9月のカレンダー

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最近のコメント

各月のブログ

豆蔵さんのブログ

(一般に公開)

フランクミュラーからのお知らせ2009年09月23日07:51
昨日、フランクミュラーの東京ブティックさんから、「WATCH FILE」が届きました。
フランクのロングアイランドのダイヤモンドがキラキラの時計が表紙になっているからだそうです。
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...
わざわざ有難うございます。
連休が明けて、少し落ち着いたら、ゆっくりと読ませていただきます。

「WATCH FILE」と一緒に、一枚の紙が入っておりました。
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...
YGとシャンパンゴールド(4N)のケースを止めて、PGケースだけになるんですね。
シャンパンゴールドって、良い色だったので残念です。

しかし、考えてみると、私のゴールドケースの時計も、WGとPGばかりになってしまいました。
YG、そんなに売れないんでしょうか?

ダイエット開始から、117日目。
昨日の摂取カロリー・・・2.600kcal
ウォーキング 朝37分(5.700歩)夜41分(6.300歩) 12.000歩
77.2kg(+0.2kg)
減らなくなってしまいました。
食べすぎかな・・・?(汗)
  • 時計のショップ情報

コメント

前を表示

17番~36番を表示

2009年
09月23日
17:09

17: TK

7割オフならカサブランカ買えそうですねー。

FMも一度は手に入れてみたいものです。

2009年
09月23日
17:38

豆蔵さん、

フランクミュラーだけでなく、どこもかしこも凄い事になってますよ。
百貨店の外商さんとじっくり商談すればよい話に発展するかも。

2009年
09月23日
19:02

豆蔵さん、いつもブログ拝見させていただいています。

FMねたですので、思わず反応してしまいました。
正直、PGに特化する意味がよくわかりません。(流行が変われば…)
それに伴い、日本で30%オフする意味もよくわかません。
在庫整理だったら思い切って、HPで宣伝するぐらいの度量と度胸を
持ってもらいたいと思います。

しかし、一番よくわからないのは、「価格での提案」と「賜れますよう」と
いう表現です。

「提案」って何?「賜れ」って何?
こういうことに反応する自分がいちばん変だとは思いますが…。

いずれにしても、FMが好きな私にとって、今後FMはどうなっちゃうのか
心配です。

2009年
09月23日
20:01

豆蔵さん

>定価より30%お引きした価格の提案が可能になっております

私もメーカーの担当者から同様の情報を得ています。
これって今までの顧客に対する重大なる背信行為ですよね。
自らがプレステージを崩壊させている訳で・・・
末期的に感じます。

2009年
09月23日
21:07

21: 豆蔵

まっきいさん、

バックルが壊れたとしても、ちゃんと直してはくれるのでしょうが、Dバックルに付け替えたいとかなると、大変そうですね。

2009年
09月23日
21:10

22: 豆蔵

TKさん、こんばんは。

3割引きから、外商通して、さらに2割5分だと・・・、半値くらいですか。
かなり安くなりますね。

2009年
09月23日
21:13

23: 豆蔵

よやや2さん、こんばんは。

やっぱり、売れないんでしょうね。
高級時計を、生活をギリギリまで切り詰めて買う人は、少ないでしょうから。
収入が減れば、真っ先に売れなくなりますよね。

2009年
09月23日
21:19

24: 豆蔵

ジュネーブさん、こんばんは。

フランクに限らずなんでしょうが、ちょっと規模を大きくし過ぎたんでしょうか?
売れてるうちは良いですが、こうなってしまうと、大きくした分、大変ですよね。
ヴァルタンさん(でしたっけ?)は、商売上手ですから、何とか乗り切ってくれると思いますよ。

まずは、息子にやらせている○○○○を、整理するとか・・・。
クンツは、残して欲しいなぁ~。
私、1本、持ってますから(笑)。

2009年
09月23日
21:25

25: 豆蔵

ディープインパクトさん、こんばんは。

私は、こういう値引きって、背信行為だとは思わないんです。
需要がなくなれば、安くするのは仕方ないことだと思います。
昼に定価で刺身を買うか、閉店間際に半値で、残り物の刺身を買うかの違いで、安くされたからといって、文句を言ってはいけない気がします。

自分の持ってる時計が投売りされたら、それは勿論、すっごく悔しいんですけどね。
高い時に買えた事を、自分のステイタスだと思って、泣き寝入りしましょう(笑)。
いえ、笑い事じゃないですが・・・、でも仕方ないと思うんです。

2009年
09月23日
22:38

豆蔵さん

市場原理で言えば、価格は需要と供給のバランスで決まることは自明の理ですが、
高級機械式時計と一般消費財では少々異なると思います。
高級機械式時計は価格にブランドとしての付加価値が含まれている
(莫大な価格が上乗せされている)訳ですから、これらを扱う正規代理店は
そのブランドのプレステージを維持し高める責務があると考えます。
例えば先般のジュルヌ東京ブティックの行為などもブランドのプレステージを貶める、
ユーザーに対する重大な背信行為に当たると思います。
価格のダンピングはその最たるもので、正規代理店が表立って行うことは
言語道断ではないでしょうか。
もっとも、あれほど強気だったFMと日本代理店の窮状が
そこまでひっ迫しているという証左なのかもしれませんが・・・。

2009年
09月23日
22:57

>正規代理店が表立って行うこと

 代理店変更時の放出ですら、色々問題になるのに
正規代理店自身が…っていうのは、致命的な気がします。

 昔、(高級)ケーキ屋さんが閉店間際のセールはしない、
もったいなくても捨てる(社員で味見するとかは有り)
 そうしないと、閉店前にしかお客が来なくなるから…と
いった話を聞いたのを覚えています。

 高級時計も、同じようなものだと思います。

ユーザの身になったサービス体系ではなかった上に
(並行排除だけの営業論理優先で、付加価値をつけられないことを
言い訳)その顧客に落胆を与えるような投売り
(売れ残ったら修理部品を兼ねたデッドストックにするぐらいの
ことをしてもおかしくないぐらいの価格体系だった筈)

 購入しなくて良かった…と、サポート体制に不満があった人間に
思わせるようなことをしていたら、終わりでしょう。

2009年
09月23日
23:16

まっきいさん

>正規代理店自身が…っていうのは、致命的な気がします。

ホント正規代理店の存在意義を自らが否定していますよね。
こんなことがまかり通るようなら誰も正規品を買わなくなります。

>並行排除だけの営業論理優先

おっしゃる通りです。
ことのほか並行品を差別してきた代理店ですからね。
「正規ユーザーの保護」を声高にして、裁判で争ってまで守ったものは
結局自社の利益だったということが判明しましたね。

2009年
09月23日
23:20

29: 豆蔵

ディープインパクトさん、

値引きによって、ブランドの価値まで下げてしまうという事ですね。
確かに、その通りですね・・・。

売れ残りの在庫を抱えるより、安値で投げ売りした方が良いと思うくらい、在庫があるのかも知れません。
そう考えると、どういう状態なのか、怖くなってきます。

売れている時に、値上げし過ぎたのも悪いんですよ。
値上げって、もの凄く神経を使わなければならないはずなんですが、簡単に上げすぎたんでしょうね。

ジュルヌは・・・、当事者の私が軽はずみに書くと、問題が多そうなので、ノーコメントで。
問い合わせの返事が来るか、もう少ししても来なかったら、ちゃんとお伝えします。

2009年
09月23日
23:31

豆蔵さん

>ジュルヌは・・・、
>ノーコメントで。

古傷に触れることを書いてしまい、申し訳ありませんでした。(笑)
それと付け加えますが、並行品については当然需要と供給の関係によって
時価で販売されることはノープロブレムだと思っています。

2009年
09月23日
23:33

31: 豆蔵

まっきいさん、ディープインパクトさん、

フランクは、並行差別しているんでしたね。
忘れてました(笑)。

確かに、並行品と価格差が無いくらいになってしまいましたし、外商さんから買えば、下手すると安いかも知れません。

そう考えると、確かに値引きし過ぎです。

私の店でも、売れ残りが出たら廃棄しますが、もの凄く勿体無いと思います。
でも、安売りしてしまうと、ホントに安売りする時間からしか、お客さんが来なくなるんですよ。
売れ残らず、且つ、売りそびれ無いようにするのは、大変ですね(笑)。

2009年
09月23日
23:38

32: 豆蔵

ディープインパクトさん、

ジュルヌ・・・、古傷じゃないですよ(笑)。
まだ一応、問い合わせ中です。

正規品だからこそ、問題なんですね。
なるほど、良く分かりました。

2009年
09月24日
00:11

豆蔵さん
>そう考えると、どういう状態なのか、怖くなってきます

 いや、それは敢えて触れなかったのにぃ(滝汗)

もし、事実そうだったとしても、軽々しく口には…(言ってるのと同じ?)

2009年
09月24日
02:35

値引きは本来密室でするものですよねぇ。オープンにされた値引きはどんな理由をつけようとも投売りセールやバーゲンと性質上なんら変わるところはない。

ブランドが高価格を維持するのなら、この手の減額だけは絶対避けなくてはならないんです。このブランドはやがて投売りするとわかれば、正規品のすべての客が様子見になってしまいます。また、顧客は将来価値が不当に下がるような商品に高額を払おうとはしないでしょう。

普通は本体が投売りに打って出ることはせずに、セコンド市場に流すんじゃないでしょうか?フランクはそれができないほど飽和しちゃってるんでしょうね。

2009年
09月24日
07:41

35: 豆蔵

まっきいさん、

失礼しました(汗)。

でも、昨年の秋までが売れすぎだったんですよ。
調子に乗りすぎたんですね・・・。

2009年
09月24日
07:47

36: 豆蔵

へっちまんさん、おはようございます。

そういえば、並行屋さんにフランクが多くなっているような・・・。

今まで、安易に値上げしすぎたのが、悪いんですよね。

前を表示

17番~36番を表示

コメントを書く

本文
写真1
写真2
写真3
Chronos定期購読のお申し込み