12月のカレンダー

1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

最近のコメント

各月のブログ

豆蔵さんのブログ

(一般に公開)

背中、大丈夫ですか?2010年12月23日19:20
火曜日に、背中側から腎臓に針を刺す検査を受けたわけです。

その後、担当の看護婦さんや研修医の皆さんが、病室に入って来る度に、
「背中、大丈夫ですか?痛みや違和感はないですか?」
と、聞いてきます。

そんなに大変な検査だったんでしょうか・・・。

担当医の説明では、
「私も今まで、数多く行いましたが、今まで失敗例は有りません。患者さんがパニック障害を起こして、検査出来ない事が、一度有っただけです。」
との事でしたので、大した検査じゃないて考えていたんです。
良く考えれば、動脈に穴をあけるんですから、怖いですよね。

検査前に気付かなくて、良かったです(笑)。

コメント

1番~9番を表示

2010年
12月23日
19:23

1: 豆蔵

時計ネタを書けなくて、すみません。
時計の事まで、まだ頭が回らないんです(笑)。

2010年
12月23日
19:50

豆蔵さん

動脈ではなく、腎臓に針を刺して
腎臓の組織を採取して、顕微鏡でみて
詳しい診断をするのですが、
やはり針を刺すことはいろいろな合併症(余病)が
起こらないとはいえませんから
異常の有無を確認しているのだと思います。

いろいろな検査技術が進んでいますが、腎臓病の
詳しい病名の診断には今でも腎臓組織を見る必要があります。
病名によっては、治療の方針や使う薬も変わりますから…

2010年
12月23日
20:40

3: 豆蔵

Piroshikiさん、こんばんは。

腎臓の動脈に刺すとか聞いた気がしましたが、聞き間違えたようです(汗)。
ありがとうございます。
でも、知り合いに、
「動脈に針を・・・。」
と言いふらしてしまいました(笑)。

とりあえず、明日から薬を飲むようです。
それで経過を見るんでしょうね。

2010年
12月23日
21:55

なかなか 医学のことは我々素人には分からない
ところが多いですね。
お医者様を信じて養生してくださいね。

2010年
12月23日
22:23

5: 豆蔵

えいちゃんさん、こんばんは。

全くです。
先生にお任せして、今日から、落語のCDを聞いて、リラックスしています。

2010年
12月24日
00:20

6: 宗憲

お疲れ様でした!早く治療方針が確立するといいですね。

私は治療方法を詳しく知っておきたいが、知ると怖いなぁって思ってしまうタチです・・・。

2010年
12月24日
06:22

7: 豆蔵

宗憲さん、おはようございます。

先ずは××でその後○○、くらいの事は知りたくないですか?
(この薬、何?)
とか、
(これは、何を調べる検査?まさか・・・。)
とか思うのは、嫌ですよね。
私は、ある程度、教えて頂いたほうが、落ち着きます。

2010年
12月24日
08:36

8: ノブ

腎動脈像影にしてはなぜ背中からと思っていましたが腎生検だったのですね。
世の中知らないでいた方がいいことってたくさんありますよね。
医者は病気になるとたちが悪くなるって言われるのはそういう事なんでしょうね。

2010年
12月24日
08:49

9: 豆蔵

ノブさん、おはようございます。

お医者さんは、当たり前ですが、病気に詳しいですからね。
タチが悪いのか・・・。

覚えておきます(笑)。

1番~9番を表示

コメントを書く

本文
写真1
写真2
写真3
Chronos定期購読のお申し込み