5月のカレンダー

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31

最近のコメント

各月のブログ

豆蔵さんのブログ

(一般に公開)

遠近両用デビュー2011年05月13日10:19
先週、老眼鏡を作りまして掛けてみたところ、非常に具合がよろしいものですから、遠近両用のメガネも作りまして、それが昨日出来上がりました。
こちらです。
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...
これも老眼鏡と同じ、リンドバーグというメーカーのフレームです。
軽くて、掛けやすいです。
遠近両用は、レンズ代をオマケしてもらえなかったので、かなりの出費になりました。
特殊なレンズなんで、安く出来ないんですかね?
遠近両用メガネの仕組みですが、レンズの上部が近視用で、
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...
下部が老眼用になっています。
私、自分で作るまで、どうなっているか知りませんでした。
昔、「境目のない遠近両用・・・」とかいうCMが有りましたが、あれはこういうことだったんですね。

掛けてみると、ちょっと慣れるまで大変そうですが、老眼もまだそれほど強くないので、間違って老眼用で普通に見ても、さほど違和感を感じないですんでいるようです。
ただ、一つのメガネで2種類を使い分けることになるので、もう少し幅(高さ?)の広いフレームにしたほうが使いやすかったような気がしました。
次回作り直す時は、例えばこういうような・・・、
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...
大きいフレームにしたほうが良いみたいですね。
今回作ったフレームだと、老眼部分が小さくて、本や新聞を読む時に、眼だけではなく顔ごと動かさないといけなくなるんです。

メガネ屋さんには、「もっと大きいフレームのほうが楽ですよ。」と、アドバイスされたんですが、似合わない気がしてギリギリ遠近両用を作れるサイズのフレームで作ったんですが・・・。
失敗しました(笑)。
こういうものを作る際は、お店の人の言うことを聞いたほうが、良いみたいですね。
  • 日々の出来事

コメント

1番~4番を表示

2011年
05月13日
16:19

豆蔵さん、こんにちは「柴田」です。
実は私も今日、眼鏡屋さんに行きレンズを新調することにしました。
外出時用のレンズは薄い色つきで21000円です。
高いか安いかはわかりませんが結構、良い物です。

追伸、スーパーでカットしたメロンとスイカをみました。
豆蔵さんのところと同じ値段ですが今日はレンズの購入を
決めたばかりなのでやめました。(御金がいくらあっても足りません)
今日の新聞の2面では消費税5%以上のUPか?と(小さい字で)書いてありました。
我が家はどうなるのか不安です。

2011年
05月13日
16:36

2: 豆蔵

柴田さん、こんにちは。

レンズの価格ってお店によって、薦めるものが違うからか、かなり違いますよね。
高いってことは、それだけ良いってことなんでしょうね。

2011年
05月14日
00:24

こんばんは。

遠近両用老眼鏡 出来上がったみたいですね。

僕も小さなフレーム 小さなレンズを選んでしまって^^;
今までメガネなど掛けた事がなかったのでなるべく
小さいのを選んだのが失敗でした。
PCのモニターを見る時もアゴを突きだして・・レンズ下の
方で見ている感じで首が凝ります。
次回は,大きめのメガネを買おうかと思っています。
遠近両用のレンズの価格はばかになりませんね。

2011年
05月14日
13:39

4: 豆蔵

えいちゃんさん、こんにちは。

遠近両用は、高いみたいですね。
御年配の方が、でっかいメガネを掛けていらっしゃるのは、遠近両用が使いやすいようにだったのだと、今回初めてしりました。

1番~4番を表示

コメントを書く

本文
写真1
写真2
写真3
Chronos定期購読のお申し込み