4月のカレンダー

1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30

最近のコメント

各月のブログ

豆蔵さんのブログ

(一般に公開)

思い出した事2009年04月03日11:21
昨日、ジュルヌ側から言われた事を、思い出しました。

「このような(前回のブログに書いたような)アフターケアしか出来ないとすれば、地方在住の方は、購入できませんね。」

と、言いましたら、

「そうですね。ですから、今後は東京近郊の方、もしくは、この条件に御納得いただける方に販売する事になるかも知れません。」

だ、そうです。

「では、すでに購入した方は、どうなります?」

「・・・・・・。」

無言でした。



あとは、何かあったかな・・・?

思い出したら、また書きます。



ちなみに、今までのブログでも、嘘は書いておりませんよ。

言われた事のみ、書いております。

あまりに酷いんで、疑う方もいらっしゃるのではないか、と思いましたので・・・(笑)。

それと、昨日話をした方は、おそらくはブティックのトップではないと思われます。

お若い女性でしたので、この件の責任者、という事ですかね?

モントル・ジュルヌ・ジャポンの責任者は、他にいるんじゃないでしょうか。

これが、トップだとしたら、本当にお話になりません。



  • 時計のショップ情報

コメント

前を表示

11番~30番を表示

2009年
04月03日
18:06

11: Dishseed

ジュルヌのTopってよく雑誌に出ていた飛ぶ人じゃないの?

2009年
04月03日
19:37

12:

飛ぶ方は飛び去ってしまったそうです

2009年
04月03日
20:25

13: 宗憲

売れればいいって時代はいつだったっけ?
そんなのか通用する世界があるんですね。。。

2009年
04月03日
21:37

14: 豆蔵

リョウさん、

謝られたかもしれませんが、覚えてません。

2009年
04月03日
21:38

15: 豆蔵

とっしーさん、

代理店、もしくは並行なら大丈夫かと・・・。

2009年
04月03日
23:01

16: 豆蔵

まっきいさん、

OHの基本料金が無い?
知らなかった・・・。

2009年
04月03日
23:08

17: 豆蔵

ヘッドウインドさん、まっきいさん、

じゃあ、オクタクロノの修理代って、いくらかな・・・。

パルミジャーニは、あれと、行って来いだったから、助かりました(笑)。

2009年
04月03日
23:16

>パルミジャーニは、あれと、行って来い

 なるほど。その段階でオクタクロノは手元から消えていたのですね。

早くパルミジャーニのアップが見たい。

 ベースは定評のあるムーブだから、そうそう壊れないでしょうし
故障しても、どうにでもなりそうな点はいいですよね~

2009年
04月03日
23:17

19: 豆蔵

クロンさん、

それも言ったんです。
でも、やっぱり保険が、保険が、と・・・。
保険かけないと持ち出せないほど、狙われる時計なら、客が納品の帰りに狙われる危険もあるわけです。
ならば、なおのこと、納品しに行くべきじゃないのかな?
もしくは、「帰り道は十分注意して下さい。」と言うとか。

納品後に、何があっても知りませんって事なんですかね。

2009年
04月03日
23:20

20: 豆蔵

Dishseedさん、白苺さん、

H氏は、先月の20日過ぎに退社なさいました。

2009年
04月03日
23:26

21: 豆蔵

うんちく将軍さん、

まさに、売りっぱなしですね。
「修理やOHは、郵送でも出来るようになります」
と、言われたのは、何だったのか?
一番優秀な店員さんの言葉なんですけどね。

2009年
04月03日
23:29

22: 豆蔵

まっきいさん、

ジュルヌの件を後回しにしたら、ぐりーんぴーすさんのお友達じゃない方に、叱られますから(笑)。
明日以降も、仕事がバタバタしそうだし、もう少し時間を下さい。

2009年
04月04日
08:43

23: Piroshiki

豆蔵さん

>H氏は、先月の20日過ぎに退社なさいました。

昨年、初めてブティックを訪れたときに、ジュルヌの時計の魅力を
力説していた姿がまだ脳裏に残っています。

そして、ジュルヌが欲しいとブログに書いたのに…   (>_<)

2009年
04月04日
09:48

豆蔵さん、こんにちは。

問題が発覚してからの豆蔵さんのブログを拝見しておりましたが、
ここまでの殿様商売する会社は、90年代に私の町内に中枢部門が有った某外車屋以来、
久し振りです。

数年後、このブランドの直営店が日本国内で存続している確立はかなり低そうですが、某外車屋の様に顧客重視へ方針を変えて、不景気に負けずに業績を伸ばせれば良いですね。

2009年
04月04日
10:50

25: 豆蔵

Piroshikiさん、

私も、「いつかもう一度、このブティックから買い物をしたくなるような体制にして下さい。」と、お願いして帰ってきました。
全部のブログを公開した事で、問合わせも増えているでしょう。
失った信用を回復するのは大変ですが、サービス体制さえちゃんとすれば、Piroshikiさんも欲しくなるかも知れませんよ。
私は、万が一、買うとしても、K店かH店、もしくは金ちゃんから買いますが。

2009年
04月04日
10:57

26: 豆蔵

YONEさん、

本当に、変わって欲しいです。
私は、オクタクロノを売りますが、他のオーナーの方は、このままの姿勢では心配でしょうからね。
このブログがきっかけで、大騒ぎになって、変わって欲しいのですが・・・。
客一人が騒いでもダメなら、皆で騒げば分かるかも知れないです。
でも、話を聞いた感じでは、難しそうな・・・。

2009年
04月04日
12:02

27: いわ

豆蔵さん

未だにこんなことしているお店があるのかとビックリしました。結局は自分たちの保身だけで、お客のことなど考えていない。

一連のブログを拝見して感じました。

待って待ってやっと手元にやってきたのに・・・豆蔵さんのお気持ちお察しします。


>「そうですね。ですから、今後は東京近郊の方、もしくは、この条件に御納得いただける方に販売する事になるかも知れません。」

私は東京近郊に住んでいますが、この一文だけでジュルヌを購入候補から外すだけの十分な理由になります。「販売する側が顧客を選ぶ」というのはただの傲慢だと思います。以前自分のブログでも書きましたが、やっぱり製品そのものの魅力はもちろんですが人との繋がりも大切です。製品の魅力だけでなく、そういった繋がり「も」大切にしているところに私たちは魅力を感じるんじゃないでしょうか?

2009年
04月04日
16:10

28: 豆蔵

いわさん、

本当に、お客の事を考えていないと思います。
時計は、購入後にもメンテ等で、お店とお付き合いを続けるわけですからね。
お店選びは、大事です。
本当にそう思う出来事でした。
直営店なら、どこよりもサービスが行き届いていると思ったのは間違いでした。
こんな扱いするなら、並行店の方がずっとサービスが良いです。
正規店の良さは、並行店には無い安心したサービスだとか言いますけど、
「どこが?」
という感じがしますね。
もちろん、他も全てこのような正規(直営)店では無いのは、分かっていますよ。
ちゃんとしているお店も、たくさん有りますからね。
ジュルヌの直営が、酷いんです。

2009年
04月05日
21:11

29:

代理店は、客がどれだけの思いを込めて時計を買っているかを理解し、サービスを提供すべきです。思いの詰まった時計を、ただの高価な金属の塊としか考えない輩に、時計屋の資格はありません。

2009年
04月05日
21:38

30: 豆蔵

kuniyosiさん、

そうなんですよね。
返品して返金すれば、それで良いって事はないんです。
そこは、本当に分かって欲しいですよね。

前を表示

11番~30番を表示

コメントを書く

本文
写真1
写真2
写真3
Chronos定期購読のお申し込み