8月のカレンダー

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31

最近のコメント

各月のブログ

豆蔵さんのブログ

(一般に公開)

ジュルヌは、その後どうなったのか2009年08月27日07:54
サンティの一件から4ヶ月、今後のアフターサービス体制について、顧客に対して文書を郵送すると言われたのに、ジュルヌから全く何の連絡が無いので、今月の初めに、
(OHやメンテナンスの際の対応策ってどうなったんだろう?)
と、いうことで、
・今後のアフターサービスはどうなったのか?
・こちらからも、ジュルヌ側からも、返品という話が全く出なかったのに、突然、返品同意書が届いたのはどういう事か?
・入院中の担当者が退院したら、こちらに連絡をくれるというのは、どうなったのか?
について、メールで問合せました。
8月3日に問合せたときは、
「8月2日から10日まで、夏休みですから、11日にこちらから連絡します。」
とか書かれた英語の自動返信メールが届きました。
11日を過ぎても、何の連絡も無いので、
(もしかしてメールに気付かないのかも?)
と、再度、13日に、同じメールを送信しました。

それでも、全く連絡が来ず、
(私はもう客でもなんでもないから、ほったらかしって事?オクタクロノはまだ持ってるんだけどなぁ・・・。)
と、思っていますと、昨日、速達で文書が届きました。
「言った言わないになると困るからメールか文書で回答して欲しい。」と書きましたので、これはこれで構いませんが、遅すぎでしょ?
その内容がこちらです。
消した部分は、私の名前が書いてあります。
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...
これって、今までと何にも変えないって事なんでしょうね。
返品同意書にサインしたから、返品については、もう説明しないというのも、担当者が入院中と言われ、4月の話し合いに同席していなかったので、満足な説明など全く無かったわけですから、退院したら、再度調べて、こちらに連絡をくれることになっていたんですけどね。
夏季休業中だから、連絡が遅れたってのも、お店の休みが終わったら、取りあえず、
「現在、書類を作成しておりますので、もう少しお待ちください。」
とかいうメールをくれても、良いと思うんです。

何かもう、どうしようもないって感じがしています。
客を馬鹿にするのも、いい加減にして欲しい。
私だって、まだオクタクロノのオーナーなんです。

他のジュルヌオーナーさんには、今後のアフターサービス体制についての文書って、郵送されたんでしょうか?

ダイエット開始から、90日目。
昨日の摂取カロリー・・・駅弁やらお土産のお菓子やら、たくさん食べたので分かりません。
ウォーキング 日帰りで三越に行ったので、無し。
76.6kg(+0.6kg)
一気に戻ってしまいました。
  • 時計のショップ情報

コメント

前を表示

6番~25番を表示

2009年
08月27日
13:39

6: 豆蔵

ディープインパクトさん、こんにちは。

ディープインパクトさんは、直営からではなく、代理店から購入されてますでしょう?
その違いですかね。
ただ、今まで、何の連絡も無かったことを考えると、直営店から購入された方々に、アフターサービスに関する手紙が届いたとは思えないんです。
私のところにだけ、届いてないんでしょうか。
一番に届けなくてはいけない客の一人だと思うんですけど・・・。

2009年
08月27日
13:43

7: 豆蔵

ちーパパさん、こんにちは。

手放すつもりですが、こんなウヤムヤなままでは、手放すに手放せません。
雑誌でジュルヌが、「日本人の細やかな心配りを何たらするために、最初に東京にブティックを云々。」と言っていたと書いていありましたが、何にも分かってないと思われても仕方ないですね。

かなり、ストレートに不満を書いていますが、御容赦下さい。

2009年
08月27日
13:57

8: 豆蔵

宗憲さん、こんにちは。

「交通費もは、ジュルヌ側で持つとか、そのくらいはあっても良いんじゃないですか?」
と、言いましたら、
「なるほど・・・。」
とか、メモを取ってましたが、あれはイタズラ書きでもして、私の似顔絵でも書いていたのかも。

地方切捨ては、その通りでしょう。
「今後は、こちらにおいでいただける首都圏の方中心に販売して行くことになるかも知れません。」
とか、平気な顔で言ってましたから。
「じゃあ、もう買っちゃった人は、どうなるんですか?」
と言いましたら、黙ってしまいましたけど・・・。
それなら、買う前にちゃんと言えって事です。
問題が起こってから出来ませんでは、買った私はどうなるんでしょうか。

オクタクロノを買うときも、サンティを買う時も、
「近いうちに、配送も出来るようになりますので。」
と、言ってたんですけど、それも、
「担当の●●が、思い違いをしていましたようです。申し訳ございません。」
で、おしまいみたいです。
今更言われても、こちらは、どうしようも無いですよね。

私なら、どうしてもジュルヌを買いたいという人には、直営からではなく、代理店からの購入をお勧めします。

2009年
08月27日
13:58

9: 豆蔵

いかん、カッカしてきました。
もう少し、冷静にならなければ・・・(笑)。

2009年
08月27日
15:13

10: YMD

豆蔵さん、まじめまして。

F.P.ジュルヌは規模の割りに
新規開発スピードがあまりに早いと思っていました。
アフターサービスは大丈夫なのか?
と疑問を抱いていましたが、内情はやまりそんなもんでしたか。。。
いくら製品が優れていても、売った後の体制がしっかりしていなければ
メーカーとして失格です。
物が機械式時計ならなおさらです。
残念でなりません。

2009年
08月27日
16:25

11:

地方在住の顧客の方々からも・・・・の記述がほんとなっとらんですね。
その一文は蛇足です。

要するに「アンタだけでっせ、ブツブツ言うてるのは」って事ですよね?
客をバカにするのもいい加減にしなさいと言いたい。

百歩譲ったとしてこうした書き方をするならば

・弊社商品の取扱店が最寄にないはお客様へのアフターサービス体制の拡充については急務であると~
豆蔵様からいただいた貴重なご意見を参考にし、今後の弊社アフター~

でしょうね。。。

ったく、最近は残念な対応が多いなぁ。

2009年
08月27日
16:51

立派なクレーマー扱いですね。

2009年
08月27日
18:01

余りにも残念ですね…

2009年
08月27日
20:26

14: 豆蔵

YMDさん、こんばんは。

以前は、ここまで酷くなかったように思うんです。
H氏が辞められてから、酷くなった感じがしています。
綺麗な時計ですから、好きな時計なんですが、こんな対応では、安心出来ないんですよね。

2009年
08月27日
20:30

15: 豆蔵

IAさん、こんばんは。

まあ、細かいことを言ってると言われれば、その通りですから(笑)。
それより、ここまでなら出来ます、という事をはっきりさせてもらわないと、手放すかどうか、判断出来ませんから、それははっきりさせて欲しいです。
多分、手放すんですけどね(笑)。

2009年
08月27日
20:33

16: 豆蔵

りきぽんさん、こんばんは。

そういえば、前にサンティの件で電話した時に、
「これ、クレームですか?」
と、言われたな~(笑)。

でも、金銭も品物も、何にも要求してませんけどね。
ウチの顧問弁護士から、文書を作成してもらって、送りつけてやろうかしら・・・。

2009年
08月27日
20:39

17: 豆蔵

とっしーさん、こんばんは。

残念ですが、今の責任者という方を、ちゃんと教育しなおすか、もしくは、しっかりした方を営業の責任者に据えるかしないと、変わりませんよ。
あの責任者さんの考え方、客との接し方では、話になりません。

また、カッカしてきたかな?(笑)

2009年
08月27日
23:28

豆蔵さん

 サンティの件のあと、代理店さん等の動きがあったとは
耳に挟んでおりましたが、その後、招待客(?)に対しての
傘事件を起こした際の対応を見て、『もうダメだな』と
思っていましたから、実は、あまりこの結果に対して
驚いていないというか、「そんな対応だろうな」と感じていました。

 製造業としても客商売としても失格。職人としても
いいかげんな状態で販売して信用を落とし、対応しないと
なると失格だと思うのは私だけ??

 怒るより呆れて相手にしてられないというのが正直なところです。

 こういう事実というか、それに纏わる正式回答等なり代理店の言葉を
クロノス本誌で読めるかと期待していたのですが…

 本誌が薄かろうが、広告が無かろうが割高であろうが
中の記事に信が置ければ良いんですけどね。
(そういう購読契約のものは、継続しています…)

 せめて、早く時計用語辞典ぐらい間違ったところの修正とか
載せて欲しいんですが(笑)

2009年
08月28日
00:07

19: 豆蔵

まっきいさん、こんばんは。

私も、今まで何の連絡もなかったので、こうなるかもと思っていました。
ただ、商売をしている私からしたら、こんな接客は、やはり信じられなくて。

店の信用って、商売する上で、一番大切な事ですよね。
【良い噂は広まりにくくても、悪い話はすぐ広まる】
このくらいの事は、分かっていると思っていたんですが、どうも全然分かっていないようですね。
責任者の資格無しです。

この前の話し合いで約束した事ですら、何もしない。
これでは、私は何をしに、仕事の忙しい春に、上京したのか分からなくなります。
こちらが満足するしないに関わらず、約束した事は、守ってもらいます。

「私は、そのような約束はしておりません!」
なんて、ヒステリックに叫ばれるんだろうな~(笑)。

こんな営業方針のところの時計は、下取りも安くなってしまいますね。
売るにしても、もっとまともになってもらわないと、私も困りますから(笑)。

2009年
08月28日
23:44

某誌でジュルヌ本人が、年間900本売れればウチは十分やっていけると書いているのを読んで強気だな~と思っていましたが。。。
強気ですねぇ。

2009年
08月29日
00:07

レショーさん
>年間900本売れればウチは十分やっていけると

 ブランド戦略として、そういう価格帯で戦うのは有りだと思いますが…

あくまで商品なりに責任を持ってくれた場合の話…

 現状でいえば、『あなたは特別のお客様です』という扱いが
得られる人だけを相手にまともな対応をして、メディア対策だけ
行って、消費者無視の似非ブランドにしか思えません。

 まあ、私は『特別』扱いされそうにも無いから…そう思うのかも
しれませんけどね(笑)

 仮に、そのぐらいになっても、こんなところは、蹴っ飛ばしてポイ・・・ですよ。

 最近、WebChronosの過疎化などが、いくつか話題になっていますが、
編集・読者共存サイトであるにも関わらず、こういったことの続報があれば
たぶん皆思うことや疑問などを挙げられるのでしょうけど、
実質的に、『抑え』には来ても、説明が無いのがなぁ…

 創刊号から毎号買ってますが…ねぇ

 ドイツの意向なのでしょうか?(汗)

2009年
08月29日
07:59

22: 豆蔵

レショ~さん、おはようございます。

強気というか・・・。
こんなんで商売してたら、客なんぞ付きゃぁしないんですけどね。
カクテルパーティーも良いですが、アフターサービスを大切にしないと。
何百万の機械式時計なんて、怖くて買えないですよ。

もう買っちゃった人間を、どうしてくれんのかしら?(笑)

2009年
08月29日
08:08

23: 豆蔵

まっきいさん、おはようございます。

トラブルが起きた客ほど、大切にしないといけないと思うんですが(笑)。
「もう、係わりたく無いっ!」ってのは、客が言うことで、店側が言ってはいかんのです。
無くした信用は、何としてでも回復させないと、悪い噂は、あっという間に広まりますからね。
売れてるから、それで良いって訳では、無いんですけど。

でも、こんな不況でも、売れてんのかな???

2009年
08月30日
02:39

24: Y111

豆蔵さん、こんばんわ。

変わっていないようですね・・・。
物を売る仕事としてはどうかと思います。

2009年
08月30日
11:01

25: 豆蔵

Y111さん、おはようございます。

アフターが変わってないだけでなく、客の扱い方も酷いままです。
商売ってものを、どう考えてんでしょうね。

私が、講師として教えに行こうかしら・・・(笑)。

前を表示

6番~25番を表示

コメントを書く

本文
写真1
写真2
写真3
Chronos定期購読のお申し込み