9月のカレンダー

1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30

最近のコメント

各月のブログ

豆蔵さんのブログ

(一般に公開)

竜頭ころりん・・・。2010年09月05日08:55
今朝、3日ぶりにオフショアでウォーキングしようとして、時間を合わせようと、竜頭を引きますと・・・。
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...
(プチッ!)

http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...
えっ・・・!

http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...
(コロリン・・・。)

竜頭が取れると、困りますね。
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...
時間も合わせられないし・・・。
  • 所有時計について

コメント

前を表示

2番~21番を表示

2010年
09月05日
09:01

2: 豆蔵

最近、故障が多いです。
さっさと修理に出さないと・・・。

天中殺と暗剣殺がスクラム組んで、やってきたみたいな感じですね。

こういう事が起きても、それほど動じなくなったのは、一人前の時計好きになった証でしょうか。

2010年
09月05日
09:04

3: 豆蔵

角アンさん、おはようございます。

保証は、十分に残ってます。
中古で買いましたが、元々のオーナーが購入された時の、正規保証も期間内です。

2010年
09月05日
09:19

おにぎり…じゃなくて、竜頭コロリン…
おいらまだ経験在りません。

壊れた時計を分解しようとして、竜頭を引き抜こうとした事が在りますが、抜けませんでした。

値段が高いから「壊れ無い」とは思いませんが、コレはちょっと…
補償期間内なのが救いですね

2010年
09月05日
09:37

5: kazz

これはヒドイですね、今までこんな目にあったことはありませんのでビックリです。。

スパっと折れてますね~、材質に問題ありなんでしょうか。APよ、お前もか。。

2010年
09月05日
09:47

エベルなどはジョイント式巻真を使用しており、リューズは思いっきり
引っ張って引き抜く仕様のものがあります。
一瞬、そういう仕様かな?とも思いましたが、写真では途中から折れて
いるような感じですね。
通常、巻真交換だけなら、時間はかかりません。

2010年
09月05日
09:48

7: TK

豆蔵さん、トラブル続きですね。

うーん、何かに取り付かれているのか?お払いにいかなくてはww
って、冗談ですが、中古の場合、やはり、色々見えないところでガタがあるのでしょうね。

中古で買った場合、即オバホは必要なのかなやっぱり。

2010年
09月05日
09:53

8: 豆蔵

とっしーさん、おはようございます。

手荒に扱った覚えはないんですが・・・。

今年の3月に、前オーナーが買われて、私が7月に買ったとはいえ、その間に何か有ったのかな?
こればかりは、分かりませんからね~。

2010年
09月05日
09:55

9: 豆蔵

kazzさん、おはようございます。

私には覚えがないですが、前オーナーの時に、何か有ったかも知れないですよ。
落したとか・・・。
中古は、そういうのが怖いところですね。
そのリスクを承知で、買う必要があります。

2010年
09月05日
09:59

10: 豆蔵

四◇郎さん、おはようございます。

プチっというかブチッというか、そんな感触が有りました。
四◇郎さんに、時間が掛からないと教えていただくと、心強いです。
ありがとうございます。

2010年
09月05日
10:01

11: FtoS

豆蔵さん、なんだか災難続きですね。

でも、時計が身代わりになったのかも知れないですね?。

2010年
09月05日
10:01

12: 豆蔵

TKさん、おはようございます。

今年の3月に販売されたものなんですが・・・。
前オーナーさんのところで、何か有ったかもしれないですね。
その辺りは、言われないとお店も分からないでしょうし。

販売店では、買い取り後に、APで調整しているんですが、微妙な何かは気付きにくいんでしょうね。

2010年
09月05日
10:03

13: 豆蔵

FtoSさん、おはようございます。

身代りですか・・・。
私、お財布に、お守りを入れてるんですが・・・。
お守りは無事のようです。

2010年
09月05日
13:46

14: 037

豆蔵さん

僕は何年も使って あるとき気が付いたら 竜頭が無かった ってことはありましたが…

こんな時でも落ち着いているのはさすがです

2010年
09月05日
14:54

こんにちは^^; 豆蔵さん。

今,ブログの題名を見て ドキンとして・・・。
(TT)なんちゅうことかいのぉー。
心臓によくないです。
ご本人はいたって冷静なのに驚き桃の木
山椒の木ですが^^;
信じられません。
時計がこういう壊れ方をするのが。
だいたい,この時計・・・紛れもない超高級品ですよね。
まぁ僕は時計をOHに出すくらいでいちいち心臓を押さ
えているのですが,そんな事ではいけませんね。

2010年
09月05日
17:28

16: 豆蔵

037さん、こんにちは。

落ち着いているというか、慣れたというか・・・(笑)。
機械式は壊れるもんなんだ、と、思うようになりました。

2010年
09月05日
17:31

17: 豆蔵

えいちゃんさん、こんにちは。

時計に関しては、様々なトラブルに会ってますから。
webchronosのトラブル王と呼ばれても、おかしくないです。

トラブルメーカーとは、呼ばれたくないですが・・・(笑)。

2010年
09月05日
21:46

18: 銀牙

豆蔵さん
こ、これは・・・大変でしたね!!
 でも冷静な対応、す、すごい
 早く直ると良いですね!!

2010年
09月05日
22:39

19: 豆蔵

銀牙さん、こんばんは。
保証期間内ですから、冷静だったんでしょうか(笑)。
それとも、あの一件で鍛えられたのかも・・・。

2010年
09月06日
06:02

20: Piroshiki

豆蔵さん

竜頭が抜けても動じないとは… さすがです ^_^
僕なら気が動転して…
古いアンティークのコレクションも竜頭が抜けた
ことはありません。

そういえば、アンティーク時計店の店頭で、買ったばかりの
時計の竜頭をオーナーさんがいじって、竜頭がスポンと
抜けた現場に居合わせたことがあります。
オーナーも店員さんも凍りついていました… ^_^

2010年
09月06日
08:54

21: 豆蔵

Piroshikiさん、おはようございます。

繊細で緻密な作業で作られる機械式時計ですから、いろんな事は有りますよ。

その状況なら、私も、凍りつきますね(笑)。

前を表示

2番~21番を表示

コメントを書く

本文
写真1
写真2
写真3
Chronos定期購読のお申し込み