5月のカレンダー

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31

最近のコメント

各月のブログ

豆蔵さんのブログ

(一般に公開)

ヴァシュロンコンスタンタン クロノグラフ スケルトン2011年05月05日10:59
今日は、端午の節句。
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...
なので、織田家の有名どころQPです。(信長QP)

正式なモデル名は、なんていうんでしょうか?
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...
この画像、カッコ良いなぁ・・・、気に入りました(笑)。
品番は、47100/000J です。
今度、三越に行ったときにでも聞いてみたいと思います。

購入した際に付いていたベルトは純正ではありませんでした。
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...
(光秀QP 勝家QP)
純正のベルトは茶系のベルトのようですが、茶系のベルトは好きじゃないので、この黒が付いてて逆に嬉しいです。
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...
なかなか良いベルトみたいですし、ほぼ未使用のようですから、これを使っていくつもりです。

多分、機械は手巻きのレマニア。
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...
(秀吉QP 家康QP)
家康は織田家ではないですが、まあ、子分というか舎弟というか、そんな感じですから。
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...
しかし、そこから天下人にまでのぼりつめたのですから、大したものです。

ちなみに画像をクリックすると、ちょっとだけ大きめの画像が見られます。
  • 所有時計について

コメント

前を表示

5番~24番を表示

2011年
05月05日
12:07

きれいですねぇ。
また山形詣をして見学したいぐらいです。

2011年
05月05日
12:21

クロノとしての視認性はともかく・・・・・・


中の人の視認性は・・・・・素敵です~・・・・・・・・・・・笑))


いつかは・・・・・・と憧れます。

2011年
05月05日
12:43

綺麗だなぁ…

レマニアばっかり…だから減らすって言っていても、
こういうデザインだと別腹に出来ますよねぇ。

例の型には、『交換した』で済ませるんでしょ?

2011年
05月05日
12:50

こんにちは。

ほわ~~~ん と見てしまいます。
美しい。
スケルトンでクロノグラフなんですね。
スケルトンの美しさに目が行って,クロノだとは
今の今まで気が付きませんでした。
機械は,かなり複雑なんでしょうね。
高級なブレスレットという感じがします。
精度は,いかがですか?

2011年
05月05日
14:58

ただの金針だったら視認性悪そうですけど、針に黒いラインが入ってますから
言われるほど視認性は悪く無さそうに見えますし、そういう意味でも
総合的にまとまりのある良いデザインです。

それに比べて現代のスケルトンは抜き方が幾何学的ですし、
そのデザインには最初は斬新さもありましたが、今ではどこも
似たような抜き方で、結局肉は厚いし苦労して肉抜き仕上げしたという
努力が見えず、大量に生産できる機械任せの手抜きスケルトンが
主流になっている。

本来のスケルトンの素晴らしさは、その肉抜きの奥に見える
職人の手間にこそあるわけで、それがあるから
見た目以上の満足感が得られるものだと思うんですよね。

2011年
05月05日
16:25

10: KoHi

豆蔵さん:

美しいスケルトンクロノグラフですね^^.
ロゴとインダイアルが縁取りされてて
よいアクセントになっていると思います.
マルタ十字を象った香箱も美しいですね^^.

2011年
05月05日
18:15

11: 豆蔵

りきぽんさん、こんばんは。

綺麗です。
明日、老眼鏡が出来上がるので、それで見れば、もっと綺麗に見えるのだと思います。

2011年
05月05日
18:17

12: 豆蔵

黒岩屋さん、こんばんは。

時間は読み取れますが、クロノは確かに厳しいですね。
若いうちに買っておく時計でしょう。

2011年
05月05日
18:18

13: 豆蔵

まっきいさん、こんばんは。

交換?
どれと?(笑)

しばらくは秘密ですね。
秋口くらいまでナイショです。

2011年
05月05日
18:20

14: 豆蔵

えいちゃんさん、こんばんは。

精度は・・・、スモセコが見づらくて・・・(笑)。

いまのところ大きな狂いは無いようです。

2011年
05月05日
18:24

15: 豆蔵

トキオさん、こんばんは。

なるほど、ただスケルトンにすれば良いってモンじゃないんですね。
確かに、見てグッとくるものもあれば、一瞬オッと思ってそれだけってものも有ります。

時刻は、まだ分かりやすいのですが、クロノの積算計やスモセコほうが・・・。
針が短いから老眼には厳しいです(笑)。

2011年
05月05日
18:28

16: 豆蔵

KoHiさん、こんばんは。

もう1本、スケルトンモデルで検討していたものも有るんですが、美しさでいえば、こちらの圧勝でした。

マルタ十字、良いですよ(笑)。

2011年
05月05日
20:02

17: masa

本当に綺麗ですね~
ウットリします♪
裏も表も見どころ満載ですね(^^

2011年
05月05日
22:18

18: 豆蔵

masaさん、こんばんは。

こんな細っかい事、仕事とはいえ、良く出来るものです。
私には、無理です(笑)。

2011年
05月05日
23:44

例の方との攻防が楽しみです(笑)
直球勝負ですか?

2011年
05月06日
00:12

マルタ十字もカッコいいし、香箱のブリッジにもメーカー銘が刻まれているなんて素敵ですね。

名前は、マルタスケルトンクロノグラフ?←そのまんまww

2011年
05月06日
00:32

21: Y111

豆蔵さん、こんばんわ。

これはきれいなスケルトンですね。
スケルトンなのに全くうるささがありません。良く考えられているからなんでしょうか。
また、後から見える機械が・・・。
眼福でした。^^)

2011年
05月06日
07:50

22: 豆蔵

へいきちさん、おはようございます。

攻防もなにも・・・、当分ナイショです。
あえて火中の栗を拾うことも有りますまい・・・(笑)。

2011年
05月06日
07:53

23: 豆蔵

ちーパパさん、おはようございます。

マルタだとすれば、サイズが41ミリくらいなんですよ。
サイズ(38ミリくらい)から考えると、元はヒストリカルクロノかと思うんです。

名前は、三越に行ったときにでも聞いてみます。

2011年
05月06日
07:56

24: 豆蔵

Y111さん、おはようございます。

さすがはVC、格と伝統のなせる技でしょうか。
他にも検討したスケルトンがあったんですが、比べたらVCになりました。

前を表示

5番~24番を表示

コメントを書く

本文
写真1
写真2
写真3
Chronos定期購読のお申し込み