12月のカレンダー

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最近のコメント

各月のブログ

豆蔵さんのブログ

(一般に公開)

【限定】保安院 豆蔵の購入本数 ゼロ扱い2011年12月16日23:43
2011年12月16日 07時06分

ネフローゼによるステロイド服用の副作用の影響で、今年も豆蔵は多数の時計を購入したが、経済産業省並行中古品安全・保安院は「緊急事態」を理由に、法的に購入数は「ゼロ」と扱ってきたことが本紙の取材で分かった。
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...
今後、購入があってもゼロ扱いするという。
政府は十六日に「時計熱冷温停止状態」を宣言する予定だが、重要な条件である購入抑制をないがしろにするような姿勢は疑念を持たれる。

時計購入規制法により、時計マニアは、年間の購入数の上限量を定めるよう決められている(総量規制)。
この数量は年度が変わるとゼロから計算される。

しかし、豆蔵は先月と今月だけでも、懐中時計2個(うちプレゼント用1個)腕時計1本の購入が明らかになっており(豆蔵試算)、これらだけでも、既に上限値の二万倍を超える。
試算に対しては、国内外の研究機関から「過小評価」との異論も出ている。
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...

今月11日には、ロジェのシンパシー3針が時計ケース内から市場に溢れ出した。
さらには、敷地内に設置した懐中ケースが来年前半にも満杯になる見込み。
豆蔵はできるだけ時計の数を増やさぬよう市場放出することを検討している。
正規代理店団体の抗議を受け、当面は放出を見送る方針だ。

保安院は本紙の取材に対し、ネフローゼへの対応が最優先で、豆蔵は購入を止められる状態にない「緊急事態」だった点を強調し、総量規制を適用せず、今年の購入数をゼロ扱いする理由を説明した。
「緊急事態」に伴う特例扱いは「ネフローゼ完治まで」続くとも説明したが、具体的な期間は「これからの議論」とあいまい。
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...
今後、仮に購入を続けたとしても、ゼロ扱いを続けるという。

~クロノス新聞~
  • その他

コメント

1番~19番を表示

2011年
12月16日
23:43

1: 豆蔵

元ネタです。
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011121690070643.html
信じられませんね・・・。

2011年
12月16日
23:47

2: 豆蔵

なんだかんだと更新してますね(笑)。

今夜はもう寝ます、zzz・・・。

2011年
12月17日
00:06

天下り役人必死すぎなニュースですねぇ。
豆蔵さんの時計熱が冷温停止状態になる日は来るのか?

2011年
12月17日
00:25

4: masa

私も毎回ゼロスタートです(^^

2011年
12月17日
00:33

保安院は、英文で

 cold shutdown equivalent

東電は、英文で

 cold shutdown condition

と広報表記。役人側というより東電が全てを舐めきった状態のようです。

2011年
12月17日
07:05

6: 豆蔵

トキオさん、おはようございます。

ゼロって、ねぇ…。
時計熱というか、クロノグラフ熱は政府発表の冷温停止状態です。
新作見ても、ドキドキしなくなりつつあります。

2011年
12月17日
07:10

7: 豆蔵

masaさん、おはようございます。

私は過去を引きずらない事にしてますので、毎朝ゼロスタートです(笑)。

2011年
12月17日
07:21

8: 豆蔵

まっきいさん、おはようございます。

えーと、ということは、東電は冷温停止したと発表しているんでしょうか?
いまの状態は、「冷温停止のようなもの」ですよね。

電力会社がこんなにいろんな所に影響力があるっていうのは、今回の事故で初めて知りました。

2011年
12月17日
07:27

9: 豆蔵

まっきいさん、

昨日のブログのクイズの景品は、今日か明日にでも送ります。

2011年
12月17日
11:42

豆蔵さん

 東電は自分達の給料を維持することが最優先のようです。
だから、『終わったこと』にしたいようですね。

 私も、今回の事故で初めて、電事連の手が、ここまで
多岐に亘っていることを知りました。

 マスメディアは知っていたのですが、連合も実質は
電事連傘下で、なおかつありとあらゆる分野での天下り
寄付講座による学会への影響など、酷いもんですね。

 そういえば、大阪大学医学部の特任教授が、カネの件で
問題になりましたが、
かの人も、東大原子力工学科卒で、政府からのアメリカ留学後
東大医学部に就任、、その後順調に出世して…でした。

 専門は、森林…なるほど。CO2対策としての原発という
欺瞞を広めるのに都合の良いポストと研究だったんだなぁとか。

2011年
12月17日
11:43

あ、プレゼントの件、ありがとうございます。

おいしいので嬉しいです。

2011年
12月17日
11:50

その報道の陰で…昨日、共通番号制度導入が可決したらしいです。

通信監視法から始まって、どんどんどんどん超監視社会に
なりそうですね。

2011年
12月17日
12:52

ますます日本が危なくなっていくような・・・

2011年
12月17日
13:35

こんにちは。

捏造ですね。完全に。

いぇ 原子力保安院ですよ,もちろん。
でも,それを元ネタにこういう逃げとも思えるブログを
書く豆蔵さんも信用できません。
今年度を「ゼロ」と言い張る所に少しは愛嬌を感じるの
ですが,もしかしたら,今までこのSNSに紹介してくだ
さった数々の名品,珍品は・・・実は,その2万分の1
の数なのではないかという疑惑も湧いてきました。
隠している物 隠していることがあるならば,マスコミに
かぎつけられる前に我々仲間(?)ファン?に包み隠さ
ず告白していただきたいと。

いずれにしても,我々凡人には分かりません(笑)

2011年
12月17日
18:37

15: 豆蔵

まっきいさん、

電力の自由化を進めるべきなんでしょうか。
その辺りは良く分からないので、古賀さんの本でも買ってきて、来年にゆっくり読もうと思います。

2011年
12月17日
18:42

16: 豆蔵

へいきちさん、こんばんは。

こういうことをしたならば、普通はマスコミがギャーギャーと批判するべきなんでしょうけど、それが無いのが怖いですね。

福島の親戚も、「新聞もTVも政府も東電も、何にも信用出来ないっ!」と、怒ってました。
そうなると、悲観的な見解ばかりを、信じるようになるようです。
こうなるのが、一番問題なんじゃないか、と思うんですよね。

2011年
12月17日
18:44

17: 豆蔵

えいちゃんさん、こんばんは。

隠している時計など有りませんよ。
時計を隠していて、毎日のブログ更新など出来るわけが無いです。
隠すくらいならネタにしますから(笑)。

2011年
12月17日
23:24

のんびり買い替えしてくださいませ…。
山形に行きたい…。

2011年
12月17日
23:59

19: 豆蔵

りきぽんさん、こんばんは。

のんびり・・・、出来るタチじゃないんです・・・。

1番~19番を表示

コメントを書く

本文
写真1
写真2
写真3
Chronos定期購読のお申し込み