9月のカレンダー

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最近のコメント

各月のブログ

豆蔵さんのブログ

(一般に公開)

ジュルヌ東京から、何の連絡もありません。2009年09月13日08:22
以前のブログに書きましたが、
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_diary&targe...
この手紙の内容について、疑問に思う事を、再度メールで問合せました。

まずは、警備会社の保険料についてです。
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_diary&targe...
ここに書いてある、警備会社に頼んで届けてもらったりする場合の保険料は、どちらが負担するのか?
4月に話をした時には、「検討中」と言われました。

次は、修理や納品の際に、ブティックに行く場合の交通費についてです。
郵送できないなら、せめて交通費くらいは負担して欲しいと言いました。
交通費が欲しいというのではなく、交通費くらい負担すると言われないと、客の気持ちとしてスッキリしない場合もあるという事です。
これも、4月の時に、「検討します。」と、言われました。

3点目。
入院中で、話し合いの席にいなかった担当者が退院したら、必ず、連絡をくれるという事だったのに、いまだ何の連絡も無いことについてです。

4点目。
ジュルヌブティックから全顧客に対して、今後のアフターサービスについての対応を書いた文書を郵送する件です。
これも、私も元には届いていませんので、早急に送って欲しいと、お願いしました。

最後に、前回メールで問合せした際には、「メール頂戴しました。」という連絡が無く、届いたかどうか不安になったので、
【この問合せのメールが届いたら、すぐに、「メール、届きました。」という返信メールを送って欲しい。】
との要望も書いて、メールを送りました。

その、メールを送ったのが、8月26日です。
しかし未だに、「メールが届きました。」というメールすら有りません。
もう、2週間以上経っているんですが、ずっと休暇中で、メールの確認もしていないんでしょうか。
私のことは、もう放っておくつもりなのか、とも思えてしまう対応です。

こういう対応をするなら、私にも考えがあります。
ジュルヌ側が、私を顧客として扱わないというなら、私も、
【オクタクロノを手放さないで、ずーっと、ジュルヌの客で有り続けよう。】
と、思っています。
【いつまでも、いつまでも、】ちゃんとした答えを頂けるまで、問合せ続ける覚悟を決めました。

そういえば、ジュルヌからのニュースレターも、メールして来なくなったな・・・。

ダイエット開始から、107日目。
昨日の摂取カロリー 2.300kcal
ウォーキング 朝41分(6.300歩)夜38分(5.800歩) 12.100歩
76.0kg(増減なし)
  • 時計のショップ情報

コメント

前を表示

5番~24番を表示

2009年
09月13日
13:40

5: 豆蔵

kuniyosiさん、こんにちは。

最低限やって欲しいこと・・・、アフターサービス体制についての文書を送ってよこすことと、担当者の説明もしくは謝罪です。
アフターについての文書は、私が、
「どうなるか決まったら郵送して下さい。」
と、言いましたら、ブティックの責任者のほうから、
「顧客全員に郵送します。」
と言ったのですから、やってもらわないと。
同席しなかった担当者が話していたこととブティックの責任者の話が、全く違っていることもありますから、担当者から、ちゃんと説明を聞きたいです。

別に金品を要求しているわけでも、宅配便でメンテナンスを受け付けて欲しいと要求しているのでも無いんですけどね。

会社で頼んでいる顧問弁護士もいますし、そこまでしたくも無いですが、あちらの出方次第では、この件について、お願いするかも知れませんね。

2009年
09月13日
13:51

6: 豆蔵

Akiさん、こんにちは。

クレーマー扱いですか・・・。
そうなんでしょうね(笑)。

でも、わざわざ忙しい4月に上京して、話し合いをしてきたのに、そこで約束したことすら、何一つ守らないのでは、納得できないんですよ。
こちらが、係わりを持ち続ければ、ますますイライラするでしょうし、騒げば騒ぐほど、下取り価格が下がるのも分かるんですけど、ここまで蔑ろにされて、終わりには出来ません。

話し合いして、あちらと約束したことを文書にしてくれば良かったです。
まさか、ここまでいい加減な対応をするとは、思わなかったんですよね。
一応、責任者と名乗った人が、話し合いの席に出てきたんですから・・・。

2009年
09月13日
13:59

>一応、責任者と名乗った人が、話し合いの席に出てきたん

 大手上場企業の営業統括部長あたりでも、こういう対応を
頻繁に経験しています。
 そっちは、とことんやりましたが、、

時計は所詮趣味の世界…さっさと見切りをつけてしまえば
いいと思います。

 こんなブランドは消えてしまえ!ってのは心の中に置いておいて…

 私や友人らも一応潜在顧客だったつもりですが、もう皆
そっぽ向いちゃってます。

 よほど、はっきりした改革が無ければ、誰かに聴かれても
ここはやめておいた方がいいよ、それでも良ければ買えば?みたいな
態度を取ることでしょう。

 可愛そうなのは、狭間の代理店さんですかね。
代理店止めてしまいたくても、これまで売った顧客へのサービス継続との
せめぎあいで…

2009年
09月13日
14:09

8: 豆蔵

まっきいさん、こんにちは。

やっぱり、関係を断つのが一番なんでしょうね・・・。

しかし、ここまで酷いのは、私の商売に対する考えからすると有り得ないんですよ。
手放すにしても、もう少し考えを改めてもらわないと、買ってくれるお店も無さそうで。

代理店は勿論ですが、中古屋さんとか並行屋さんも、困ってんだろうなと思います。
委託とかで、売りに出してる方も可哀想ですね。
騒いでいる私が言うのも、何ですけど・・・。

2009年
09月13日
14:40

”人は城、人は石垣、人は堀、情けは味方、仇は敵なり”  ですな。

2009年
09月13日
18:09

10: 豆蔵

トキオさん、こんばんは。

ドキッ!
確かに私も、カッとしてしまいました。
御忠告、有難うございます。
北風の菅さんではなく、太陽の鳩山さんが総理になるということですね(笑)。

2009年
09月13日
18:42

11: トキオ

いえ、そうじゃなくて、どんなに大きな国でも、
そこに有能な人間が居なければ国は滅びるって事です。

ジュルヌは日本における有能な軍師を失いました。

2009年
09月13日
18:59

ニュースレターは、終了したはずですよ。

2009年
09月13日
19:58

13: 豆蔵

トキオさん、

ああ、そうだったんですか。
私は、てっきり頭に血の上った私を諌めてくださったのだと思いました。
でも、おかげで少し冷静になりました。

確かに、ちゃんとした責任者がいるのといないのでは、違うものですね。
以前なら、こんな事にはならなかったでしょう。

2009年
09月13日
20:02

14: 豆蔵

りきぽんさん、こんばんは。

終了していたんですね。
では、私の思い違いでしたね。
何でも悪いほうに考えてしまうようになってしまいました(笑)。

2009年
09月14日
01:15

豆蔵さん

前のブログの回答文の『地方在住の顧客の方々からも今の所、ご要望いただいていないことを補足いたします。』
という所がいやらしいと言うか、それ遠回しに『んな事言ってんのオメーだけなんだよ!ヴァカ!』と言ってるのと同じですよね。

豆蔵さんのお怒りも十分に理解出来ますが、ここは手放してすっきりされた方が良いのでは?
その時計があると、いつも思い出し怒りをしてしまいそうな悪寒がしますので。(お仕事には出されないと思いすけどね)
それに、こんな商売しか出来ないスタッフしかいないブティックなど潰れてしまった方が良いと私は考えますので、ユーザーや代理店の方には辛いでしょうけど考えを改めさせる必要はないと思いますよ。

2009年
09月14日
09:05

16: 豆蔵

ロベルタスカルノさん、おはようございます。

私は、配送してくれと言っているのでは、無いんですけどね。
オクタクロノ購入時と、サンティ購入時に、私の担当者が、
「現在、宅配便での受付が出来るように準備しておりますので、修理やOHの際は、宅配便で大丈夫です。」
という意味のことを言っていたのに、責任者と名乗る方は、
「それは担当者の勘違いで、今までそういう事をしようとした事も無い。」
というのですから、何が出来るのかを文書で教えて欲しいだけなんです。

あの騒動の後、いろいろな方が、ジュルヌ側に意見してくれたようなので、少しは良くなっているかと期待していましたが、かえって悪くなってるような・・・(笑)。

オクタクロノは、現在修理中で手元に無いんです。
こちらに戻ってきたら、見るたびに腹が立ってしまいそうですから、その時は手放すと思います。
今だって、雑誌の記事で、ジュルヌが、
「日本人のおもてなしの心を学ぶために、東京に最初にブティックを云々。」
と、言っているのを読んだだけで、イライラしてますからね(笑)。

2009年
09月14日
10:53

17:

メディアでジュルヌを絶賛していた人たちはどう思っているのかな?
コメントを聞きたいですね。

雑誌やネットの評論家は信用できないのかな、やっぱり。
時計が好きというより、仕事としてのコメントなのかな?

2009年
09月14日
11:45

ジュルヌの配送ですが、本当に手渡しが原則かも知れませんね。
RMMANIAさんが名古屋の平野で買ったとき、東京に届けたと書かれていましたし。
豆蔵さんの話は、前のディレクターの裁量で対応していたのかも知れませんね。
アンオフィシャルな対応に対する回答は文書では書いてこないでしょうね。
とことんやるなら、あとは弁護士立ててやるしか無いかもしれない?

2009年
09月14日
12:24

19: 豆蔵

kohkohさん、こんにちは。

雑誌などでは、店の接客がどうだという記事は、無いですよね。
時計は、取り上げますけど。
時計を絶賛しているだけなんで、それはそれで良いと思います。
「接客も素晴らしい」なんて書いてないでしょう?
いろいろ有りますから、仕方ないんですよ、きっと。

私をクレーマーだと思っているので、私にだけ、こういう対応なのかも知れませんし。

2009年
09月14日
12:32

20: 豆蔵

りきぽんさん、

だとすれば、そういう事が積み重なって、お辞めになったんでしょうか?
私は、何も分からないので、推測するしかないのですが・・・。

弁護士を立てて、仮にこちらの要求が通ったとしても、私には何にも良いことは無いんですよね。
それによって、お店の考えや責任者が変わる事も無さそうです。
疲れるだけかな?
取りあえず一休みして、修理から戻ったら、また考えます。
その間に、何がしかの返答が、有るかも知れませんしね。

2009年
09月14日
12:32

りきぽんさん
>名古屋の平野で買ったとき、東京に届けた

 平野さんが届けたわけでしょう?

ブティックみたいに、『取りに来い』じゃなくて(笑)

手渡しがダメなんて、豆蔵さんも、過去に一度も書いていないわけですから
話がずれているように思います。

2009年
09月14日
12:43

22: 豆蔵

まっきいさん、

ジュルヌの時計は、えーと、繊細ですから、配送に耐えられない可能性があるのかも知れません。
注意して扱ったほうが良いとも聞きますし。

東京ブティックが、平野さんのように手渡しに来る場合は、何十万もの保険料を掛けて来なくてはならないのだそうです。
でも、その保険料がどっち持ちなのか、教えてくれないんですよ。
客が払うなら、それで構わないので、それもちゃんと書いた文書を、送ってよこせば良いだけなんですけどね。
そんなに難しいことなんでしょうか。
私に、こんな対応をするくらいなんですから、そのくらい平気で出来そうですが。

あんまり書くと、またカッカッしてくるので、このあたりで・・・(笑)。

2009年
09月14日
21:32

これは状況が硬直しちゃってますね。
いくらいってもどうにもならないことはありますし,人間の意識の差ですからしょうがないです。

でも商売ってのは商品が互角なら,顧客に対する意識の勝負だと思うんですよね。顧客は店を選べるけれども,店は顧客を選べない。その基本原則をねじ曲げて相手方が顧客を選ぼうっていうんであれば,それはもううまくいくはずがないですね。

契約って最後は信頼ですからね。言葉を通じ合わせることができない相手方と契約は成立しません。こんなんじゃ今後も苦労すると思いますし,お互い不幸です。いっそ袂をわかっては??

2009年
09月15日
00:33

24: 豆蔵

へっちまんさん、こんばんは。

こちらが出向いて、話し合いした結果が、これですからね。
やはり、無理なんでしょうね。

前を表示

5番~24番を表示

コメントを書く

本文
写真1
写真2
写真3
Chronos定期購読のお申し込み