11月のカレンダー

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

最近のコメント

各月のブログ

豆蔵さんのブログ

(一般に公開)

この前、見てきた時計2010年11月21日08:25
セネタクロノメーターは、仙台三越の宝飾展示会に行って、購入してきたのですが、その時に見せてもらった時計で、面白いと思った時計です。
まずは、「クレドール・ノード・スプリングドライブ・ソヌリ」
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...
価格は、1575万円(笑)。
ブースの方に鳴らしてもらいましたが、ざわついた会場でも、良い音が聞こえました。
静かな場所なら、もっとよく聞こえたと思います。
なんでも、仏壇にある「チーン!」と鳴らすお椀みたいなヤツ、あれみたいなモノが、チーン・チーンと鳴っているのだとか。
なかなか良い音でした。
もっと聞いていたかったのですが、壊れると(私が)困るので、画像を撮らせてもらって、サッサと退散。

2本目は、ヴァシュロンの「ヒストリーク・アメリカン」。
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...
これ、前に見た時は、(何で、こんな変な角度でインデックスが書いて有るんだろう?)と、不思議に思っていたんです。
ヴァシュロンの担当の方に聞いてみると、腕に着けて時計を見るときに、文字盤が見易くなっていると、教えてもらいました。
実際に腕に着けてみると、なるほど見易いです。
ピチピチの娘っこ達に見せて、
「あれ?変な時計ですね。」
「ん?これはねぇ~、こうやって見ると、ほら、見易いでしょ?」
「わぁ~!面白ぉ~い!」
などというような、楽しいひと時を過ごすには、もってこいの時計ですね。
サイズが40mmと、私にはちょっと大きめに感じたのですが、そうやって使うと考えると、この大きさは丁度良いかも?
これの、少しサイズダウンしてもらったクロノグラフでも発売されると、ちょっと危険な感じがしました。

フランクのフリーダムも見たかったのですが、ワー通さんの話だと、まだ入ってきてないのだとか。
どこかのお店に入荷していたように思いましたが、あれは並行屋さんだったのかな・・・?

今回の展示会では、クロノグラフで見たいと思うような時計が殆ど無くて、それは残念でしたが、セネタクロノメーターを買ってきたんで、大満足の展示会でありました(笑)。

ダイエット開始から、80日目。
昨日の摂取カロリー・・・たくさん食べました。
ウォーキング 歩いてません
79,6kg(+0,6kg)
東京から妹が遊びに戻ってきたので、お土産のケーキを食べ、夜は天ぷらを沢山食べました。
美味しかったです。
  • 気になる時計

コメント

1番~12番を表示

2010年
11月21日
08:36

おはようございます。

先日,テレビでソヌリ存在を知りました。
恐れ入りました。
凄い時計を日本のメーカーも作っている
いたんだなぁ~と。
これ一つ持っていたら,他の時計は要ら
ないくらいの時計だと思いましたが,実際
もう要らないって気持ちはなかなか湧か
ないものですね。

だって,豆蔵さんも。
先日素晴らしい時計を購入されたのに・・・。
また,「何を次に買うかな~」という気持ちに
なられているように感じました。

2010年
11月21日
09:45

くれドール

クレ!どーぞ。。

と、すでに包んで頂いた報告かと思ってしまいました(笑)

良い時計に触れられて、良い休日をすごして居られるようで
とってもうらやましいです!!

2010年
11月21日
11:13

3: masa

ソヌリ良い音しますよね(^^
少しゆったりした間隔でチーン☆と♪

多分私も同じ個体を見たのだと思います(^^
オーバーホール代が凄かった記憶があります。。

2010年
11月21日
16:29

4: 豆蔵

えいちゃんさん、こんにちは。

欲がなくなるのは、自分の先が見えた時のようです。
父は、70を過ぎてから、趣味で買っていた絵画を買わなくなりました。

2010年
11月21日
16:30

5: 豆蔵

クロスノスさん、こんにちは。

休日ではなく、無理やり半休を取って、行ってきたんです(笑)。

2010年
11月21日
16:35

6: 豆蔵

masaさん、こんにちは。

メンテナンス代は、凄そうですね(笑)。

私は、なんでコレをスケルトンにしたのか、不思議に思いました。
動きを見せるためなんでしょうが、裏スケでも見られるわけです。
視認性を犠牲にしてまで、表から見せる必要があるほどのデザインとは思えなかったんですよね。

好みでしょうけど(笑)。

2010年
11月21日
16:37

豆蔵さん、お久し振りです柴田です。
実はこういうのって時計だけではなく、将棋の駒でもあるんですよ。
100万近い将棋の駒で飾ってあっても別にどうということは無いのですが
脚付の将棋盤の上に並べて指す人が正座すると綺麗に見えるように
作られているんです。もってもその技術を持ってる人が若くして亡くなったので
プレミアが付いてるというのが実態です。

2010年
11月21日
18:06

豆蔵さん

クレドール・ノード・スプリングドライブ・ソヌリは見たことが
ないのですが、年間数本の生産でしたか…?
国産時計にこのお金を払う人は、ある意味で凄いな〜 ^_^

ヴァシュロンの「ヒストリーク・アメリカンは、見やすいですか?
時計ケースに入れたときに傾いているので、個人的には
落ち着かないかな…?
でも普通のムーブを傾けるだけで、斬新な印象になるので
デザイナーの腕でしょうね ^_^

2010年
11月21日
19:24

9: 豆蔵

柴田さん、こんばんは。

将棋盤の上で映えるということですか。
そんなことを考えて作っていたとは・・・。

持ち時間が無くなると、「十秒・・・、二十秒・・・、チーン」とか鳴るようなら楽しいですね。
指してるほうは、気になって仕方ないですが(笑)。

2010年
11月21日
19:26

10: 豆蔵

Piroshikiさん、こんばんは。

年間5本とかじゃなかったかな・・・。
でも5本も売れるんでしょうか。
私の知らない世界が、どこかに有るようです。

ヒストリークは、本当に見易いですよ。
結構、売れているそうです。

2010年
11月21日
22:17

11: 宗憲

ソヌリ!私も同じ固体だと思いますが見ました。
「日本人には輪の音色が一番心地いいから」だったような気がします・・・。

ヒストリーク・アメリカン、好きです!ドライバーズウォッチということでハンドル握っての見やすさです。

2010年
11月21日
23:01

12: 豆蔵

宗憲さん、こんばんは。

良い音色でした。
でも、私には買えないので、毎朝、仏壇でチーンと鳴らして代用します。

ハンドルを握ったときに見易いから、とは言ってましたが、普通に見るときも見易かったです。
面白い時計ですね。
ネタになります(笑)。

1番~12番を表示

コメントを書く

本文
写真1
写真2
写真3
Chronos定期購読のお申し込み