6月のカレンダー

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最近のコメント

各月のブログ

豆蔵さんのブログ

(一般に公開)

笹団子2010年06月08日09:40
昨日まで、こちらのデパートで、「大新潟展」をやってました。
私の考える、「新潟名物」といえば、「笹団子」です。
と、いうわけで、「笹団子」を買ってきました。
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...
(新潟限定 笹団子QP)
戦国時代の合戦の際の保存食として、殺菌作用のある笹にくるんだ「笹団子」が生まれたようです。
上杉謙信が発明したとも言われているそうです。

笹を開くと、こんな感じ。
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...
見た目は、草餅ですね。
というか、草餅そのものですが、笹の香りが移って良い香りがします。

今回、購入してきたのは、ツブあんの「女団子」です。
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...
「男団子」と「女団子」というものが有り、餡のものが「女団子」、キンピラ(!)の入ったものを「男団子」というらしいですが・・・。
キンピラって、合うのでしょうか・・・。
元々が、保存食として作られたものですから、キンピラが入っても良いのでしょうが、私の「笹団子」のイメージって、やっぱりお菓子ですから、かなり変な感じがします。

買ったきた「笹団子」は、可も無く不可も無くという感じで、普通に美味しかったです。
名物とはいえ、お店によって、かなり味が違うはずですので、もっと美味しい笹団子のお店がないかとネットで探してみますと、こういうお店を見つけました。
http://www.dangoya.com:80/
ネットで、「笹団子 一番 美味しい」で検索したら、出てきました。
新潟の皆さん、ここよりオススメのお店が有りましたら、お教え下さい。
通販可能なら、取り寄せて食べてみたいと思ってます。
よろしくお願いいたします。
  • 物産展・お取り寄せ

コメント

1番~16番を表示

2010年
06月08日
09:47

1: 豆蔵

昨日、おやつに笹団子を3つも食べてしまいましたので、今朝は、いつもより足を伸ばして、長めにウォーキングをしてきました。
すると、女子高生の通学コースを見つけてしまいました。
長めに運動すると、良いことが有るものです。

2010年
06月08日
10:23

2: 037

豆蔵さん

個人的には笹団子は家庭(主にお年寄り)でつくられるものが1番おいしかったり…(^_^;)



新潟でも田舎のほうの話かもですが…

2010年
06月08日
10:50

3: 豆蔵

037さん、こんにちは。

家庭で手作りすれば、よもぎも摘みたてを使うんでしょうか。
冷凍のよもぎとは、香りが違いますから、美味しいでしょうね。

2010年
06月08日
12:28

豆蔵さん

これぞ新潟の大定番! ^_^

あんこもつぶあんとこしあんがあります。
個人的にはつぶあんが好きですが…
僕はあまり食べませんが、「おかず団子」として
キンピラ(肉入りのものもあるとか)やひじきもあるようです。

笹団子を売っているお店はとても多いし、それぞれに
ごひいきのお店があると思います。
笹団子でいちばん古くからあって有名なのは「伊勢屋」さん。
http://www.kamifuru.info/shopinfo/iseya/index.html
お土産に売られていることも多いです。
外れがなくだれでも知っている定番で「オメガ」のような…

笹団子通の妻に聞いたら、団子好きの間で評判なのでは
「市川屋」とか。
http://www.sasadango.com/
餅の部分がしっかりしているとのこと。
すべてのてんでハイレベルの「ブレゲ」でしょうか?

豆蔵さんが見つけられたお店は、機械多用で餅を
作るせいか、腰がなく、直ぐにグニャリとするらしいです…
ただ、TV等に取り上げられたりするので、有名のようです。
まるで宣伝で有名、CNCで大量生産する「●△□」でしょうか…?(笑)

個人的な好みはあるでしょうが、上記の2点は新潟の
笹団子として、お勧めできると思います。

2010年
06月08日
12:30

こどものころは、近くにヨモギ摘みに連れて行かれて、
祖母が直ぐに笹団子を作ってくれました。
作りたてが一番美味しかったです。
どこのお店も適わない ^_^

2010年
06月08日
13:08

笹団子おいしそう。
こしあん派なじぶんですが、笹団子のブレゲである市川屋さんでこしあんを注文しそうになったのですが送料が高いので諦めました(>_<)
豆蔵さんにこの思い託します(笑)

2010年
06月08日
14:32

7: masa

>「笹団子 一番 美味しい」
!!
今までこういう検索をした事がありませんでした。
使わせて頂きます(^^

2010年
06月08日
15:58

女子高生・・・オヤジ狩りに気をつけてください。(笑)

こんなQP出るらしいですよ。

2010年
06月08日
17:40

9: 豆蔵

Piroshikiさん、こんにちは。

情報、ありがとうございます。
市川屋さんは、取り寄せ可能ですね。
再来週あたりに、親戚が仏壇をお参りにくるはずなので、そのころに合わせて注文してみます。

餅も搗きたてが一番美味いですから、笹団子の出来たても美味しそうです。

2010年
06月08日
17:44

10: 豆蔵

さすけさん、こんにちは。

この送料は、クール代込みかな・・・?
クール代込みなら、普通より100円安いですが、普通便なら、100円高いです。
荷造り用のダンボール代でも、入っての価格かもしれません。

2010年
06月08日
17:48

11: 豆蔵

masaさん、こんにちは。

こういう検索をすると、誰かのブログの、
「私は、●●なら、△△というお店が、一番おいしいと思います!」
とかいうのが、出てきます。
そこから、△△を検索して、通販可能かどうか調べて、取り寄せたりすることが多いですね。

2010年
06月08日
18:06

12: 豆蔵

トキオさん、こんにちは。

朝の7時半ですから、オヤジ狩りには会わないと思いますが・・・。
でも、最近の高校生は怖いですから、鼻の下を伸ばしてると、身ぐるみ剥がされたりするんでしょうか。

情報、ありがとうございます。
フィギュアは要らないですが(笑)、QPは、少し欲しい気がします。
でも、全種集める必要はないので、1種類で良いですね。
ただ、一つ入手してしまうと、全種集めたくなるんですよね(笑)。

2010年
06月08日
21:30

13: plumeria

笹団子の季節ですね。

子供の頃、家で沢山の笹団子を母と祖母が作ってました。

できるまでは餡を舐め、
団子が蒸しあがると数個ぺろり。
おかげで高校卒業までデブでした。

進学後は今の季節実家から送ってもらい
友人と一緒に食べるのが楽しみでした。

笹だんご食べたくなりました!

私が買うお店はココです。
http://www.sanjo-cci.or.jp/kaiinn/toyamadango.html

2010年
06月08日
23:06

14: 豆蔵

plumeriaさん、こんばんは。

笹団子、季節があるんですか。
ああ、よもぎの季節なんですね。

中学高校の頃って、女性は一番ぷくぷくちゃんの頃ですよね。
それはそれで、かわいらしいので、結構な事です(笑)。
二十歳を過ぎて、同窓会をすると、皆さん綺麗になってて、ビックリします。
四十過ぎると、別の意味でビックリする場合も多いのですが、他人の事は言えません。

皆さん、お気に入りのお店をお持ちですね。
それだけ、いろんなお店で、笹団子か作られているのでしょう。
新潟県人は笹団子で出来ているんですね(笑)。

2010年
06月09日
00:02

つい先日、母の実家がある佐渡島から笹団子が
届きました。
包みを開けると笹の香り豊かで、ヨモギの味が
美味しかったですよ。

2010年
06月09日
07:06

16: 豆蔵

よやや2さん、おはようございます。

お店で売っているのは、おそらく冷凍のよもぎでしょうから、手作りの摘みたてのよもぎのものとは、香りも味も違うでしょうね。
美味しそうです。

1番~16番を表示

コメントを書く

本文
写真1
写真2
写真3
Chronos定期購読のお申し込み