8月のカレンダー

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31

最近のコメント

各月のブログ

豆蔵さんのブログ

(一般に公開)

【限定】もう直ったみたいなんですが・・・。2010年08月08日20:29
この前、針ズレの修理に出したHWのオーシャンダイバーですが、もう直ったとの連絡が有りました。
先月末に修理に出して、もう直ったって・・・。

いや、早く直ったのは嬉しいのですが、ちゃんと見て頂けたのか心配になります。
そこで、何でこんなに針ズレを起こすのか、聞いてみました。

オーシャンダイバーは、ジラールペルゴの機械を元に、HWで調整し直した機械を使っているそうです。
外注に出してるってことなんでしょうか。
機械の説明については、良く分からないのですが、バネで帰零させるのではないので、クロノ針を締めているところが緩むと、針ズレを起こしやすいのだとか・・・。
今回、きっちり締め直してもらったので、とりあえずは安心だそうですが、レマニアとか7750とかと比べると、どうしても針ズレが起きやすいのだそうです。
「(全体的に)HWは、ホント、壊れやすいんですよね~。」
と、言われました。

しかし、オーパスやら何やら、複雑系の時計もバンバン売っているHWですから、そんなに壊れやすいのか、私は疑問に思いました。
そこで、別の懇意のお店で、オーシャンダイバーなど、HWの時計をちょいちょい販売しているお店に、電話して事情を話してみると、
「いえ、特にHWが壊れやすいということは無いですよ。オーシャンダイバーも、今まで、そんなにすぐに針ズレを起こしたという苦情は、来てませんけど。」
とのお返事。
だとすれば、私の個体が、たまたまそういう個体だったという事になります。

また針ズレを起こすと嫌ですから、手放してしまおうかとも思ったんですが、機械そのものの構造的欠陥でないなら、調整次第で、針ズレを起こしにくくなるはず。
とりあえず、しばらく使ってみて、それで半年もせずに針ズレを起こすようなら、その時に手放しても遅くない、と、思いなおしました。

でも、GPのクロノも、そんなに針ズレを起こすなんて、聞いたことが無いんですが・・・。
どっちの話を信じたら良いのか。
明日、また別の懇意の並行店に電話して、同じことを聞いてみたいと思ってます。

しかし、私の懇意のお店、並行店が多いなぁ・・・(笑)。
  • 所有時計について

コメント

1番~19番を表示

2010年
08月08日
20:42

1: FtoS

豆蔵さん、こんばんは。

>そんなにすぐに針ズレを起こしたと言う苦情は来てませんけど。

豆蔵さんのように、日常的にクロノを作動させている人が少ないのではないでしょうか?....本来の使い方なんですけれどね。

付け加えるとすれば、とても高価なものですし、お店の方も取り扱い個体数が少ないでしょうから、情報も限定的なのではないのでしょうか?。

2010年
08月08日
20:47

2: FtoS

何れにせよ、調整がうまくいっていると良いですね...肝心なことを書かなかった汗。

2010年
08月08日
21:08

確かに多少の針ズレを気にしない人は修理に出しませんし、
こんなもんかと思ってる人は多いかも?

しかし一旦針ズレ調整した個体は、またズレが起きないか
入念にテストしてから修理完了とするものですが、
あまり早く返ってくるのも心配ですね。

2010年
08月08日
22:50

4: 豆蔵

FtoSさん、こんばんは。

修理をお願いした店の話では、HWの時計が壊れやすい、という事なんですよね。
そうではない、と教えてくれた店は、壊れやすいなら壊れやすいと教えてくれる店なんで、嘘をつくとは思えないし。
デマであろうが無かろうが、悪い噂は、広まるのも早いので、鵜呑みにするのは、まだ早い気がします。

HWは、結構扱っているお店が多いですよ。
人気なのでしょうね。
質感、良いですからね~。
値段も良いですが(笑)。

ちゃんとチェックしてくれたのか、不安です。

2010年
08月08日
23:00

5: 豆蔵

トキオさん、こんばんは。

針ズレだけなら、気にしない人も多いでしょうが、全体的に壊れやすい、と言われてしまうと・・・。
直したとしても、またすぐに、と不安になります。

以前のブレゲの足折れ時は、どうやらブレゲ側の過失では無さそうな感じですけど、あの件が書き込まれた時は、ブレゲお前もか!という雰囲気になりましたでしょう。
HWが壊れやすいってのも、確認を取ったわけでは無いので、きちんと聞いてみたいと思います。

2010年
08月08日
23:12

6: 銀牙

豆蔵さん

 ひとまず直って良かったですね?
 >針ズレだけなら、気にしない人も多いでしょうが、全体的に壊れやすい、と言われてしまうと・・・。
 >直したとしても、またすぐに、と不安になります。
 確かに、心配ですが、ひとまず現物を見てからですかね。しかし不安になりますね(汗)

2010年
08月08日
23:27

7: 豆蔵

銀牙さん、こんばんは。

キチンと直してあるのか、見た目だけでは判断しにくいですね。
しばらく、使ってみないと。

ただ、そんなに壊れやすいなら、メーカーで同じ機械のモデルを作り続けたりしない気がするんですよ。
プロジェクトZ2から、RGケースのオーシャンダイバー、そしてWGケース、今年はまた新しい文字盤のWGケースと、4タイプも発売されているんです。

2010年
08月08日
23:41

こんばんは。

HW早く治りましたね。直る?治る?どっちが正しいのか分かりません
が,早く治ったのは良かったと思います。
しかし,豆蔵さんのお話を読んでいると・・・今は,治った・・・・でも?
ずっと針ずれを起こさないことをお祈りします。

2010年
08月08日
23:41

> どうやらブレゲ側の過失では無さそうな感じですけど

その後何か情報ありましたか?

2010年
08月08日
23:46

10: 豆蔵

えいちゃんさん、こんばんは。

針ズレは、ある程度仕方ないのですが、今回は、買ってから実働10日で2箇所ですから。
たまたまなのか、何なのか。

半年、針ズレを起こさなければ、使い続けるつもりです。

2010年
08月08日
23:58

11: 豆蔵

トキオさん、

広田さんが、御自身の6月13日のブログで、
「ブレゲに非は無い。裁判になってもスウォッチが勝つ」
とか書かれてましたよね。
それで、そう判断したんですが。

それ以降は、まだ何も無いようです。

2010年
08月09日
00:01

12: トキオ

そのブログは私も拝見しましたが、
その後のご本人の書き込みが無いので
どうなったのかと思ってました。

しかし裁判になってもスウォッチが勝つと言う言葉は
正直いかがなものかと思いましたが。

2010年
08月09日
00:07

13: 豆蔵

トキオさん、

ブレゲの件を相談された方も、広田さんにあそこまで書かれたら、書けなくなったのかも知れません。
ただ、文章を生業にしている広田さんが、ああいう書き方をしたので、その通りなのだろうと判断しました。

私のジュルヌの時は、広田さんは、ああいう事を書きませんでしたし。

2010年
08月09日
00:32

14: トキオ

あの件で、事実を知る当事者の立場で書かれた言葉には、
確かに根拠があるのかも知れません。

ただ私が 「裁判」 と言う言葉を危惧したのは、
今後同様のトラブルで相談しようとする方が居た場合に、
迂闊に相談し難い状況が生まれるだろうと思ったからです。
あの件だけの問題としてでは無く。

2010年
08月09日
06:34

15: Piroshiki

豆蔵さん

早く直ったのが、喜ばしいのか、不安なのか…???

こういう故障率のデーターは公表されていないでしょうが、
もともと各時計メーカーはどのくらいテストをしているのでしょうか?
十分なテストで確認をしてないのかな〜?

購入後のクロノの故障や針ズレに関しては、どのくらい気にするかと
いうことの他にも、使用頻度が問題のような気がします。
時計店で「あんまり使うと壊れるよ!」って言われたのは
何度もありますから…
なら、クロノは飾り? まあデザインだけでもカッコいいですが。
でも、ガンガン使って壊れるなら、説明書に明記しないと(笑)

そう思うと、ストップウオッチって丈夫ですね。
構造が違うのかな?

今度、例の時計師のじいちゃんに聞いてみよう ^_^

2010年
08月09日
06:52

16: 豆蔵

トキオさん、

なるほど、今後の事を考えると、確かに相談しにくくなりますね。

私は、広田さんとはお会いした事がありませんが、このSNS内での広田さんは、時折、強い言葉を意識して使われている気がしています。

2010年
08月09日
06:58

17: 豆蔵

Piroshikiさん、おはようございます。

私の場合、クロノグラフを使えないのなら、機械式時計を趣味にする必要は無いわけです(笑)。

回転ベゼルで時間を計るよう、考えを改めようかと思案中です。

2010年
08月09日
10:07

18: Piroshiki

豆蔵さん

>回転ベゼルで時間を計るよう、考えを改めようかと思案中です。

僕はウオーキングするときは、ダイバーズで回転ベゼルで
0を合わせて、1kmごとの表示で経過時間を見ています。
1kmで○○分経過、2kmで△△分経過…
クロノほどのラップタイムは正確ではないですが、
時速何キロで歩いたかなどの情報はわかるし、
慣れてくるとピッチも分かります。

ランニング用のデジタル時計もありますが、豆蔵さんの
好みではないでしょうから、ダイバーズはいかがですか?

2010年
08月09日
17:07

19: 豆蔵

Piroshikiさん、

私は、1分間で何歩あるくかを目安にしているので、ダイバーズウォッチなら、センセコのものが使いやすそうです。

1番~19番を表示

コメントを書く

本文
写真1
写真2
写真3
Chronos定期購読のお申し込み