4月のカレンダー

1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30

最近のコメント

各月のブログ

豆蔵さんのブログ

(一般に公開)

竹の子のアク抜き2009年04月15日09:48
KM3777さんのブログ・・・、

http://www.webchronos.net/users/KM3777/diary/show/19675

を、読んで、竹の子が食べたくなったので、買って来ました。



まず、アク抜きします。

http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...

米糠と一緒に茹でてます。

茹でている最中に、「重曹で茹でると、アクが抜けるよ!」と、八百屋さんに言われたのを思い出しました。

http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...

重曹です。

で、入れると・・・、

http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...

案の定、泡がブクブク出てきて、結構楽しいです(笑)。

ただ、重曹でアク抜きすると、茹で汁も黄土色っぽくなり、竹の子そのものも、少し黄色っぽくなりました。

皮の茶色も溶け出すのでしょうか?



1時間ほど茹でて、アク抜きは終了です。



今回は、竹の子と高野豆腐の煮物にしました。

http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...

(京野菜シリーズ たけのこQP)



昨夜は、煮物にして余った竹の子とワカメで味噌汁を作りました。

あとは、お刺身とほうれん草の胡麻和えでした。

http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...

御馳走さまでした。

ある理由から、辛いものがダメなものですから、ワサビ抜きでお刺身を食べましたが、もの足りなかったです・・・。

  • 日々の出来事

コメント

1番~6番を表示

2009年
04月17日
07:54

1: masa

先週はアク抜きが中途半端な竹の子を大量に食べました。。。
もっと勉強しておくべきでした(^^;

2009年
04月17日
08:23

2: 豆蔵

masaさん、おはようございます。

竹の子のアク・・・、採ってから時間が経てば経つほど、アクが強くなるそうです。
なるべく新鮮なものを召し上がると良いかも。

重曹でアク抜きすると、糠よりもアクが抜けるようです。

2009年
04月17日
11:59

3: 宗憲

豆蔵さん

筍は出初めは美味しく頂きますけど、1か月以上続くと「またかぁ~」って・・・。
次から次に頂けるだけに・・・感謝しないと!!

若いのはあくがでなくて美味い!

2009年
04月17日
13:40

4: 豆蔵

うんちく将軍さん、こんにちは。

竹の子は九州の名産品でしたね。
山形では、細い笹竹の竹の子のほうを良く食べます。
天ぷら、竹の子ご飯、味噌汁なとですね。
特に天ぷらが美味いです。

2009年
04月17日
23:22

5:

筍ですか・・上手い和食が食べたい・・・
以前、秋田や山形に出張で行く機会が多かったのですが、東京と違ってとても細いですね。
空腹時には太い筍、上手い酒に合わせてつまむには細い筍が好きです。

2009年
04月17日
23:29

6: 豆蔵

kohkohさん、こんばんは。

こちらでは、細竹と言ってます。
天ぷらが一番ですね。
細い竹の子ですが、その中でも太い方が美味しいです。
父は、高速を使って、山形から【那須高原】まで行って採ってきます。
そこまでするなら買った方が安いのですが・・・(笑)。

1番~6番を表示

コメントを書く

本文
写真1
写真2
写真3
Chronos定期購読のお申し込み