10月のカレンダー

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最近のコメント

各月のブログ

豆蔵さんのブログ

(一般に公開)

痩せる歩き方2009年10月02日08:43
ここ何日か、会社の決算の為に、夜しか歩けないのですが、ウォーキングは続けております。
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...
なかなか効果が出ないと、デパートの店員さんに愚痴をこぼしていると、その店員さんから、
「カカトから着地するように歩くと、ダイエット効果が高くなるようですよ。」
と、教えて頂きました。

そういえば、私は今まで、足の裏全体をベタッと着く形で歩いておりまして、
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...
そのように歩くと、前傾姿勢になってしまい、あまり筋肉を使わずに歩いているらしいのです。

カカトから着くように歩くと、
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...
真っ直ぐな姿勢で歩くようになり、ふくらはぎや太腿の裏の筋肉をより使うので、消費カロリーが上がるのだとか・・・。

その話を聞いてから4日間、カカトから着地するよう心掛けて歩くようにすると、なるほど、確かに今までより、少しキツイです。
30分歩いただけで、少し疲れます。
ウォーキングの時だけでなく、普通に歩く時にも、この方法は効果がありそうですよ。
しばらくは、この歩き方を続けてみようと思います。

ダイエット開始から、126日目。
昨日の摂取カロリー・・・2.300kcal
ウォーキング 夜43分(6.500歩)
76.2kg(前々日から-0.5kg)
ようやく、親戚の葬式でダイエットを休む前くらいの体重に、戻りました。
  • ダイエット

コメント

1番~14番を表示

2009年
10月02日
08:55

1: masa

普段より少し歩幅を広げて歩くのも良いみたいですよ(^^

私も頑張らないと。。
昨日は食べ過ぎました(^^;

2009年
10月02日
09:50

2: Y111

豆蔵さん、おはようございます。

なるほど、そうなのですね。
実は腰痛についての小冊子に歩くときにはかかとからつけて、つま先をけるように足を離す、その際からだは背筋を伸ばして手も適度に振って と書いてありました。
おっしゃるとおり、この歩き方は無意識に歩いている方法よりも運動になりそうです。
私もおなか周りのダイエットのために豆蔵さんのブログは参考にさせていただきますので、これからもよろしくお願いします。^^)

2009年
10月02日
10:36

3: 豆蔵

masaさん、おはようございます。

歩幅を広げると、運動にはなるんですが、膝に体重が掛かりすぎるそうです。
これも、教えてもらいました。
なので、チョコチョコと狭い歩幅で歩くようにしています。

お互いに頑張りましょう。

2009年
10月02日
10:39

4: 豆蔵

Y111さん、おはようございます。

歩くときに、お腹を気にして歩くだけでも、ウエストが引き締まるそうです。
少し、お腹に力が入るのでしょうね。

このところ停滞中ですので、参考になりますかね?(笑)

2009年
10月02日
11:45

5: 宗憲

姿勢も正しく腕をよく振って歩いてくださいね~。

2009年
10月02日
13:14

6: 豆蔵

宗憲さん、こんにちは。

歩く姿勢は良くなりましたが、いかにもウォーキングしているよな姿勢なので、恥ずかしい気もします。

腕の振りは、マラソンや競歩の選手のような感じですね。

知人に見つかって、必死で歩いているようだ、と言われました(笑)。

2009年
10月02日
15:31

豆蔵さん

それにしても凄いですね! 継続が一番です。

>その話を聞いてから4日間、カカトから着地するよう心掛けて歩くようにすると、なるほど、確かに今までより、少しキツイです。
30分歩いただけで、少し疲れます。

歩き方を変えて、負荷を増やしてダイエットするということですね…
いろいろ工夫すればできることがありますね ^_^

2009年
10月02日
16:50

8: 豆蔵

Piroshikiさん、こんにちは。

なかなか疲れる歩き方なんです。

歩く姿勢は良くなりますから、肩こりも無くなるかも知れません。

2009年
10月02日
18:18

9: 宗憲

どちらかというと競歩ですね。(笑)

もう一つ重要なのはウォーキング中の設定された心拍数以下を維持することです。
体に負担がかからないように「これ以上の心拍数は禁物です」って心拍数です。スポーツジムなんかで計測してくれますが・・・。
だいたい110~120くらいだと思いますが、年齢、体重なんかでも違ってきます。

2009年
10月02日
20:14

10: 豆蔵

宗憲さん、

心拍数まで気にしたことは、ありませんでした。
パルスメーター付きクロノで、今度、計ってみます。

2009年
10月02日
20:35

11: 角アン

ついでに、正しい姿勢で腹筋、背筋、わき腹の筋肉を引き締めた状態を保って歩くと、効果的です。
やり方としては、両手をずーっと上に伸ばした状態で、息を吐きながら腹筋等に力を入れ、息を吐ききった状態になったら、姿勢を崩さずに両腕(と肩)を下ろします。
で、その状態をキープしてウォーキング。

結構きついですよ。

2009年
10月02日
22:45

12: 豆蔵

角アンさん、こんばんは。

ちょっと、試してみました。
オードリーのピンクの方みたいに、鳩胸になりましたよ(笑)。

呼吸もしにくい感じです。
これは、かなり無理がありそうですね。

2009年
10月03日
00:41

13: 角アン

>オードリーのピンクの方みたいに、鳩胸になりましたよ(笑)。

鳩胸になるということは、正しい姿勢でないというか、反っているということですから、腹筋の上部の力で反らないように修正します。

>呼吸もしにくい感じです。

深い呼吸をするのは難しいかもしれませんが、慣れれば大丈夫ですよ。

>これは、かなり無理がありそうですね。

頑張りましょう。

2009年
10月04日
07:47

14: 豆蔵

角アンさん、

遅くなりました。

昨夜、試してみました。
かなり苦しいですね。
気付くと、楽な歩き方になってしまいます。

1番~14番を表示

コメントを書く

本文
写真1
写真2
写真3
Chronos定期購読のお申し込み