8月のカレンダー

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31

最近のコメント

各月のブログ

豆蔵さんのブログ

(一般に公開)

VCのオーバーシーズクロノ、検討中です。2010年08月24日10:44
さて、検討中のオーバーシーズクロノについて、あちこち調べていまして見つけました。
http://www.webchronos.net/oldarchives/cat8/post_10/
スペックテスト、やってたんですね(笑)。
オーバーシーズ、格好良いとは思うのですが、プッシュボタンがねじ込み式なんです。
ちょくちょくクロノを作動させる私には、いちいち開いたり締めたりするのは、非常に面倒です。
ところが、このスペックテストを読みますと、

~また、クロノグラフのプッシュボタンはねじ込みが可能。ねじ込まない状態でも15気圧防水はキープされている。~

と、書かれてあります。
それならば、プッシュボタンを開きっぱなしにしても、何の問題も無いんですね。
というか、それなら何でねじ込み式にしたのか・・・(笑)。

視認性が良いと書かれてますが、それは白文字盤についてだけでしょう。
私は、黒かグレイの文字盤のオーバーシーズを検討しておりますので、その場合、積算計の視認性が良くないんです。
これが黒文字盤。
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...
グレイ文字盤は、こちら。
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...
積算計の針が、スチール針で、夜光が塗られていないので、非常に見づらいです。
正規店に、「針、白く塗ってもらえないもんでしょうか?」と聞いてみたのですが、VCでは、それはやってくれないとの事でした。
そこで、以前、懇意の並行店に、グレイのオーバーシーズについて聞いた時に、
「積算計が、見づらいですよね。」
と、言いましたら、
「塗っちゃえば良いじゃないですか。」
と、言われたのを思い出し、その並行店に、「塗ってもらえます?」とメールしましたら、「当店ではお引き受け出来ません。」との冷たい返信が・・・。

出来ないのもは仕方ないので、塗るのは諦め、オーバーシーズ以外の時計を考えようと思ったのですが、オーバーシーズクロノのPGケースのモデルですと、針が白く塗られています。
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...
さらに、このモデルにはクロコだけでなく、ラバーベルトも付属してますから、ラバーベルト好きの私には、もってこいです。

ただ、PGケースなので、SSやチタンと比べて、価格がドーンと高くなります。
11月に大物を購入する予定なので、そんなにお金を使うわけにはいかないんですよね。
中古とかで、良い物が無いか探してますが、なかなか無いようです。

もう少し探して、見つからなかったら、他の時計も考えてみようかと思ってます。

ダイエット開始から、【2日目】。
昨日の摂取カロリー・・・2,200kcal
ウォーキング 朝34分・5,200歩 昼24分・3,700歩 計8,900歩
83,6㎏(-0,1㎏)
久しぶりに歩いて、筋肉痛になりました。
歩くと、太腿が痛いです。
夜は、ウォーキングを休んで、今朝、また歩いてみましたが、やはり太腿が痛みます。
身体が、なまってしまったようです・・・。
歳は取りたくないものです。

でも、翌日に筋肉痛が出るってのは、若いってことなのかしら・・・(笑)。
どっちにしても、痛いことに変わりは無いのですが。
  • 気になる時計

コメント

前を表示

4番~23番を表示

2010年
08月24日
12:41

こんにちは^^ 豆蔵さん。

今回の時計も十分大物だと思うのですが…。
このクロノグラフもシンプルで綺麗な時計ですね。
リューズがねじ込み式なのは,きっとゲリラ豪雨
対策ではないでしょうか?
ヨーロッパにゲリラ豪雨があるのか?という点に
は疑問を感じますが。

こんな時計 一度でいいから自分の物にしてみた
いです。
ロト6は相変わらず・・・かすりもしません。

今夜はバレーボールで600g痩せる予定です。
お昼もそうめんだけにしました。

2010年
08月24日
12:47

5: 豆蔵

Y111さん、こんにちは。

Y111さんが、OSを購入されたブログを読ませて頂いて、定価も下がったことですし、再検討しました(笑)。
チタンモデル、実物も見たことがありますが、非常に格好良い時計だと思います。
ただ、やはり視認性に難がありますから、PGモデルになってしまいます。

白文字盤でも良いと言えば良いのですが、今の普段使いの時計に黒系の文字盤が無いので、白は外しました。

2010年
08月24日
12:49

防水でねじ込みなしの性能はパッキンに依存した話なのであてにしないほうがよいですよ。

2010年
08月24日
12:51

7: 豆蔵

kazzさん、こんにちは。

オーバーシーズ、以前、持っていたことが有るんですが、ねじ込み式のボタンが面倒だったので、手放してしまいました。
まさか、締めずとも防水性に変わりないとは思わなかったので・・・。
失敗しました。

ダイエット、【昨日から】、始めたんです。

2010年
08月24日
12:52

8: 豆蔵

さすけさん、こんにちは。

11月に狙っているのは、一昨日(だったかな?)のブログに書きましたよ(笑)。

2010年
08月24日
12:55

9: 豆蔵

えいちゃんさん、こんにちは。

私も、サマージャンボを20枚買ったのですが、300円が2枚しか当たってませんでした。
当たらないものです。
当たってれば、グダグダ言わずに、さっさと買ってしまうんですが(笑)。

2010年
08月24日
12:57

10: 豆蔵

りきぽんさん、こんにちは。

ああ、そうか・・・。
なるほど、良く分かりました。
だと、毎回、締めたり開いたりしないとならないのですね。
ちょっとそれは面倒くさいですね・・・。

2010年
08月24日
13:19

そういえば3針のオーバーシーズのムーブはGP でした。
クロノは知りませんが。

2010年
08月24日
13:46

12: tomo

昔のクルマ乗りの写真でコスモグラフのねじ込みボタンを解除にして
クルマに乗る姿を見たことがあります
押すためのボタン計るためのクロノ
カッコいいです!

2010年
08月24日
15:12

13: さすけ

ホントだ(>_<)
申し訳ないっす(涙)

2010年
08月24日
16:21

14: Y111

りきぼんさん、

現行のOSの3針のムーブはルクルトベースだと思います。
念のため。

2010年
08月24日
17:09

15: 豆蔵

りきぽんさん、

クロノは、スペックテストにも書いてありますが、フレデリック・ピゲの1185が、ベースになってます。
コラムホイール式の垂直クラッチ式ですね。
耐久性があり、針飛びしづらいということです・・・か?(笑)

2010年
08月24日
17:12

16: 豆蔵

tomoさん、こんにちは。

コレクションの中に、数本あるなら、使わなくても良いでしょうが・・・。
ほぼ全部がクロノなんですから、使わなかったら、勿体ないです。

2010年
08月24日
17:14

17: 豆蔵

さすけさん、

いえいえ、謝られては、こちらが恐縮してしまいます。
鳴りものを買うほどの甲斐性は無いです(笑)。

2010年
08月24日
20:59

いつからねじこまずに、防水維持になったのでしょう?

昔読んだ際には、ねじ込み15気圧、ねじ込み無しで6気圧か
何かだと思ったのですが、、外しても15気圧になったんですね~

2010年
08月24日
22:20

19: 豆蔵

まっきいさん、こんばんは。

きっちり締めずに泳ぐ人が続出し、苦情が相次いだとか、有ったのでしょうか(笑)。

忘れなかったら、代理店に顔を出した時に、聞いてみます。

2010年
08月24日
22:37

20: ヒロ

パッキンも年々進化してますので、防水性の向上に貢献してると予想します。

それはさておき、11月の大物が気になりま~す\(◎o◎)/!

2010年
08月24日
22:53

21: 豆蔵

hiroさん、こんばんは。

進歩しているんでしょうね。
アンティークにパッキン加工して防水性を高めるとか、出来れば嬉しいんですけど・・・。

2010年
08月24日
23:29

私はオーバーシーズを買うときは正規品にしたほうが無難だと思います。

2010年
08月25日
07:08

23: 豆蔵

りきぽんさん、

そうなんですよね。
普段からガンガン使う時計は、後々の事を考えると、正規品のほうが良さそうな気がします。

前を表示

4番~23番を表示

コメントを書く

本文
写真1
写真2
写真3
Chronos定期購読のお申し込み