6月のカレンダー

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のコメント

各月のブログ

341さんのブログ

(一般に公開)

青空オフ イン石狩郡当別町樺戸町2012年06月26日00:40
第二の故郷、札幌に遊びに行ってきました。
日曜日の昼には、こちらのメンバーのりきぽん氏と待ち合わせ。
お会いして、、、以前札幌のノルベサという商業施設で営業していた讃岐うどんのお店「まんでがん製麺所」さん
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_diary&targe...
の移転先に食べに行こうと相談がまとまりました。
りきぽん氏が車の手配と運転役を買って出てくださり、一路、、石狩当別へ、、、。

国道沿いにそのお店(小屋:失礼)は佇んでいます。
店名は町の名前をとって「かばと製麺所」になっていました。
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...

手打ち、麺の断裁機は同じもののようです。
システムは讃岐風にセルフです。。
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...

麺拡大の図
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...

で、外にはテーブル席が4・5卓あり、青空の下で食事が出来ます。
たぶん、うどん屋さんとかオープンエアのところでオフ会をやった人は
少ないんじゃ?とか思いながら、、
りきぽん氏と今回のお題 「アラビア数字」 の時計を見せっこです。
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...
りきぽんさん、すみません341のiPhone写真はロクなのないので
フォローあれば貼ってくださいまし (>_<)

で、翌月曜日には341だけノルベサの跡地のお店に行きました。
「ロクゴーガッツ」さんという二郎系ラーメンのお店になっていました。
札幌で飲む サッポロビール 美味いです。。。。
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...

頂いたのは「トマ二郎」・・・トマトと味噌スープのラーメンです。
残念ながらトマトは国産でなく、イタリア物の缶詰使用のようです。。。
でも美味しいスープでした。
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...

麺拡大、もやしより太い麺です。
「トマ五郎」という「よりイタリアンな」トマトラーメンもあるようなので
また来なくちゃと思う341でした。。。
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...

りきぽん氏、実は先週もこちらのメンバーのへいきちさんに会われたとのこと。。。
お忙しい中、時間を取っていただき、、またいろいろご案内頂き、青空のもと時計話もお付き合い本当にありがとうございました。
  • 日々の出来事
  • 時計であすぶ
  • 麺活
  • 北海道
  • オフ会

コメント

1番~10番を表示

2012年
06月26日
06:37

日曜日はありがとうございました。

2012年
06月26日
08:04

2: masa

うどんが美味しそうです♪
さらにトマ二郎!?
これはまた惹かれます(^^

と、時計もヨダレもの。。じゅるじゅる

美味しいモノ三昧ですね!

2012年
06月26日
13:43

北海道にもおいしそうなうどんがあるのでつね^^)
よく考えたら北海道は小麦の生産地でしたっけ。
アラビアータじゃなかった、アラビアンも素敵でつ。

2012年
06月27日
02:26

4: 341

りきぽんさん 日曜日は大変お世話になりました。

341一人なら「かばと製麺所」の橋本さんに会いに行くことは
できなかったと思います。
できれば、あのような真面目な方のお店なので
ご家族などでご利用いただけたらと思います ^^)

2012年
06月27日
02:30

5: 341

masaさん コメントありがとうございます。

トマトラーメン、、最近いろんなバージョンがあり
大阪のお店のものは大手の製品で名前を使った製品もあるようです。

たぶん目ざとい百貨店のバイヤーが「北海道展」に誘致するか
コンビニの提携カップ麺として登場の悪寒ですw

2012年
06月27日
02:47

6: 341

ム-トンさん こんばんは。

残念ながら讃岐系のうどんの白さは国産小麦では、
まず色がでないでくすんでしまうのです。

341もたまあに地粉(農林61号など)でうどんを打ちますが
つるつる感が少なく(のど越しが悪く)、くすんだ色の「素人田舎饂飩」になってしまいます。まあ341がやる分には素人なので良いですが。
讃岐でも粉の基本はASW(オーストラリアのブレンド小麦)です。
→北海道のジンギスカン・仙台の牛たん・讃岐のうどん、、、材料に輸入品が多いのは知らないほうが良い事実ですね (>_<)

アラビア数字みせっこしたいです。。。

2012年
06月27日
20:24

341さん

北海道でも讃岐うどんが流行っていますか?
越後でもあちこちに…

>残念ながら讃岐系のうどんの白さは国産小麦では、
>まず色がでないでくすんでしまうのです。

知りませんでした!
小麦が大事なんですね ^_^

2012年
06月27日
21:27

8: 341

Piroshikiさん こんばんは。

お久しぶりです、お忙しいようですね。。。
コメントありがとうございます。

大阪赴任時代に、「うどん打ち」 を覚えて帰ってきました ^^)
オーストラリアでは麺食の習慣はないのに日本の製麺界?に向けて
ASWを開発したようです。

2012年
06月28日
06:19

341さん

お早うございます。
讃岐うどんの「もちっと感」がこちらまで伝わる様な美味しそうな麺ですね!

トマ二郎も美味しそうですが、私は讃岐に惹かれます。

そして、おびただしい時計群!
表も裏も私の所有物とは明らかに違う!!!!(苦笑)

2012年
06月28日
23:29

10: 341

ロベルタスカルノさん こんばんは。
コメントありがとうございます。。

>表も裏も私の所有物とは明らかに違う!!!!(苦笑)
ご謙遜をっ、、^^)
アラビア数字なのでお約束の
国鉄ホーマーもロードマーベルもありますし、
数千円で手に入れてレストアに何倍もつぎ込んだおバカな物もありますよん。
「あまり賢くない子」と呼ばないでくださいww

1番~10番を表示

コメントを書く

本文
写真1
写真2
写真3
Chronos定期購読のお申し込み