12月のカレンダー

1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

最近のコメント

各月のブログ

豆蔵さんのブログ

(一般に公開)

洗濯機の使い方2010年12月19日09:19
私の入院中に、父が洗濯出来ないと困るので、昨夜、父に洗濯機の使い方を教えました。

「この【入】を押すと、電源が入ります。」
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...
「ふんふん。」

「次に、【スタート】を押します。」
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...
「うん・・・。」

「すると、水が出ます。」
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...
「で、洗濯が始まります。」
「・・・・・・。」

「洗剤は、1回分で、このスプーン1杯です。」
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...
「ん?ああ…。」
「フタを閉めないと、途中で洗濯機が止まるので、閉め忘れないように。勝手に洗濯してくれるので、終わったら取り出す。ちょっとやってみて。」

「えーと、ここを押して…。ん?」
「そこは【スタート】。最初は【入】で、電源を入れて。」
「ああ・・・。(ピッ)ん?ここ、赤くなったけど?」
「電源が入ったから、赤くなるんです。さっきも赤くなりました。」
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...
「ふーん。」
なかなか大変です・・・。
  • 日々の出来事

コメント

1番~16番を表示

2010年
12月19日
09:27

ボタンの横にマジックで大きく番号を書いてしまいましょう。

2010年
12月19日
09:28

お疲れさまです。
分かるような気がします。
まるで自分の親に親にパソコンを教える
感じかもしれませんね。

2010年
12月19日
10:09

3: 豆蔵

角アンさん、おはようございます。

良い考えです。
さっそく書いておく事にします。

そういえば、亡くなった祖母も、あちこちにマジックで書いてました。
父も、そういう年齢に、なったんですね。

2010年
12月19日
10:10

4: 豆蔵

クロスノスさん、おはようございます。

今まで生きてきて、一度も洗濯機など使ったことが無い人ですから(笑)。

2010年
12月19日
10:21

おはようございます。

分かります。分かります。
自分に時計の機械のことを説明されると・・・。
そういう感じになります。
丁寧に図入りで教えられても,教えられた先
から,頭がこんがらかってきますから。

2010年
12月19日
10:24

6: FtoS

豆蔵さん....
....私の父親もそうです...汗。

洗濯機は使えません...何度教えても風呂場で手で洗ってます...大汗。

2010年
12月19日
11:00

7: 豆蔵

えいちゃんさん、おはようございます。

なるほど、そう考えれば、分かってもらえなくとも、納得できます。
私も、時計の機械は、全く理解できません。

優しく教えてあげないと・・・(笑)。

2010年
12月19日
11:03

8: 豆蔵

FtoSさん、おはようございます。

ああ・・・、それは大変ですね。
父は、従業員さんに洗濯してもらうことも、あるようです。
パンツとかは、流石に頼めないようですから、洗濯機が使えなかった場合、自分で手で洗うんでしょうか(笑)。

2010年
12月19日
11:33

9: 宗憲

作業工程マニュアルが必要みたいですね・・・。
慣れればなんてことないことですけど、気が気で仕方ないことでしょう。

2010年
12月19日
12:51

10: 豆蔵

宗憲さん、こんにちは。

妹が、25日には帰省してきますから、それまでの5日間だけなんですけどね。
私も不安ですが、本人が一番不安なようです(笑)。

2010年
12月19日
15:43

なかなかたいへんそうですね。

マニュアルほど堅苦しいものでなくても、
作業手順を書いた紙、たとえば
1.水道栓をあける
2.電源スイッチを押す
etc.
みたいに紙に書いて、洗濯機のそばに貼っておくのはいかがでしょうか?

うちでは、私が不在になる間、ひとり暮らしの経験のない連れ合いに洗濯機の使い方なるものを教授するさい、それで乗り切りました。

2010年
12月19日
15:59

12: 豆蔵

まりりん。さん、こんにちは。

うーん、かなりの老眼ですから。
相当、大きな字で書かないと(笑)。

下着は、一応、一週間分揃えて、枕元に出して置く事にしました。
25日には、妹が帰省するので、何とかなるでしょう(笑)。

今回、いろいろ経験すれば、今後は私も、出掛けられそうです(笑)。

2010年
12月19日
18:50

お父さんは覚える気持ちがないようですね。
苦労して頂きましょう(笑)。

2010年
12月19日
20:01

14: ノブ

お父様思いですね。

お父様は幸せですね(^^)

2010年
12月19日
21:47

15: 豆蔵

りきぽんさん、こんばんは。

いざとなれば、従業員さん達に頼むつもりでいるようです。
公私混同の、とんでもない経営者です。

2010年
12月19日
21:48

16: 豆蔵

ノブさん、こんばんは。

あまりにも何も出来ないので、放っておけないんですよね。
少しでも出来るなら、気にしないのですが。

1番~16番を表示

コメントを書く

本文
写真1
写真2
写真3
Chronos定期購読のお申し込み