8月のカレンダー

1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

最近のコメント

各月のブログ

ワールドタイムさんのブログ

(一般に公開)

至高クロノグラフ(続き)2012年08月29日16:29
2009年、なんとLUCがクロノワンを格安のSSモデルで発表。カルティエ・バロンブルーの8101MC、ブライトリングが新型自社ムーブのB01を発表、セイコーが8R28を発表、そしてパテックが衝撃的な新型クロノグラフCH29-535PSを搭載したモデルRef.7071(レディファーストだということで・・・)をついに出してきました。
来年発表されるであろう紳士モデルを思うとかなりテンション上がりました。
かといって時計の購入を我慢している訳もなく、クロノグラフ以外は数本、B01においては買ってしまいました(笑)

29-535が発表され賛否両論ありました。
以前の27-70の方が精度は良いと評価されているのもあり、ラストレマニアだと騒がれ5070の人気が上がった時もあったかと。

2010年になり幸運にも7071と5040を並べてムーブメントを見比べることができました。
確かにムーブメントの実績は27-70の方が上でしょうけど、見せるための配列、水平クラッチ・コラムホイール、S字アーム、各所の仕上げは圧倒的に29-535が上でした。
それは何度も見てきたダトグラフのL951.1さえ僅かに上回っているかのように見えました。
後にクロノス本誌において積算輪列の歯車にウルフティースを採用していることも知り、尚更良く見えてきました。
この年も新型クロノグラフの発表は続きます。
ウブロのウニコ、タグホイヤーの1887、ジャガールクルトのマスターコントロールクロノなど。
そしてついに発表されたRef.5170J。
ケース径39㎜。厚さ約10.9㎜。Cal.CH29-535PS。パワーリザーブ65時間
バーゼル後、日本での新作発表会で実物を手に見て、サファイア風防がフラットでなくドームになっているのを確認。
モダンとクラシックの絶妙な融合。
その場でオーダーしようとしたのですが、パテックジャパンの店長に「来年G(ホワイトゴールド)が出るかもしれませんよ。」と言われ数日考えました。
その後オーダーしたのですが、結果的にGは発表されなかったし、やはりクラシックな雰囲気もある5170にはJが合っているのかと思います。
2011年に発表された5270はGでしたが、永久カレンダークロノグラフで、2012年の5204は永久カレンダースプリットクロノグラフでした。
グランドコンプリケーションのクロノグラフは機能的には上でしょうが、純粋に至高のクロノグラフで選べば5170で十分です。
今年はダトグラフもついに新型を出しました。弱点だったパワーリザーブを60時間にし、文字盤にインジケーターまで付けてアピールしてきましたが、残念なことにサイズUPし過ぎました。(41mm、厚さ13.1mm)
パテックとランゲはお互い相当意識しているのだと思います。

手元に5170Jが届いたのが昨年の8月です。一年以上待ちましたがそれでも優先的に回してくれました。
2011年もオメガのcal.9300やロジェのモネガスククロノグラフ、ブレゲのタイプⅩⅩⅡなど新作の発表は続いております。
やはりクロノグラフは時計愛好家を魅了して止まないのでしょう。

コメント

1番~10番を表示

2012年
08月29日
18:09

1: 豆蔵

ああ、綺麗ですね~。
良いです、良いです。
私も欲しいです。

資金を貯めようとは思うんですが、ある程度貯まると他のを買っちゃって、なかなか貯まりません。

2012年
08月29日
18:11

2:

すばらしです。この勢いで、27-525も是非!!

2012年
08月29日
19:24

うわー、羨ましい。

来年はパテックのクロノグラフ展が日本でも見られるかもしれません。

クロノスでも深く研究してみます。

2012年
08月29日
20:44

4:

腕時計の機械よりも懐中時計の機械を思わせますね。

2012年
08月29日
23:48

豆蔵さん

私も見た目の美しさで一目で気に入りました。
操作性も高級機らしくウルトラスムーズです。

先日のG○Tの価格くらいなら、ほんと買いですよね。

2012年
08月29日
23:54

ひでぶうさん

27-525ですか、これまたすごいクロノグラフですね。
ま、検討するにしても数年後になりますw

2012年
08月30日
00:00

松崎さん

こんばんは、パテックのクロノグラフ展は是非開催してほしいです。
以前、広田さんがダトグラフとCH29-535PSとの比較を少しコメントしておりましたが(設計は少し29-535が上だとか)、その辺もっと詳しく知りたいです。

2012年
08月30日
00:05

白苺さん

コメントありがとうございます。
おっしゃるように懐中ですよね。
ウルフティースも元は懐中ですし、白苺さんがお持ちの懐中のすごいヤツなどは、まさに見せるムーブメントで仕上げも鬼ですよね。
あのハワードはいいし、海胆で掲載されていたヤーゲンセンの懐中は圧巻でした。

2012年
08月30日
10:12

ワールドタイムさん、こんにちは

5170Jはパルスメーター仕様の古典的な風合いが
YGに最もマッチしていると思います。
私も今年3月に馴染みのお店で出会いがしらに遭遇し購入してしまいました。
ムーブメントについては賛否ありますが、パテックならではの、
要求されるレベルが高すぎるが故の批判でしょうね。

2012年
08月30日
11:22

ディープインパクトさん

こんにちは、私の行きつけのお店では入荷待ちの人がかなりいるようです。
出会いがしらでも幸運な出会いですね。
(その場で買えるのもすごいですが)
現パテック社長のティエリースターンも5170を身に着けているようなのでパテック的にも相当自信作なのでしょう。

1番~10番を表示

コメントを書く

本文
写真1
写真2
写真3
Chronos定期購読のお申し込み