8月のカレンダー

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31

最近のコメント

各月のブログ

341さんのブログ

(一般に公開)

名護~那覇2010年08月25日12:23
夏休み前半は沖縄に行っていました。
名護と言えば『ちゅら海水族館』、『パイナップルパーク』ですが、341的には醸造の工場見学でした。

『オリオンビール名護工場』
http://www.orionbeer.co.jp/factory/index.html
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...
※すべてのオリオンビールはこの工場一箇所で造られています。
試飲は「オリオンドラフト」2杯、出来立ては(さらに)美味でっす ^^)

『ヘリオス酒造』
http://www.helios-syuzo.co.jp/about/inspection/index.html
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...
※ラム酒と泡盛を造っています。
有名な?ゴーヤ入り「ゴーヤDRY」は南部のブルワリー製造
写真はお土産♪

http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...
※海岸で拾ったさんごとお供のマリーンⅡ

http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...
※那覇に戻って ビアバー 『麦BAKU』さんで沖縄の地ビール「ニヘデビール」を。。
http://baku.ti-da.net/c117382.html

http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...
※札幌のビアバーのTシャツとポロシャツを交換。
これで札幌・那覇で「旅費に困っても」スタッフシャツ着てカウンターの中でバイトできるかもっ。

結局今回も昨年に引き続きお供は「サードダイバーとマリーンⅡ」を持ってきました。
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_diary&targe...

◆おまけ情報:沖縄は車海老の養殖も盛んです。
海老好きの方はお値段も手頃なので試してみてください。
※写真の居酒屋メニューで6尾 620円(フライ・天ぷら可)でした ^^)
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...
  • 日々の出来事
  • 麦酒
  • 久留米?

コメント

1番~12番を表示

2010年
08月25日
13:45

おぉっ! 沖縄でも食い倒れ~~~っ ^^;)

エビ天は堺より豪勢ですねぇ^^)

いつかは行ってみたいです^^)

昨日はありがとうございました(謎)。

2010年
08月25日
14:23

2: 341

ムートンさん こんにちは。
コメントありがとうございます。
また昨夜は美人ちゃんのいるお店を教えて頂きありがとうございました。
内緒で一人で行くことは(たぶん)ないと思いますっ(爆)

2010年
08月25日
18:03

3:

いいなぁ~。

今年沖縄に行ったときは夜は、さんぴん茶とオリオンビールしか飲みませんでしたが、他にも地ビールがあったんです!
オリオンビール工場にも行ってみたいのですが、レンタカーを運転しますので試飲もできないということになりますと寄らずにすまえてしまっています。

沖縄らしい・・・というか沖縄にしかない丼としては写真のようなもの(海ブドウ丼)もありますが、これも結構美味でしたよ。

2010年
08月25日
18:33

4: 341

LEMさん こんばんは。
コメントありがとうございます。

341もあまりお酒が強くないので、いいように泡盛を飲んでしまうと死んでしまいます。
だんだん 那覇市内 国際通り辺りでも地ビールの店が増えていていい傾向です。

しまったあっ 今回「海ブドウ」食べてません。写真の丼美味しそうです ^^)

2010年
08月25日
21:31

5:

341さん、僕は本当に下戸です。最近になってようやく350mlの缶ビールを一本飲めるようになりましたが、それも種類によってはイッテしまいます。(^^;;;
泡盛は今回、今帰仁のものを買って帰りました。チビチビやって、来年また行くまで十分もつと思います。^^

海ブドウ丼は恩納村の店ですが、一応発祥の地となっていました。
ポン酢を少々好みでかけてウニと絡めるとちょうどよい具合の味になります。
次回はお忘れなく!ですね。^^

僕も時間があれば那覇とか回りたいですが、子連れ+時間がなく、なかなか・・・です。^^;

2010年
08月25日
23:02

6: 341

LEMさん 再度の訪問ありがとうございます。
341の場合、国内旅行の目的の大部分が地ビールを飲む事だったりします。
海ブドウネタでは、ご存知かも知れませんが年に一回だけ『天然物』が出回ります。
粒の大きさ、密集度など見慣れた養殖物と全然違います。
確か3月下旬位で私もタイミングが合って食べたことは一回しかありません (>_<)

2010年
08月26日
23:59

341さん

生のオリオンビールが旨そうですなあ!!!!!
それに煌めくマリーンがまぶちい!!!!(笑)

沖縄そば……………そう言えばまだ食せておりませんm(__)m(謎)

2010年
08月27日
00:21

8: 341

ロベルタ院長様 こんばんは。
コメントありがとうございます。
『月末の大仕事』無事に終わられましたか?
オリオン生は美味しいかったです、確か関西地区向けに委託生産でアサヒのスーパードライの一部商品もこの名護工場で造ってたはずです。
お忙しいとは思いますが、またスケジュールが合えば遊んでやって下さい♪

2010年
08月27日
00:33

341さん

ええ、御陰さまで本日無事終了いたしました!
私のiMacにパワーポイントを組み込んでなかったばかりに『窓』版の使い方よーわからん&対象の資料少なすぎ&こどものかまって攻撃でヘロヘロですた(苦笑)

9月10月は学術イベントが多発するのでアレですが、また暇をみつけて飲みに逝きましょう!

2010年
08月27日
03:02

10: 341

ロベルタスカルノさん 大役お疲れ様でした。
麦酒飲みに行こうと言ってたのに夏が終わっちまいますが、、、残暑も厳しいので暇を見付けて集まりましょう。
よろしくです ^^)

2010年
08月27日
20:51

11:

こっちではオリオンビールはアサヒが販売していますが、名護でも逆にアサヒが作られているなんて驚きました。
どうりでスーパードライが飲みやすいはずです。ビールを飲めなかった頃、スーパードライだけ飲めていました。

海ブドウの天然モノのお話も知りませんでした。
こちらでは手に入らないのでしょうね~。

2010年
08月27日
21:38

12: 341

LEMさん こんばんは。
続いてのコメントありがとうございます。。
アサヒとオリオンは業務提携してますが、ビールのレシピ(原料、酵母)は完全に別管理されてます。
工場立地による違いは『水』だけのはずですが当然341のような酔っ払いにはわかりまてん (>_<)
海ブドウネタは私も初めて現物比べた時はビックリでした。。。

1番~12番を表示

コメントを書く

本文
写真1
写真2
写真3
Chronos定期購読のお申し込み