑)。



お経が短いから、焼香が終わる前にお経が終わると、格好つかないので、そういうのを唱えて、尺を足しているのでしょうか?

でも、手紙やら歌やらっていうのは、何か違うような気がしています。



怖いことを、書いてしまいました。

仏罰が下りませんように。

http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...

南無阿弥陀仏・・・。

  • 日々の出来事

コメント

1番~12番を表示

2009年
01月25日
14:16

豆蔵さん

ウチは親戚も含めて浄土宗が多いです。
宗教の事はさっぱり(同じく仏罰?)ですが、浄土宗も念仏を唱え、その途中でお焼香を済ませ、読経がおわると住職の一言コメント(?)が入り、終了です。

その後、お茶を飲みながら一服し、参列者でお墓にお線香を上げて、食事と、まぁ終わる頃には夕方とほぼ一日かかりますね。
先祖の事を偲ぶ数少ない機会ですし、久しぶりに会う親戚もいるので、充実した日にはなるのですが。。。正直まだ若手なので、疲れますね。。。

宗派、地域によって違うのかもしれませんが、歴史の中で枝分かれし、徐々に教えも変わり、半ば慣習のようなもので残っているものもあるんですかね。。。

一度宿坊などに泊まって写経でも。。。とまだ見ぬ文化に触れたい気持ちはありますが、いつになることやら。。。

写真のキューピーちゃんは何宗なんでしょうか?(笑)

2009年
01月25日
14:25

2: 宗憲

豆蔵さん

お疲れ様です。
ダトで良かったのですか?例のおじさん!!
でもダトはいい時計だなぁ・・・。

私のところは浄土宗ですけど最後は説法で〆です。
説法も話の内容・話術なんかで長ーく感じたり、もう終わったのって感じですね。

2009年
01月25日
15:28

家は、真言宗ですが、焼香の前に説法(仏や先祖に関する事ですが、雑談のようなときも?)が有り、本堂で焼香のあと、お墓に線香をあげて・・・・後は宴会?

1,説法・・・・10分位
2,お経・・・・20分位
3,焼香・・・・10分~20分位(人数による)
4,お墓で線香・・・・・境内にお墓が有るときは・・・・20分位
  境内にお墓が無いときは・・・・・マイクロバスでお墓へ移動・・・・・・
5,その後マイクロバスで食事会場へ

説法も2~3年は同じ事を言っているお坊さんもいますので、そんなときは
心の中で、文句とあくびが出ます・・・・・

もしかして、・・・・ポチッ!が失敗するのは ・・・・・・仏罰????


悔い改めます~~!!

2009年
01月25日
15:38

4: 豆蔵

ナインボールさん、こんにちは。

読経は当然として、その後すぐ、テキスト(?)を見ながら、皆で「御文」と「真言宗歌(だったかな?)」を唱和するのが、不思議です。

その後の流れは、大体一緒ですね。
40過ぎても、法事は面倒です。
特に下戸だと、酔っ払いの相手は疲れます(笑)。

仏さまのQPは、鎌倉大仏QPですので、「浄土宗」だと思います(笑)。

2009年
01月25日
15:45

5: 豆蔵

うんちく将軍さん、こんにちは。

時計にダメ出しした叔父は、父方の親戚で、今回は、母方の親戚の法事です。
別の系統の親戚なので、今回は来ないから、ダトで行っちゃおうという事で・・・。

ウチのお寺では、説法は無いんですよね。
住職が、不祥事を起こして格下げになり、新しい住職が来たときには、法事の最後に説法があり、いつもと違うので戸惑いました。
しかも、うちの名前を間違えるし・・・。
評判が悪かったのか、1年ほどでいなくなりました。
今は、前の住職が、「住職代理」として頑張ってます。
何をしでかしたんでしょうね(笑)。

2009年
01月25日
15:59

6: 豆蔵

黒岩屋さん、こんにちは。

説法が無いだけで、うちも同じ流れです。
ただ、この親戚の寺は、読経の際に「御文」と「歌」が加わるんです。
不思議です。

法事の後の食事、いろいろな所に行きましたが、
やっぱりすし屋が一番いいなぁ(笑)。
仏罰、下りそうですが・・・。

2009年
01月25日
17:05

我が家は御西さんですが
念仏を唱えるだけで御文を読んだりはしません

真宗においては確かに蓮如上人の力は大きいのですが
(実際手紙マニアでしたようですし)
親鸞上人以外を特に強調しているような
印象は受けません

2009年
01月25日
18:24

豆蔵さん、こんばんは「柴田」です。
うちの法事は昨日でしたが、母が行きました。
(喪服オーダーしたのに・・・)時いの計は良が無かったので
母に行ってもらって良かったのかもしれません。
血で行くと母が行った方が良いんです。

2009年
01月25日
20:20

9: 豆蔵

Dishseedさん、こんばんは。

なるほど、真宗だからというのではなく、そのお寺のやり方なんでしょうね。
だとすると、やはり尺が足りないから、そうやって時間をのばしているのかも知れません。
早く終わるのに越したこと無いんですけどね。

2009年
01月25日
20:23

10: 豆蔵

「柴田」さん、こんばんは。

せっかくでしたのに、残念でしたね。
でも、万全でないときは、無理しない方が良いですよ。
御自愛下さい。

2009年
01月25日
21:15

11: Dishseed

御文ですが御東さんでの呼称で
御西さんでは御文章と呼ぶようですし

2009年
01月25日
21:26

12: 豆蔵

Dishseedさん、

だとすると、東本願寺派は、歌付きなのかも知れませんね。
そういえば、その寺のまわりのお寺も、大谷派ばかりです。

1番~12番を表示

コメントを書く

本文
写真1
写真2
写真3
Chronos定期購読のお申し込み