9月のカレンダー

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最近のコメント

各月のブログ

豆蔵さんのブログ

(一般に公開)

ジュルヌからの返答2009年09月26日08:30
ジュルヌ東京から、この前問合せた件についての返答が、ようやく届きました。
問合せたのは、
・遠方のお客さんが、そちらに納品や修理に伺う際の交通費は、店側が負担する事になったのか。(検討するとの事でした)
・警備会社に頼んで輸送してもらう場合の費用(何十万だそうです)の負担は、どちらがするのか。
・アフターサービス体制に対して、「これは出来る、これは出来ない」という事を明記した文書を、全顧客に郵送する約束は、どうなったのか。
・4月に上京した際に聞いたブティックの説明と、まるで違う話を私にしていた担当者から、退院後に連絡が無いのは何故か。
・ニュースレターも、私には届かなくなったが、それはどういうことか。
この5点です。
詳しくは、こちらのブログなどに書きました。
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_diary&targe...
これらは全て、初期不良を起こしたサンティグラフの返品をしに行った際に、責任者のサトウさんと約束したことです。

それに対する回答が、こちらの手紙です。
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...

他の誰からも申し出が無いからといって、今になっても、警備会社の費用の件を検討していないというのは、間違ってますよね。
だいたい、費用をどちらが負担するかも決めていないで、どのようにお客さんに説明をしているんでしょうか?

交通費については、あちらの勘違いなのか、それとも答えたくないから、わざと勘違いしたふりをしているのか分かりませんが、前回上京した際の私の交通費の話に、すりかわってます。
4月の話し合いの時に、
「宅配便での配送を受け付けないのなら、せめて交通費くらいは、お店側が負担するといえば、お客さんの感じ方も変わってくると思うんです。」
と、言いましたら、
「ああ・・・、そうですよね~。」
と、答えた事も忘れたのかな?

アフターサービスについての文書も、今まで担当者が私に話した事と、ブティック側の話がまるで違うので、
「では、出来る事と出来ない事を明記した文書を郵送してください。」
と、お願いしましたら、サトウさんのほうから、
「分かりました。お客さま全員に郵送いたします。」
と、言ったんですけどね。
それを聞いて、
(えっ!こんな地方無視とも思えるアフターサービスを、皆に知らせるの?!)
と、驚いたのをハッキリと覚えておりますので、それは、私の勘違いではありません。

ニュースレターの件は、私の勘違いでした。
メールが来ても、読む気がしなかったんで、読んでなかったんです(笑)。

担当者から連絡がない事については、全く書かれてませんね。
謝罪も説明も、する気が無いのでしょう。
私も、担当者からの連絡をもらうのは、諦めました(笑)。

この回答では、私は全く納得できませんので、昨日、再度メールで問合せしました。
警備会社の費用負担については、私がその輸送サービスをお願いするので、早急に検討して欲しいと伝えてあります。
だいたい、この輸送サービスは、店側が言い出したことなんですから。
私は、警備会社がこんな事してくれるなんて、知るはず無いし。

東映の任侠映画風に言えば、
「吐いた唾、飲まんとけよ!」
と、いう事です。

この問合せのメールが、なかなか届かなくて、ハラハラ、イライラしたんですよね(笑)。

ダイエット開始から、120日目。
昨日の摂取カロリー・・・2.100kcal
ウォーキング 朝28分(4.300歩)昼32分(4.900歩)夜39分(6.000歩) 
計15.200歩
76.8kg(-0.1kg)
  • 時計のショップ情報

コメント

前を表示

6番~25番を表示

2009年
09月26日
10:09

6: 豆蔵

角アンさん、おはようございます。

書き方が拙いのは、責任者の資質の為だと思います。
以前のたつやさんの傘の件、
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_diary&targe...
これで、店側は間違ってないと言い張った方が、おそらく、サトウさんだと思います。
話をして気付いたのですが、絶対に自分の非を認めないタイプの人に思えました。
負けず嫌いなのかも知れませんね(笑)。

客と喧嘩して、勝ってどうするつもりなんでしょうか・・・。

2009年
09月26日
10:31

もうお店に何言っても無駄でしょう?
直接ジュルヌに英文で手紙を書いた方がいいと思いますよ。

お店であった事や、その後の対応の経緯を手紙でジュルヌに伝える。
店から返事がもらえないので、あなたからの返事が欲しいと。

本人が開封するかどうかはわかりませんが、顧客に対して
誠意のある人間が開封するならば、その内容はジュルヌにも伝わるでしょう。

とにかくメールはダメですね。それこそスパム扱いになる可能性もあるし、
ここはひとつ”手紙”で。

2009年
09月26日
11:12

海外文章が正式ですから、文章で出しましょう

2009年
09月26日
12:09

9:

以前からいきさつはROMさせていただいておりました。
警備会社の件、交通費負担の件の回答から想像すると、
今回の件については豆蔵さんという1顧客個人と店との間に生じた問題に
ついての対処に限定したいということのようですね。
地方在住のユーザー一般についての対応について考える考えないは店の
問題であって、豆蔵さんはそういったユーザー層に認められた利益代表で
もなんでもないのだから、相手をする必要はない。それをしつこく行ってくる
のは内政干渉だ。こういったあたりが本音のような気がします。
ですから、次回に豆蔵さんの時計を店に送ることになった場合の対処方法
といった個人的な交渉について以外は相手にしようとしないんじゃないです
かね。

私もこれ以上はジュルヌさんに直接質問するしかないと思います。

2009年
09月26日
14:12

10: 豆蔵

トキオさん、こんにちは。

無駄ですかね・・・。
まあ、お互いに感情的になっているようだし、ここは、ジュルヌに手紙を書くのが良いかも知れません。

ただ、問合せしてから、毎回1ヶ月近くもかかって回答が来るというのは、スイスにお伺いをたててから返事をよこしているからだと思うので、事態が良い方向に向かうとは、考え難いんです。
私の問題が起きてすぐに、ジュルヌが来日してますから、その時に、おそらくは対応を協議していると思うんですけど。
まあ、これは私の推測でしかないですから、スイスに直に言えば、何か変わるかも知れませんね。

長い手紙になりそうです。
やっぱり、英語かフランス語で書かなくてはならないんでしょうね。
妹にでも、英語になおしてもらわないと・・・。

2009年
09月26日
14:15

11: 豆蔵

りきぽんさん、こんにちは。

最初から書くとなると、便箋何枚になるんでしょうか。
ひと仕事ですね(笑)。

今月は、決算なので、そちらの片を付けてから、手紙を書く事になりそうです。

2009年
09月26日
14:25

12: 豆蔵

fuguさん、こんにちは。

なるほど、私の質問からずれた答えが来るのは、そういう事なんですね。
内政干渉も何も、アフターサービス体制を、顧客にきちんと教える事の、何がいけないのか、私には理解出来ません。
特別扱いされるほど、ジュルヌから時計を買ってもいないので、ジュルヌ側が出来る事を、教えてくれれば良いんですけどね。
クレーマー扱いされている現状を考えると、そうも行かないんでしょうか。

日本語で手紙を出すのが、一番楽なんですが、それだと日本のスタッフが訳すことになりそうですから、やはり英語か仏語ですね。

2009年
09月26日
14:39

13:

フランス人ですからフランス語に限ります。
英語でも受けてはくれるでしょうが扱いが絶対変わります。

2009年
09月26日
14:48

14:

「たまあ、とったるああああああ。」

とならないようにお祈りしております。

2009年
09月26日
16:40

15: 豆蔵

白苺さん、こんにちは。

ああ、そうか。
フランス人ですからね(笑)。
ただ、フランス語となると、かなり厳しいですね。

2009年
09月26日
16:41

16: 豆蔵

kuniyosiさん、こんにちは。

そこまで、カッカとしていないので、大丈夫だと思いますよ(笑)。

2009年
09月26日
18:47

17: トキオ

今までの豆蔵さんのブログの経緯から手紙の内容を勝手にまとめてみました。
----------------------------------------------------------------
長い間楽しみにしていたサンティグラフを受け取った翌日に不具合が発生した件。
保険付きでお店に郵送したいと言ったら拒否され店まで持って来いと言われた件。

仕方なく仕事を休んで東京まで出向いたら担当者が対応せず非常に不愉快な
思いをした件。その後も担当者に連絡を求めているのだが一切連絡が無い件。

また後日、自分からは要求して無いのに店の方から一方的にキャンセルを
申し出て来た件。結局キャンセルはしたが、もしブティックの対応が良ければ
キャンセルはしなかったであろう件。

現在の所、時計の受け渡しは遠方在住の顧客であっても、また体に病気を抱える
顧客であっても、東京のブティックまで直接出向くか、または代理の者に出向かせる
必要があるわけだが、これらは全てスイス本社の正式な意向なのか?
日本ではブティックまで行けない顧客はFPジュルヌの時計を買う事は出来ないのか?
-----------------------------------------------------------------
こんな感じでしょうか?

2009年
09月26日
18:50

18: トキオ

今回の件をジュルヌ氏本人は全く把握していないのかもしれませんね。
会社が大きくなると顧客の声が直で伝わり難くなる事がありますし。

傘の件も小さい事のようですが、こういうことが積み重なれば、
日本での営業活動においてブランドの致命傷になる。

もしこの件がジュルヌの耳に入れば、彼自身が何らかの対応(善後策)を
考えるのではないかという期待が私にはあります。

仮にも時計師たるもの、自分の時計を愛用してくれている顧客に対して、
このような対応がなされていると知ったら怒らないはずが無いと思うのですよ。

まず問題なのは話をうやむやにしようとする態度ですよね。
出来ないのであれば出来ないとハッキリ言えば良いだけの事であって、
態度をハッキリさせないからいつまで経っても終わらない。

正直言って私はジュルヌの時計が好きですし、彼の人間性に疑いを持ちたくも無い。
しかしともかく私はジュルヌの本心が知りたい。
会社の保身が大事なのか?顧客サービスこそが重要と考えるのか?
そこは彼自身がハッキリさせる必要がある。

2009年
09月26日
20:41

19: 豆蔵

トキオさん、

ありがとうございます。
お陰で、上手くまとめることが出来そうです。
あとは、東京ブティックのその後の対応の拙さくらいでしょうか。
私にとって一番の問題は、そこかも知れません。
サンティ返品後に出てきた責任者が、もう少し誠意ある対応をしてくれれば、ここまでこじれたりしなかったように思います。

私もジュルヌの時計は好きですよ。
嫌いになっていたなら、しつこく言わずに、オクタクロノも、さっさと売り払ってます。
どこかで、店の対応に変化が出てくれる事を、望んでいるんです。

あの責任者が居なくならない限り、それは無理だと分かっているんですが。
他に、適任者がいそうなものですけど・・・。

2009年
09月27日
07:24

20: Piroshiki

豆蔵さん

僕もトキオさんに同意です。
これだけ話がこじれると、ジュルヌ氏本人の信用と
ジュルヌの時計の魅力に関わります。
やはりご本人に手紙を書いて、反応を見るのが一番では…

手紙を読んで、「悪かった」とジュルヌ氏がQP土産に
山形に来ることがあれば…

2009年
09月27日
08:19

21: 豆蔵

Piroshikiさん、おはようございます。

私は、今まで交渉してきて、ジュルヌがこのことを全く知らないとは、思えないのです。
詳細に聞いているかどうかまでは、分かりませんが。

しかし、手紙を出す事により、何らかの変化があるかも知れませんので、出してみようとは思ってます。

ジュルヌ本人が、こちらに来る事は、無いでしょうね。
そのくらいの気持ちがあるなら、ブティックのスタッフも、そういう気持ちを持って接客しているはずですから。
余り期待しすぎてはいけないと思いますよ。

2009年
09月27日
10:27

22: トキオ

本当は私ももうあまり期待しない方がいいような気がしてます。
苦労して手紙を書いても反応が無ければ失望も大きいし
関わりを持った事を後悔するだけになっちゃう。

2009年
09月27日
13:43

23: 豆蔵

トキオさん、

ある程度の事は、伝わっていると思うのですが、
どこまで詳しく伝わっているか分かりませんから、
手紙を書くのは良い事だと思うんです。

どちらにせよ、はっきり決着がつくはずですからね。

2009年
09月29日
16:37

豆蔵さん、

私の意見を言わせて頂ければジュルヌー・ジャポンには深入りしない方がいいと思いますよ。

これから先も不愉快な事はあっても良い事はないようにおもいます。

私の働いてる会社のオーナーは表向きケイマン諸島に本社を置いてるが、実際の本社機能はオランダにある、タックスヘイブンをしている典型的なハゲタカファンドの市場原理主義の新自由主義者なので組合との談合はもめにもめますが、一番困るのは自分達に都合の悪いことは文書化しないことですね(怒)

口約束なら後でいくらでもって、言い訳が出来ますから、そんな意味で言ったんじゃ無いと言ってね(怒)

また、欧米では肌の色で差別するのはよくないと言ってますが、相手の社会的な地位や名声や経済力で区別するのは、何ら問題無いと言ってる民族ですから、私の想像では豆蔵さんが政財界の大物あるいは人気スポーツ選手や人気芸能人だったら、対応が違っていたのではないかと思っています。

はっきりと対応を文書化しないのは人によって対応を変えたいのに豆蔵さんに文書化した書類を送ると掲示板に乗せられて、別のお客さんから豆蔵にはあそこまでしたのに、俺にはしてくれないのかと問題になるので、のらりくらりと言ってはっきりした事を言いたくないのだと思いますよ(^_^;)

結局のところ、ジュルヌーさんがいい人悪い人と言う事ではなく、欧米人がそう言う民族なんだと思います(--;)

2009年
09月29日
17:27

25: 豆蔵

ヘッドウインドさん。こんにちは。

私を特別扱いしろとは、言ってないんですよね。
ここまではやります、というのを教えて欲しいだけなんですが、コロコロ対応が変わるとすれば、文書に残せないんですね。
しかし、4月に話し合ったことが何だったのか。
虚しくなります・・・。

ジュルヌへの手紙は、書くつもりです。
書いても、どうにもならないのなら、それはそれで仕方ない。
私も、幕が引けるというものです。

前を表示

6番~25番を表示

コメントを書く

本文
写真1
写真2
写真3
Chronos定期購読のお申し込み