10月のカレンダー

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

最近のコメント

各月のブログ

豆蔵さんのブログ

(一般に公開)

油揚げ、入れますよね?2010年10月08日09:57
数日前、いつものデパートに行きますと、デパガのHちゃんに、
「豆蔵さんは、栗ご飯作るときに、油揚げ、入れますよね?」
と聞かれました。
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...
(キタキツネQP)
「油揚げ?入れないよ。」
「うちのお母さんが作るのには、入ってるんですよ~。入ってないのって、食べてみたいですぅ~。」

と、いうわけで、買ってきました。
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...
「栗」です。(栗QP)

~栗ご飯の作り方~
栗を洗って、茹でます。
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...
茹で時間は、10分弱。
その後、そのまま5分くらい放置します。
こうやると、皮が軟らかくなって、皮を剥くときに楽ですし、生栗で炊くより、栗ご飯の栗も軟らかくなります。
ただ、栗が軟らかくなる分、皮を剥くときに崩れやすくなるので、そのあたりはお好みでしょうか。

研いだ米に味を付けて水加減をし、栗を入れて、炊き上げます。
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...
米は、うるち米にもち米を1割くらい、混ぜてます。
味付けは、1合のお米に対し、醤油・みりん・酒を各10cc、塩を少々、後は「ほんだし」と「味の素」を少々加えてます。

炊飯器のスイッチを入れて、炊き上がれば出来上がり。
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...
いつもながら、大変に美味しく出来ました。
ごちそうさまでした。

少し多めに炊きましたので、
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...
ゴルフボールより、ちょっと大きめのオニギリにして、
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...
デパガのみなさんに、差し入れました。
写真左が、Hちゃんです。

食べた感想を聞きますと、
「美味しいです!油揚げ無いほうが、美味しい!」
と、好評でした。
「うちでは、油揚げを入れるのは、タケノコご飯とかだけどね。Hちゃんトコは、珍しいね。」
「タケノコ・・・。」
「うん。あとは五目ご飯かな?栗とか松茸ご飯には入れないよ。」
「あっ!間違えました!うちでも油揚げを入れるのは、タケノコご飯でしたっ!」

Hちゃん、炊事とかのお手伝い、してないようです。

ダイエット開始から、42日目。
昨日の摂取カロリー・・・2,400kcal
ウォーキング 朝28分・4,200歩 夜30分・4,500歩 計8,700歩
80,2kg(+0,3kg)
栗ご飯、食べ過ぎました・・・。
  • 日々の出来事

コメント

1番~14番を表示

2010年
10月08日
10:21

1: FtoS

豆蔵さん、おはようございます。

栗ご飯には、一割ほどのもち米を混ぜるんですね?
知りませんでした冷や汗

想像しながら…なるほどっと思いました!!。
しかし、もち米まで用意しているなんて、流石です手(チョキ)!!。

私が小学生の頃までは、家族総出で餅つきをしていましたので、年末にはもち米が用意されていましたが、その他の季節には無かったと思います。

2010年
10月08日
10:38

2: 豆蔵

FtoSさん、こんにちは。

もち米は、常にあります(笑)。
月に一度は、ぼた餅をつくるので・・・。
父が、ぼた餅が好きなんです。

うちでは、栗ご飯だけでなく、炊き込みご飯には、必ずもち米を混ぜますよ。

2010年
10月08日
11:33

3: 宗憲

我が家では昨日栗ごはんでした。
栗は庭にある栗の木の恵みからです。あと銀杏の収穫は終わりました。

炊き込みご飯系は、もち米が欠かせませんね~。

>Hちゃん、炊事とかのお手伝い、してないようです。

そんなもんでしょう・・・。

2010年
10月08日
11:36

まぁ豆様の奥様になる人は
大変ですねぇ~

これつくる人を満足させるのは・・・

2010年
10月08日
11:55

5: kazz

もち米って、おこわでも炊かないと使わないんでなかなか常備できないです。
昔、母方の実家から結構な量のもち米をいただいたんですが、ほっといて大量のコクゾウ虫を発生させた苦い経験があります。

明日はまた、70kg台おめでとうございます。ですね・・・
しばらくの間、この繰り返しだったりして(笑)

2010年
10月08日
14:48

6: masa

美味しそうです。。
味付けが本格的ですね!(^^

よ、よだれが。。。
(もちろん栗ご飯ですよ~)

2010年
10月08日
16:07

7: 豆蔵

宗憲さん、こんにちは。

銀杏は、こちらはまだのようです。
栗は、どこ産の栗だったかな・・・?

お手伝い、しないみたいですね。
実家で暮らす人よりも、一人暮らししている人のほうが、炊事とか上手のような気がします。
もっとも、私の妹は、一人暮らししてましたが、料理はまるでダメですが。

2010年
10月08日
16:11

8: 豆蔵

Dishseedさん、こんにちは。

でも私は、洋食の洒落たのとか作れないですよ。
ムニエルだのビシソワーズだの、作ったこともないです。
若いころから、和食中心で作ってました。

知り合いの女性の結婚した方が、料理が上手な方で、
「何を出しても文句を言うから、うるさい!」
と、こぼしていたのを、思い出しました。

2010年
10月08日
16:16

9: 豆蔵

kazzさん、こんにちは。

うちでは、ぼた餅を作ったり、炊き込みご飯に入れたりするので、けっこう使いますよ。
北国では、もち米は常にあるものなんじゃないかと思ってますが・・・。
うちだけ、かな?

今日も、昨日の残りの栗ご飯を、バクバクと食べてます。
80kgを切るのは、一瞬だったりして・・・。

2010年
10月08日
16:19

10: 豆蔵

masaさん、こんにちは。

栗ご飯、美味しいんですけど、面倒くさいので作らない人が多いですよね。
栗を剥くのが大変なんです。
軽く茹でてからだと、剥きやすいんですけどね。

次回の切り番プレゼントの当選者には、炊き込みご飯をプレゼントとか・・・。
参加下さる方が、居なくなりそうな気がします(笑)。

2010年
10月08日
19:35

こんばんは。豆蔵さん。

栗ご飯に油揚げ?って思いましたが・・・。
見事にオチが付いていました。
栗ご飯のおむすび美味しそうですね。

無事,66kg切りました(@^^@)

2010年
10月08日
19:47

12: 豆蔵

えいちゃんさん、こんばんは。

普通は、油揚げは入れないですよね。
勘違いにも、ほどがあります。

最近、まめに歩いていらっしゃるそうですから。
おめでとうございます。
私は、時間が取れず、あまり歩けてません。

2010年
10月08日
21:36

Hちゃん...








スタイルが良いから許す!ww

2010年
10月08日
22:49

14: 豆蔵

ちーパパさん、こんばんは。

Hちゃん、ダンスを習ってますから、姿勢も良いですね。
だから、ますますスタイルが良く見えるのでしょう。

1番~14番を表示

コメントを書く

本文
写真1
写真2
写真3
Chronos定期購読のお申し込み