4月のカレンダー

1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30

最近のコメント

各月のブログ

豆蔵さんのブログ

(一般に公開)

入金のお知らせの手紙が届きました。2009年04月05日09:54
昨日、ジュルヌから、入金が終了したとの手紙が届きました。



今回の一連の対応によって不愉快な思いをされたことを改めて深くお詫びされました。

で、輸送に関して、担当さんの認識が誤りであったとして、今後は指導を徹底していくそうです。

この辺りの説明には、まだまだ納得してないですが、もういいです(笑)。

それから、私からアフターサービス体制について、貴重なご意見を頂戴出来たと感謝して頂きまして、今後のサービス向上に努めて行くそうであります。



本当に、サービス向上するのでしょうか?

ブティックで話をした感じでは、とても不安ですが、ぜひ、そうなって欲しいものです。



入金確認も出来ましたし、今後、サービス向上に努めるそうですので、この件の御報告は、ひとまずお終いにします。

ジュルヌ側が、サービス体制を見直したならば、また連絡がくるでしょう。

皆さん、いろいろと有難うございました。

http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...

お礼を申し上げます。



次回から、また、のほほ~んとしたブログに戻ります!

明日は、パルミジャーニのご紹介の予定です。

  • 時計のショップ情報

コメント

前を表示

21番~40番を表示

2009年
04月05日
14:16

21: 豆蔵

ナインボールさん、こんにちは。

この件で、ジュルヌが変れば嬉しいですが・・・。

トリッククロノの文字盤が、綺麗な色なんですよね~。

2009年
04月05日
14:19

22: 豆蔵

まっきいさん、こんにちは。

3分クッキングは、masaさんにお任せします(笑)。
奥様劇場・・・、不倫とか隠し子とか、縁がないものですから・・・。

2009年
04月05日
14:22

23: 豆蔵

よやや2さん、こんにちは。

もう十分に大騒ぎしましたからね(笑)。

新しい2本の時計は、
「心の傷を癒すために、どうしても必要だったから・・・」
と、説明して了解を得てます。
隠す必要が無いと、気楽で良いですね(笑)。

2009年
04月05日
14:25

24: 豆蔵

Y111さん、こんにちは。

時計ファンの方々より、時計屋さんに読んでもらいたい気もしますね(笑)。
時計ファンの方々が、サービスについてどうに考えているか、分かると思うんです。

2009年
04月05日
15:40

今回は、時計の出来もマズかったですね。
アレでディスコンということは、失敗作ということでしょう。

でも、いろいろ受賞していたよなぁ。。。あの時計。
賞を贈る側は、もっと慎重になって欲しいものです。

2009年
04月05日
15:52

一件落着ですね?
(諦め、呆れでしょうけど)

のほほんブログ楽しみにしてます(^o^)/

PS、QPちゃん可愛いのぅ~

2009年
04月05日
16:15

27: Piroshiki

クロンさん

>今回は、時計の出来もマズかったですね。
>アレでディスコンということは、失敗作ということでしょう。

サンティはディスコンなんですか???

どこかの雑誌記事では、デリバーリーを優先するために
今年は新作を出さないとか書いてあって、僕はひとつの
見識かなとも思っていたのですが… (汗)

2009年
04月05日
16:33

>サンティはディスコンなんですか???

豆蔵さんのブログを読むと、そのように理解できたのですが、違うのかな?

2009年
04月05日
16:49

>サンティはディスコンなんですか???

一昨日神戸の販売店で聞いた話では今のところディスコンではなく
「取り急ぎジュルヌが来日して代理店とユーザーに説明をする」とのことでした。

2009年
04月05日
18:00

>「取り急ぎジュルヌが来日して代理店とユーザーに説明をする」とのことでした。

それは凄いことになってますね。
初期不良の問題では、かなり焦っている?
日本市場は、大切ですからね。

2009年
04月05日
19:52

31: 豆蔵

クロンさん、こんばんは。

金のなんとか賞とか、受賞してましたよね。
受賞もしているし、オーダーもかなり受けてしまっているので、ディスコンには出来ないと思います。
でも、私以外の人も、壊れているみたいですから、欠陥があるのかも知れません。

また手直しするので、デリバリーをストップするとか言うのでしょうか。
それは、言えないですかね・・・。

2009年
04月05日
19:59

32: 豆蔵

Piroshikiさん、クロンさん、ディープインパクトさん、

デリバリーを優先するというより、サンティの完成を優先するという事かも知れません。
でも、サンティが完成しなければ、デリバリーできませんから、同じ事ですかね・・・。
東京ブティックにあったサンプルも、今は置いてないのも、壊れたって事かも?
全て、私の推測ですけど。

2009年
04月05日
20:00

33: 豆蔵

クロンさん、

ジュルヌが日本市場を大切に思っているなら、
サービス体制も見直されるかも知れませんね。

2009年
04月05日
20:23

34: 豆蔵

とっしーさん、こんばんは。

すみません、順番が逆になりました。

諦めとか呆れたとかいうのと、違うような感じです。
(やれやれ、終わったな・・・。)という感じでしょうか。
返品したし、お金も戻ってきたし、オクタクロノは某店に修理に出したし・・・。
一段落ですね。
あとは、ジュルヌ側が、どういうふうに考えるかです。
私の言いたい事は、全て言いましたから・・・。

オクタクロノが直ったら、手放して、全て終了です。
勿論、ジュルヌがどう変るかは、気にしてますよ。

2009年
04月05日
21:29

35: FLH

豆蔵さん、おつかれさまでした。

入金の確認は取れたんですか?
『あれ・・・入金額が〇〇エン足りない・・・』
なんてことがないといいですが。

振込み手数料が豆蔵さん持ちになってしまっているとか・・・
悪いことは重なることがあるので、ちょっと心配になりました。

余計なお世話で、すみませんっ。

2009年
04月05日
22:58

36: 豆蔵

FLHさん、

今までの対応を見れば、そう思っても当たり前ですよ。
ただ、手紙には、振込手数料云々は書かれてませんでしたから、あちらが出して【下さった】と思います。

2009年
04月06日
02:11

豆蔵さん

お疲れ様でした。。。

一件の問題は、ちょうど飛田さんが辞める時期に重なってましたね。彼らがまったくマンパワーを割けないことを知っていたので、ジュルヌ側の肩も持ってみたつもりですが、ここまで紛糾するとはなあ。

双方の意見を聞かないと正確な判断はできませんが、ジュルヌ側はもうすこし柔らかく対応すべきだった。ただ結果としてメンテナンス体制が改善されるのは、不幸中の幸いかなあ。。

ともあれ、豆蔵さん、お疲れ様でした。

追記:エンペラさん、僕はあなたのこと嫌いじゃないけど、万事ほどほどにねっ(笑)

2009年
04月06日
08:18

38: 豆蔵

広田さん、おはようございます。

うーん・・・、あちらちはあちらの事情があるんでしょうが・・・。
ただ、あまりにも客を蔑ろにし過ぎです。
私も商売をしているので言わせてもらいますが、客と店は対等では無いんです。
お客様が買って下さるから、商売が成り立つのですから、やはりお客様本位で考えて、行動しなければいけないと思います。
前にも書きましたが、「出来ない無理はしなくて良いけれど、出来る無理ならしなさい」と、いう事です。
しかも、迅速に対応しないと、こじれるだけです。
ジュルヌ側は、完全に対応を誤りました。
この件の、ジュルヌ側のまとめとして、聞いた話があれでは・・・。

サービス体制が変わっても、客に対する考え方が変わらなければ、必ず、またトラブルが起こりますよ。

私は当事者なので、どこまで冷静にブログに書けたかわかりませんが、決してジュルヌを貶めようとして書いたわけではありません。
だって、ここまで酷い事するなんて、思ってなかったんで(笑)。

機会があれば、ジュルヌにもビシッと言ってやって下さい。
このままの考え方では、どうしようも無いです。

2009年
04月06日
11:49

僕も元営業だったので断言しちゃいますが、評判の90%はクレーム処理で決まっちゃいますよね。。。

そういう観点から見ると、今回のジュルヌ・ジャポンは妙に頑なでしたね。変にプライドが高くて、見ていて気分のいいものではなかった。彼らには何らかの言い分があるのでしょうが、大事なのは、実際どうだったかではなく、客がどう思ったか、ですよね。客商売においては、それがすべて。

我を通して人々への印象を悪化させた(どれほど印象が悪くなったか、ジュルヌ・ジャポンの方々には想像もできますまい!)のは、いかにも青かった。残念なことです。

びしっという云々は、了解であります。モデレーターとして先方にお伝えいたしましょう・・・。




2009年
04月06日
17:21

40: 豆蔵

広田さん、

何卒よろしくお願い致します。

前を表示

21番~40番を表示

コメントを書く

本文
写真1
写真2
写真3
Chronos定期購読のお申し込み