5月のカレンダー

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31

最近のコメント

各月のブログ

豆蔵さんのブログ

(一般に公開)

人は転ぶと何故笑うのか?2011年05月20日10:31
昨日の昼間、ウォーキングをしておりますと、若い娘の2人連れが階段から降りる場面に出くわしました。
で、そのうちの1人が、つまずいたか何かで、階段(といっても2段目くらいから)転げてきました。
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...
(あっ!危ない!)
と、思ったのですが、反射的に助けることも出来ず、お嬢さんは地面にドテッと・・・。
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...
連れのお嬢さんが心配して、「ケガは?大丈夫?」などと声を掛けますが、転んだほうのお嬢さんは、ムクッと起き上がりますと、
「きゃははは、きゃははは!(笑)」
と、大笑いしてます。
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...
どうやら、大丈夫なようです。

これ、不思議ですね。
私も、誰かと歩いていて転んだときに、大笑いしたことがありますし、1人で歩いていて転んで、周りに誰かいるときには、「へへへ・・・、転んじゃった(笑)。」と、薄笑いを浮かべたこともあります。
でも、周りに誰もいない時は、決して笑いません。
(どうしてなんだろう・・・?)
と、思いまして、ちょっとネットで調べてみますと、こんな解説がありました。

~なぜ人は自分の間違いや失敗を笑うのか~

間違いや失敗は、現実が予想以下である典型的なケースである。
間違いや失敗はライバルの嘲笑の的になる。
嘲笑されるのが嫌ならば、間違いや失敗によって我が身に付いた汚点が、自分とともに周囲から笑い飛ばされる前に、自分で笑い飛ばしてしまえばよい。
他人を笑わせることが職業のお笑いタレントは、自分で言った冗談を自分で笑うことは決してしない。
そのようなことをしたら、観客はしらけてしまう。
これを逆に利用したのが、自分で自分の間違いや失敗を笑うという予防策なのである。

と、いうことらしいです。
先に自分で笑ってしまうことで、自分のプライドを守っているということなんでしょうか。
そういえば、小さい子供は転んだら、まず泣きますね。
大人がちょっかいだして転ばせて遊んであげたりする場合は笑いますけど、ふいに転んだ時は、ほぼ泣きます。
守るべきプライドみたいなものが無いので、ワーワーと泣くのでしょうか。

調べたことで、転ぶと何故笑ってしまうのか、なんとなく理解出来ました。
ネットって、簡単に調べられて便利ですね。
  • 日々の出来事

コメント

1番~11番を表示

2011年
05月20日
16:48

豆蔵さん

なるほど、納得できる理由です。

学生時代、私が腕時計を床に落として風防を割ってしまったとき、
目の前にいた同級生が間髪いれず大爆笑しやがったので、私は自分で
笑い飛ばすタイミングを失いました・・・。

2011年
05月20日
16:51

2: 豆蔵

宗一郎さん、こんにちは。

いや・・・、時計を落とした時は、笑う余裕は無いと思いますが・・・。

しかし、同級生さん、人の不幸を間髪いれずに笑うとは、なかなかの人物ですね。
何というか、お友達にはなりたくないです・・・。

2011年
05月20日
17:00

豆蔵さん

貧乏学生にとっては高価なブライトリング(アンティーク)でしたから、
たぶん、笑うことはできなかったでしょうけど・・・。

それまで比較的仲は良かったですが、以後距離をおきました。。

2011年
05月20日
17:47

4: ate.s

こういう突発的な出来事に対する笑いは、脳内がショートしてる場合もあるのではと思うんですよw。
感情が高ぶったとき、自分の気持ちに関係なく笑ってしまう病気の子を知っていて。。
感情コントロール不能になる閾値が、人によって違うのかもしれません。

宗一郎さんの同級生も、もしかしたら気持ちと表情が裏腹だったのではと思います。

2011年
05月20日
18:33

5: 豆蔵

宗一郎さん、

同級生のかたも、時計の価値とか分からなかったでしょうし、学生時代といえば、箸が転げても可笑しいお年頃です。
よく分からないまま笑ってしまったのかも知れません。

同窓会などで再会されたときは、仲良くしてあげて下さいね。

2011年
05月20日
18:36

6: 豆蔵

ate.sさん、こんばんは。

なるほど、そんな病気があるんですね。
(恥ずかしい!)と、カーッとなってしまって笑い出すこともあると・・・。
人の感情っていろんな作用を引きおこすんですね。
勉強になりました。

2011年
05月20日
19:38

豆蔵さん

確かに、高い時計だとは思ってなかったでしょうね。
(といっても一桁万円ですが)
学科が違うので、同窓会で会う機会はないと思いますが、今は許せます。


ate.sさん

どうでしょうかねぇ。腹抱えて笑ってましたし・・・。

2011年
05月20日
22:19

そういや学生の時、同級生が階段で転げたので
「何やってんだ、おまえ~~!!」と笑い飛ばしてやったら
逆に「笑い飛ばしてもらって助かったよ」と言われたことがあったな。

2011年
05月20日
22:44

9: 豆蔵

ヒデくんさん、こんばんは。

コケッ、ドタッ!
「つッ、痛た・・・。いや、転んじゃったよ、ハッハッハ・・・。」
(シーン)
「ゴホン・・・。んんっ!ここで躓いたんだな。何でこんなトコに出っ張りが?」
(シーン)

これは、確かに最悪です。

私も以前、躓いて転んだとき、ちょうど肩を痛めていて、当たりどころが悪かったのか、起き上がれない事が有りました。
その時は、周りの方々が、
「大丈夫ですか?救急車、呼びますか?」
と寄って来てくれて、逆に恥ずかしい思いせずに済みました。

転んでしまったら、救急車で運ばれるまで痛がってみる、というのはアリかも知れませんね。

2011年
05月20日
23:05

こんばんは。

なるほどな。と納得できるないようでした。
僕も自分なりにタイトルを見た瞬間に考えた内容と
似たような感じでした。
失敗を『笑い』で誤魔化す?人に笑われる前に笑って
おく?恥ずかしいから,痛みも感じる余裕が無く,とり
あえずその場の空気を変える?
いろいろあるでしょうね。
自分を省みてみると・・・。
転んで笑った事は無いような気がします。

2011年
05月20日
23:37

11: 豆蔵

えいちゃんさん、こんばんは。

今、ちょっと思い返してみただけでも、私は3回は笑って誤魔化そうとしてますね。
小学生の時、高3の時、7年くらい前・・・。
どんな状況だったかも、ハッキリ覚えてます。

思い出しただけで、凄く恥ずかしいです(笑)。

1番~11番を表示

コメントを書く

本文
写真1
写真2
写真3
Chronos定期購読のお申し込み