8月のカレンダー

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31

最近のコメント

各月のブログ

341さんのブログ

(一般に公開)

神楽坂 亀井堂でパンを買って。。。2010年08月10日13:23
日月で大阪⇔東京を往復しました。
昨日は、ゆっくりお昼も食べられず (>_<)
『神楽坂 亀井堂』で、パンを買込み新幹線に。。
クリームパンで有名なお店です。
http://kagurazaka.kamei-do.co.jp/
久しぶりに行ったら上階のレストランメニュー「東坡肉」を包んだパンを発見。ここのフレンチトースト(右)も美味しいです。
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...

それでこの車内でやっと『オリエント★物語』を読み終わりました。
結構知らないネタが満載で楽しめました、新作商品の宣伝になっていないスタンスも好感度です。
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...
※341のブログも古いオリエントが続いちゃいました ^^)
  • 日々の出来事
  • 久留米?

コメント

1番~10番を表示

2010年
08月10日
13:42

おや、こんな華奢な針のオリエントあったんですね^^)

東京出張ご苦労様です。

神楽坂でつか。飯田橋の神田川横に行列のできるラーメン屋とけっこういける立ち食い蕎麦の店が並んでいた記憶が…

ワタシは明日から夏休み、
黒部立山へ向かう予定ですが、台風が…^^;;;)ゞ

またお盆明けにでも…一献

実は1本仕込んでます^^)

2010年
08月10日
14:16

2: 341

ムートンさん こんにちは
早速のコメントありがとうございます。
明日からお休みですか、ご家族サービスお疲れ様です。
でも、一本仕込んでるんですね ^^)
次の寄り合いでのお披露目楽しみにしております。

2010年
08月10日
16:41

なぜ、亀井堂で?
クロノスは春まで亀井堂の近くにオフィスを構えていましたから、レストラン亀井堂のカツカレーは週に3回食べていた時期もありました。

ここのクリームパンは近在のOLさんに大人気なんですよね。

2010年
08月10日
16:54

4: 341

松崎壮一郎様 はじめまして。
いつもお世話になっております。

341の勤務先の本社(東京)から新幹線を目指すには、東西線の神楽坂か飯田橋が近いんです。
>ここのクリームパンは近在のOLさんに大人気なんですよね。
私もクリームパン・栗あんぱんは良く「バラマキ」のお土産に使います。
※今朝、大阪で食べた朝食は持ち帰ったクリームパンでした。

夜も神楽坂はビア・バーとか充実しているので今でもたまに顔を出してます。。。

2010年
08月10日
18:57

341さん

美味しそうなパンですね ^_^
神楽坂は雰囲気がいいので好きです!

流石にオリエントもツボを抑えてますね。

2010年
08月10日
19:34

6: 341

Piroshikiさん こんばんは
コメントありがとうございます。

神楽坂のB級グルメは他に「大野屋」さんの
メンチカツ(ビーフとポーク/丸いのと平べったいの))があります。
大阪のお肉屋さんは、店頭でアジフライを揚げていないので
アジフライを新幹線で持ち帰ったりしてます (恥)

2010年
08月10日
23:27

341さん

東坡肉を包んだパンって凄く珍しくないですか?
私角煮系は大好きなんですよね。

「大野屋」のメンチカツも凄く旨そうですね!
いかん、腹が減ってきた………………

2010年
08月10日
23:47

8: 341

ロベルタ院長さま コメントありがとうございます。
東西線神楽坂から飯田橋に向かうと、亀井堂、大野屋、ずっと行って『ペコちゃん焼き』の不二家の順番だす。
今月はまた月末に行くので甘いお土産持ってきましょうか?
(^0^)/

2010年
08月11日
08:23

神楽坂に住んでいたのに知らなかったぁ(^_^.)
もっと楽しんでいればよかったなぁ。。
神楽坂の抹茶ババロアが有名と聞いて食べたことあります♪
色々あったけど懐かしい思い出です。

2010年
08月11日
09:14

10: 341

さすけさま おはようございます。
コメントありがとうございます。

神楽坂に住んでおられたのですね。
「抹茶ババロア」ってぺこちゃん焼きの隣のお店ではありませんか?
※業務連絡を入れさせて頂きます、ご検討ください。

1番~10番を表示

コメントを書く

本文
写真1
写真2
写真3
Chronos定期購読のお申し込み