5月のカレンダー

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31

最近のコメント

各月のブログ

豆蔵さんのブログ

(一般に公開)

細竹2011年05月25日13:25
先日、父が叔母夫婦と温泉に泊まりに行きましたので、例の方と自宅で晩ご飯を食べました。
(今回は、何を作ろうかな~?)
と、思いつつ買い物に行きますと、売ってました。
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...
(京都限定 竹の子QP)
細竹です。
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...
これは、細~い竹の子で、こちらでは竹の子を取りに行くといえば、この細竹を取りにいくことだというくらい、良く食べる竹の子です。
毎年、4月の終わり頃には売られているんですが、今年はいままで寒かったせいか、ようやく最近出回ってきたようです。

例の方、天ぷらが好きですから、この竹の子とウドの芽、かぼちゃを天ぷらにしまして、、
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...
あとは、カツオのたたき・わらび・ヒジキの煮物で、晩ご飯にしました。
朝採りの竹の子でしたので、軟らかくて美味しかったです。
例の方も、
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...
「美味しいっ!」と、大喜びでした。

例の方、GWに胃炎で入院して、まだ退院して2週間くらいでしたので、ヴァシュロンのスケルトンクロノのお披露目は控えました。
楽しみにしていた皆さん、ごめんなさい(笑)。
  • 例の方

コメント

1番~16番を表示

2011年
05月25日
13:29

QP何でもクッキングですね。たけのこまであるんだ(笑)

QPさえつければ何でもOK?

いったい、いまいくつあるんだろ??

ついつい出先で目が行ってしまいます。豆蔵さんの影響(汗)

2011年
05月25日
13:50

2: 豆蔵

まっきいさん、こんにちは。

地域限定だけで1,000種以上あるようですから、アニメとのキャラクターものとか、全部だと2,000くらいあるんじゃないかと。

無いのもあります。
オーストリッチのベルトを注文した後、ブログに使おうと「ダチョウQP」を探しましたが、無いようでした。
ダチョウの養殖?をしている地域もあるので、QPもあると思ったんですけどね・・・。

2011年
05月25日
16:42

豆蔵さん

天ぷら好きなので、美味しそうです ^_^
姫竹もいいな〜

女性よりも料理が上手な豆蔵さんは
高ポイントですね!

2011年
05月25日
20:41

豆蔵さん

細竹、美味しそうです!筍好きとしては味わってみたい・・・。

まっきいさんの、

>ついつい出先で目が行ってしまいます。豆蔵さんの影響(汗)

同感です・・・。
高速SAの土産コーナーとか、買わないのに覗いてしまいますね。

2011年
05月25日
20:43

こんばんは。

細竹。目にした事はあるのですが・・・。おうちで食べた事は
ありません。
中華料理に使ってある細いタケノコとは違うような。
こちらでは,似た物に「はちく」と言うのがあります。
淡竹と書くらしいです。

2011年
05月25日
21:50

細竹のてんぷらが美味しそう!
食べ飽きるといっても
やっぱり山菜はてんぷらが一番です。

2011年
05月25日
22:08

7: 豆蔵

Piroshikiさん、こんばんは。

天ぷら、ほんとに飽きてきました(笑)。

ここまで飽きてくると、山菜のシーズンも毎年終わりに近い頃になるんです。

2011年
05月25日
22:12

8: 豆蔵

宗一郎さん、こんばんは。

細いからか、アクというかエグミは感じない竹の子です。
関東ではあまり食べないようですね。
東京の知人に送ったら、食べ方が分からず、電話で教えたことがあります。
と、いっても天ぷらとか味噌汁とか竹の子御飯くらいですが。

QP、覗くだけじゃなく、買ってください(笑)。
最近は新作も出なくなっているので、QPストラップ人気も下火のようです。

2011年
05月25日
22:14

9: 豆蔵

えいちゃんさん、こんばんは。

「はちく」は初めて聞きました。
節の間隔も違うようですし、どうも違う種類のようですね。

細竹、美味しいですよ。
天ぷらで、ぜひ。

2011年
05月25日
22:17

10: 豆蔵

plumeriaさん、こんばんは。

天ぷらが一番というか、天ぷらとか胡麻和えとか、とにかくアクを消さないと山菜は美味しくないですよね(笑)。

でも、ほんと、飽きました。
知り合いからたくさん貰うので、頑張って食べてます(笑)。

2011年
05月25日
23:03

11: 黒岩屋

手前の方でも”はちく”食べます。
普通のタケノコは孟宗竹ですが・・”はちく”は真竹?(まだけ)のタケノコだったような気がします・・・・間違っていたらすみません・・・・・汗!

そもそも ”はちく”が取れるのは・・・1週間くらいですので、商業ベースに乗せるのには、困難な様です。


しかし、美味しそうな料理を作れて・・・羨ましいです~・・・・・ニコニコ

2011年
05月25日
23:41

12: 豆蔵

黒岩屋さん、こんばんは。

「はちく」、すぐ伸びてしまうんでしょうね。
地元の人だけの楽しみなんでしょうか。

料理するといっても、家庭料理中心なんです。
洒落たフランス料理とか、あまり食べた事もないので、作りたくてもイメージ出来なくて・・・。

2011年
05月26日
08:23

13: 黒岩屋

おはようございます。

「破竹の勢い」と言うことわざは、このタケノコが語源かも?

今、思い出しました。・・・・・・・・笑))

2011年
05月26日
09:14

14: 豆蔵

黒岩屋さん、

「竹は初めの節が割れると、あとは簡単に割れてしまいます。この事から、とどめがたい勢いを「破竹の勢い」と称するようになりました。」
だ、そうです。
破竹と淡竹。
字が違いますから、違うかも・・・。

今、調べてみましたが、細竹はこれ。
http://www.mountaintrad.co.jp/vege/wildplant0609.html
根曲がり竹というらしいです。
淡竹はこちら。
http://www.weblio.jp/content/%E6%B7%A1%E7%AB%B9
やはり、違うものですね。

2011年
05月26日
12:30

15: 黒岩屋

なるほど~!

手前の勘違いでしたね。

あまりに伸びる勢いが良い物ですから・・・・・汗!

2011年
05月26日
13:55

16: 豆蔵

黒岩屋さん、

破竹は、竹が破れるということですから、多分違うと思いますけど・・・。
自信は無いです(笑)。

1番~16番を表示

コメントを書く

本文
写真1
写真2
写真3
Chronos定期購読のお申し込み