8月のカレンダー

1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

最近のコメント

各月のブログ

ワールドタイムさんのブログ

(一般に公開)

シーマスター特集②楽しいコレクション2012年08月01日15:11
かつてはシーマスターだけでも20本くらいは所持していたでしょうか。

シーマスター30、300、600、コスミック2000、スクエアケース、
レマニアの865を搭載したワンプッシュクロノグラフ、TURLERとのダブルネームなど。
シーマスターの面白いところはそれぞれ個性が強いところ。
30と600などは防水の水深かと思いきや、単純に載せているキャリバーが30ミリとか600系だからそのままモデル名にしていたり、
今では「DE VILLE」というシリーズが独立してますが、
かつてはシーマスターの中の1モデルであったり、
いろいろな宝飾店とのWネームがあったり。

画像のシーマス・デビルはティファニーとのWネームで、14K無垢ワンピースケースの豪華版です。
デイデイトなのでキャリバーはたしか752だったかと・・・。

コメント

1番~7番を表示

2012年
08月01日
15:20

このコスミックもワンピース構造で、特殊な防水使用の風防は、
専用のエクストラクターという工具によって脱着される。
風防を外さないとムーブメントを取りだす事が出来ません。
こちらもムーブメントは752だったと思います。

ちなみにコスミック2000はブレスに時計をくっつけるユニークな物でした。
ダイナミックでもありますね。

2012年
08月01日
15:27

シーマスターにカレンダーが付いたのが、1952年登場のそのままシーマスター・カレンダーです。
1stモデルはカレンダーが6時位置にあります。
キャリバーは353と355が存在します。
2ndモデルになると全回転ローターの503が使われ、
カレンダーも3時位置になったようです。

2012年
08月01日
15:39

最後に、一見ただのスモセコのシーマスター。
ハーフローターが入っているだろうと思わせますが、
実は全回転ローターの490を搭載しております。

オメガは1955年に満を持して全回転ローターのキャリバーを発表しましたが、
470系、490系、500系で470が最初の紳士用全回転ロータームーブメントにあたり、
490だけがセンターセコンドでなく、スモセコなのでした。
センセコの500系が進化し、490系は進化せずに消えましたので、
オメガの全回転ローターで貴重なスモセコモデルとなります。

シーマスターの奥深さが少しでもお伝えできれば幸いです。

2012年
08月01日
20:09

ワールドタイムさん

>かつてはシーマスターだけでも20本くらいは所持していたでしょうか。

そこまでワールドタイムさんを惹き付ける魅力は何でしょうか?

スタンスとしては、日本のセイコーに近い気がしますが、
時計から出て来る雰囲気は、「洋」と「和」の臭いの違いを
感じるのですが、いかがでしょうか?

2012年
08月01日
23:05

5: masa

どれもストライク過ぎて鼻血が。。(^^;;;

追求すると奥が深そうですね(^^

2012年
08月02日
09:39

piroshikiさん

シーマスターの面白さは自由なところでしょうか。
スピマスは「NASA」「クロノグラフ」のイメージ、
コンスは「クロノメーター」「天文台」「高級ドレス」のイメージ、
現行のシーマスは海のイメージがありますが、オールドモデルはなんでもありの面白さがあります。
そして、使用されるキャリバーがオメガの歴史そのものです。

バリエーションでいうとセイコーも同じような楽しみ方があると思います。
おっしゃるように、「スイス」と「日本」それぞれの味がありますね。

2012年
08月02日
09:45

masaさん

>追求すると奥が深そうですね(^^

はい、底なし沼です(笑)

私は、比較的手に入れやすい物は手放し、
オールドシーマスターはアガリとして探している物が見つかれば、
コンプリートするつもりです。

1番~7番を表示

コメントを書く

本文
写真1
写真2
写真3
Chronos定期購読のお申し込み