10月のカレンダー

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

最近のコメント

各月のブログ

豆蔵さんのブログ

(一般に公開)

よっ、よんじゅうはちまんえん!2010年10月21日21:09
只今帰宅しましたら、ポストに、水道のメーター検針表が入ってました。
(この前、水道管が破裂してたから、結構な金額になってんのかな・・・?)
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...
(修理済みです)
と、思い、見てみますと、なんと!
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...
よっ、よんじゅうはちまんんん・・・っ!?
(ぐはぁっ!なんじゃこりゃ!)
と驚いたのですが、水道管の破裂に気付くのが遅かったので、これはこれで仕方ないです(泣)。

(しかし、この金額は尋常ではないなぁ~。直ったから良いけど・・・。)
と、思ってますと、もう一枚、紙が入ってました。
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...
なんとまだ、どこか漏れている様子です!
水道屋さんが直した後に、メーターが回ってないか確認しているはずなんですが・・・。

また調べてもらわないとなぁ・・・。
  • 日々の出来事

コメント

前を表示

10番~29番を表示

2010年
10月21日
22:25

10: 黒岩屋

普通、前月までの平均より明らかに使用量が多いと、検針員の方が、口頭でお知らせするか、写真の様な説明書きの紙を置いていくようです。
今回の場合、市町村によって、対応が違いますので、一概に断言出来ませんが、水道課や下水道課に相談した方が良いと思います。

大抵、救済措置が有るはずです。

手前のところには有ります。

2010年
10月21日
22:25

11: 豆蔵

クロンさん、こんばんは。

修理した時に水道屋さんが、
「事情を説明すれば、安くなります。」
と言っていた気がします。
あれは、この事だったのかも?

確認してみます。

2010年
10月21日
22:27

12: masa

水漏れがあると周囲の水圧が下がってしまうので、
他からクレームが入ったりして事前に水漏れが分かって、そのまま請求は来ないものかと思っていたのですが。。。

私有地への引き込み部分だとまた違うのでしょうかね(^^;;;
しかし凄い額ですね(--;

2010年
10月21日
22:29

13: 豆蔵

plumeriaさん、こんばんは。

今回もですが、前回も使用量が多めだったんです。
前回分は、倍まで行かなかったので、そのまま払ってます。
ただ、今回は・・・。

早急に問い合わせもしてみます。

2010年
10月21日
22:32

14: 豆蔵

四◇郎さん、こんばんは。

50万弱ですから、何か手立てがあるはずですよね。
無かったら、暴れてやります。

2010年
10月21日
22:38

15: 豆蔵

黒岩屋さん、こんばんは。

この紙以外に、留守電にメッセージも入ってました。
時間も遅かったので失礼かと思いましたが、電話してみましたら、紙に書いてあるところに電話するように、と教えて頂きました。

しかし、もの凄い額なので、腰が抜けそうになりました。
水は、タダでは無いと思い知りました・・・。

2010年
10月21日
22:41

16: 豆蔵

masaさん、こんばんは。

こんな金額になるとは・・・。
高くなるかとは思っていたんですが・・・。

水圧が下がったようには感じ無かったです。
鈍いだけかも知れませんが。

今度から、マメにメーターを確認します。

2010年
10月21日
22:57

こんばんは。

お気の毒としか言いようがありませんが・・・。48マソは痛いです。
水道管の破裂 漏水 怖いです。

うちの自治体でも共済措置があると聞きましたが。

役所で一暴れしてみては?

2010年
10月21日
23:06

18: 豆蔵

えいちゃんさん、こんばんは。

暴れなくとも、助けてくれると思いますが・・・。
ダメなら、暴れてきます。

クレーマー扱いされるのは、一度経験してますので、慣れてます(笑)。

2010年
10月21日
23:12

19: Y111

豆蔵さん、こんばんわ。

ひぇーっ、これは大変な金額ですね。
本当に下水まで高いのが?です。

明日、話がいい方向に進むといいですね。

2010年
10月21日
23:21

20: ZZ/R

通常このような漏水事故の場合、原因個所を修理したことを業者に証明させ水道局へ申請すると、たぶん10%も払わないで済むはずです。水道事業団によってこの辺は異なりますが、まずはご確認を!!

何れにしろ一般家庭の水量として、962㎥というのはとてつもない数字です。

2010年
10月21日
23:22

21: 豆蔵

Y111さん、こんばんは。

水の使用量が増えると、下水道に流す量も増えるからでしょうか。

ポルトギーゼクロノくらい買えそうな金額です。
時計に換算しなくとも良いのでしょうが。

2010年
10月21日
23:26

22: 豆蔵

ate,sさん、こんばんは。

皆さんに教えて頂いて、何となく安心出来たような気になりました。
ありがとうございます。

こういう金額を見ると、銭湯とかソープ●●●とか、水道代が掛かってるんだなぁ~、と納得してしまいます。

2010年
10月21日
23:44

いくらなんでもあり得ない...

役所に交渉ですね。


工事したのに直っていないみたいですから、水道業者にも交渉でしょう。

頑張って下さいね!

2010年
10月21日
23:55

24: ZZ/R

追伸 この注意は検針の時の物でしょうか、それとも、修理以降に再度入っていたのでしょうか?

まずは家中の全ての水道の使用を止めて、メーターの銀色のコマが回っているかを確認しましょう!!ある程度の水量が流れるとコマは回ります。使用していないのに回るのは漏水です。

写真で見る限りでは、埋設管の腐食(でなければ問題はそこだけで済みます)が原因のようですが、もし、設置してから数十年経過しているなら、修理したところ以外の埋設管も同様だと思われます。遅かれ他の場所も漏水が起きる可能性大です。
修理内容が不明ですが、上記内容で有れば、埋設管全体を引き直す必要が有ります。その場合、見た目は別として露出配管の方が安いです。ただ寒冷地の露出配管はそれなりの対策が必要ですが(可能か?)。

2010年
10月22日
08:06

25: 豆蔵

ちーパパさん、おはようございます。

有りえないですよね。
9時にならないと、役所も始まらないでしょうから、始業したら電話してみます。

2010年
10月22日
08:11

26: 豆蔵

ZZ/Rさん、おはようございます。

修理後に入っていたものです。
庭の柿の木の根が伸びて、配管を押しつぶして、それで漏水していました。
修理して、その後すぐは、コマも回っていなかったのですが・・・。

まだ水道屋さんも水道局も始業前でしょうから、9時になったら電話してみます。
参考になりました。
ありがとうございます。

2010年
10月22日
08:16

27: 豆蔵


ZZ/Rさん、

昨夜のコメントで、お名前を間違えました。
大変に失礼致しました。

2010年
10月22日
08:32

28: さすけ

みなさんが書かれてる通りたぶん大丈夫ですよ(*^_^*)
修理の明細は捨てちゃだめよん♪

我が家もそうですが普通水道管が破裂してそのままの値段で請求されたら破産します(^_^.)

2010年
10月22日
09:56

29: 豆蔵

さすけさん、おはようございます。

こちらの地域の場合、修理明細ではなく、業者の書いた修理証明書が必要なようです。
業者がすべて処理してくれるそうなので、助かりました。

まだ水漏れしている箇所も、明日には調べにきてくれるようです。
こちらは、すこーしコマが動く程度なので、大した漏水では無いようです。
でも、今回のようなことがあると大変なので、早く直してもらわないと・・・。

前を表示

10番~29番を表示

コメントを書く

本文
写真1
写真2
写真3
Chronos定期購読のお申し込み