8月のカレンダー

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31

最近のコメント

各月のブログ

豆蔵さんのブログ

(一般に公開)

実際に使うとは、考えてないわけです。2010年08月19日10:05
この前、針ズレの修理を終えて戻ってきた、ハリーウィンストンのオーシャンダイバーですが、
(また、針ズレをおこすんじゃないかしら・・・?)
と、不安に思いながら、ウォーキング時間の計測に使っております。

しかし、これ、ダイバーズウォッチですから、
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...
(さかなクンQP ダイバーズ)
回転ベゼルが付いております。
この回転ベゼルを使って時間を計測すれば、クロノを使わなくとも済むわけですね。

で、実際に使ってみようとして、あることに気付きました。
これ、例えば、●時15分からウォーキングを始める場合は良いのですが、
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...
●時12分頃から、時間を計り始めようとすると、
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...
▼のマークが、HW独特の・・・、
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...
この変な出っ歯(?)に隠れて見えなくなるんです。
12分だけではなく、17分頃でも、同じように隠れてしまいます。

回転ベゼルは、酸素ボンベの残量時間を計るのに使うはずです。
12分位置から潜水を始めたすると、潜っていて残り何分なのか、瞬時に判断しにくいと思うんです。
落ち着いて見るならば、間違う事はなさそうですが、例えば残り時間が少なくなって、そろそろ浮上しようかと思っている時に、クマノミを見つけて、
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...
(あっ!ポニョっ!!)と、なった場合、酸素の残り時間ギリギリまでポニョを見ていたい衝動に駆られます。
その時に、酸素の残り時間を間違って判断してしまうと、(ウグググ・・・、ゴボッ・・・。)となって、お陀仏になりかねません。

やはり、このオーシャンダイバーは、実際に潜水に使うとは考えないで、作っているのだと思います。

クロノも同じで、使うとは考えてないから、しょっちゅう針ズレを起こすような調整で売りに出すんでしょうね。
  • 所有時計について

コメント

1番~20番を表示

2010年
08月19日
10:42

針ズレのように一番目立つ部分で手を抜くようだと、
中の機械はどんだけ手を抜いてるのかと心配になります。

2010年
08月19日
11:28

おはようございます。豆蔵さん。

ダイバーウオッチをきちんと使っておられるからこそ
気が付くことですね。
実際にオーシャンダイバーはオシャレな高級機械時計
として位置を確立出来ているから,それはそれで存在
価値があると思います。

実際に潜り方々は,機械式はあまり使われないそうです。
正確さが命を繋げてくれる物なのでクォーツを使用され
る事が多いと聞きました。しかし,クォーツだと途中で電池
が切れたら怖いですよね。
電波ソーラーも太陽光が海底まで届かないと怖いです。

なかなか難しいです。

2010年
08月19日
12:44

3: masa

潜っている人を待つ人用の時計でしょうか?
しぶきがかかっても問題なし!みたいな(^^
実用の美しさもありますが、カッコイイから許しちゃいます(笑

2010年
08月19日
13:16

4: ノブ

こんにちは、豆蔵さん。オーシャンダイバー、気苦労絶えませんね。。

現在ダイバーズたちはダイブコンピューターを使うのが主流であるというよりも、ダイブコンピュータしか使われていません。実際ダイブコンピューター以外つけてもぐっている人を自分は見たことがありません。あとどのくらいもぐれるかは酸素残圧計を見ればすむことですし、ダイブコンピューターで確認するのはダイビング時間はもちろんですが、それより潜水深度、残留窒素分圧くらいでしょうか。ダイブコンピューターに命を預けているともいえますが、ただ極論してしまえば、現在のスキューバーダイビングはバデイーといって相方が絶対いますから、くまのみに気を奪われて最悪の事態になることはないと思いますよ(笑)

ただそんなこと言っても自分はもぐるときには片手にダイバーズウオッチをはめてもぐりたいです。なんだかんだいってもそこには機械式時計のロマンがありますから(^O^)
また陸にいるときも、海を思い出させてくれるのもいいですよね。

くまのみかわいいですね。伊豆には寒い冬をしのいでいきのびてきた越冬クマノミがいますよ。けなげに、たくましく泳いでいるその姿を見るたびに感動します。

2010年
08月19日
13:56

5: 豆蔵

トキオさん、こんにちは。

私の針ズレの場合、たまたま悪い個体に当たった可能性もありますよ。
精度は、日に10秒前後違うくらいなので、優秀なほうだと思います。

2010年
08月19日
14:05

6: 豆蔵

えいちゃんさん、こんにちは。

やはり機械式では潜らないんですね(笑)。
そうは思いましたが、ダイバーズを謳っているので、書いてみました。

でも、機械式で潜る人がいないなら、1000m防水の時計を開発する意味は、どこにあるのか・・・。
1000m潜ったら、水圧で潰れる気もしますけど(笑)。
高い技術力のアピールなんでしょうか。

2010年
08月19日
14:09

7: 豆蔵

masaさん、こんにちは。

待つ人用ですか。
有りそうです。
ファッションとしての、ダイバーズウォッチなんでしょうね。

スーツでダイバーズを着ける人も多いですからね。
もちろん私も、そういう使い方は否定しません。

2010年
08月19日
14:26

8: 豆蔵

ノブさん、こんにちは。

ダイブコンピーター・・・。
なんか聞き慣れないものを使っているんですね。
世の中、便利になるものです。

私も、もしダイビングするなら、無垢の機械式なんて、絶対使いません(笑)。
でも、Gショックとかを使うのかと思ってました。

クマノミ、実際も可愛いんですね。
そういえば、ポニョじゃなくて、ニモがクマノミでしたね(笑)。

2010年
08月19日
18:42

豆蔵さん

僕も潜りませんが、ダイバーもプロやセミプロは
ノブさんのいわれるダイブコンピュータを使っているそうです。
http://www.seiko-watch.co.jp/p_search/detail/do.php?no=SB...

単なる時間経過だけでなく、いろいろな情報を管理しているので
危険と隣り合わせの仕事では手放せないと。
機械式ダイバーズでレジャーで潜る人もいますが…

ダイバーズでも、潜るのに使える時計と完全に陸上での
使用を想定した時計があります。
セイコーやロレックスが前者、HWやロジェが後者でしょうか…
後者は機能以外のロマンが目的なので、潜水での不具合を
いうのは無理と思いますよ。
(HWのラインナップを見ても、ガンガン使う時計では
ないです。お洒落な時計でその点では凄いと思います。)

2010年
08月19日
19:08

実際着けて潜らないまでも、防水性が高いと日常生活でも安心感が高いです(*^_^*)

2010年
08月19日
19:33

11: 豆蔵

Piroshikiさん、こんばんは。

凄い時計というか機械ですね。
価格も、それなりにしますね。

私は、「ダイバーズウォッチ」と名乗るのなら、回転ベゼルが見にくいというのは、改善すべきだと思います。
ロジェのイージーダイバーが、何故、ロレックスと違うのか、私には分かりませんが、HWは、確かに陸サーファー(古いかな?)用ですね。

ロジェでも、アクアマーレやシーモアの、回らない回転ベゼル風のものは、確かに陸上用でしょうね。

2010年
08月19日
19:36

12: 豆蔵

とっしーさん、こんばんは。

安心度は高いですね。
でも、100m防水なら、日常使うなら十分じゃないかと考えてます。
温泉に沈めるのも、100m防水なら、大丈夫じゃないかと・・・。

2010年
08月19日
20:07

まずは温泉に浸けて、大丈夫かどうかを検証しましょう!ww

ダイビング訓練用のプールで体験ダイビングでも許します(笑)

2010年
08月19日
20:59

14: 豆蔵

ちーパパさん、こんばんは。

銭湯あたりで様子を見てから、ですね。
いろんな成分が入った温泉は、かなり不安です。

2010年
08月20日
07:39

豆蔵さんのように、頻繁にクロノをリセットしながら使う方は、華奢なクロノムーブメントを
使うのは避けたほうが良いと思います。
機械式なら、エルプリメロとかバルジュー23とか、レマニア2310とか。
手軽に使うならエルプリメロデイトナが一番かも。

2010年
08月20日
09:09

16: 豆蔵

りきぽんさん、おはようございます。

エルプリのデイトナ・・・、プレミア価格ついてますよね・・・。
ブレゲのトランス・タイプXXIあたりに買い替えようかとか、考えていたんですが。

あるいは、7750はダメですか?

2010年
08月20日
13:01

17: 虎太郎

なるほど!機能的には致命的ですね!
まあ、使わないなら、そんなもんでしょう。だいたい逆回転ベゼルを回すことはないですからね!

でも、陸使いでしたら、完璧な時計なんですね。デザインも良いし、ネームバリューもあるし・・・。
(ちなみに私の周りだとHW知っている人ほとんどいないです、チャンチャン。)

2010年
08月20日
17:21

18: 豆蔵

虎太郎さん、こんにちは。

ダイバーズウォッチを名乗るのなら、ここはキチンとして欲しかったですが・・・。
クロノの代わりに回転ベゼルを使うつもりになっていたので、なおさらです。

でも、手放すには、格好良すぎるんですよね。
困ったもんです(笑)。

2010年
08月21日
10:31

嗜好性が高いので、かっこよさは、大切ですよ。
クロノはまた書きます。

2010年
08月21日
12:29

20: 豆蔵

りきぽんさん、

ありがとうございます。

カッコだけでは困るんですが・・・(笑)。

1番~20番を表示

コメントを書く

本文
写真1
写真2
写真3
Chronos定期購読のお申し込み