9月のカレンダー

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

最近のコメント

各月のブログ

豆蔵さんのブログ

(一般に公開)

我が国の時計を守れ2012年09月18日09:21
20XX年、極東の島国では、圧倒的な資金力を背景にした大陸への高級時計の流出に対して、燻り続けていた時計マニアの不満がついに爆発。
各地で大規模な反大陸デモが勃発したという。
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...

デモ隊のなかには、暴走して時計店を襲撃、店内の時計を買いまくるという者達まで現れたが、
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...
時計が売れただけで、店側には何の被害も無かったため特に何の問題にもならず、反大陸デモも、時計資金の枯渇により、あっという間に沈静化に向かったと言われている。

~おしまい~

もう少し、話を膨らませたかったんですが、このネタはこれ以上無理でした(笑)。
  • 腕時計全般

コメント

1番~13番を表示

2012年
09月18日
09:23

1: 豆蔵

「高級時計は高いので、時計を買う場合は冷静になりましょう。」というお話でした。

2012年
09月18日
09:25

2: 豆蔵

私が習った頃は、確か、「柳条構事件」だったはずですが、いつの間にか、「柳条湖事件」になってたんですね。

2012年
09月18日
09:27

3: 豆蔵

戦争なるのは嫌だなぁ・・・。

2012年
09月18日
12:49

4: mr.hmv

私はまた、廃仏毀釈の時に欧米の美術愛好家が仏教美術品を買い漁った話かと思いました。

それだったら、ちょっと高尚な話になりそうです。

海外へ優れた時計が流出するのを憂えた岡倉天心のような人物が現れて・・・
ってな感じで話が展開しますね。

2012年
09月18日
16:13

NHKの番組で見ましたが、富裕層が多いのはアメリカの次が日本なんですって。
http://www.nhk.or.jp/gendai/yotei/index_yotei_3246.html

でも日本の富裕層は財布の紐が硬いんだとか。
物を見る目が厳しいということでしょうね。

スイス時計の売り上げで中国の勢いが圧倒的なのは、
中国人は日本人みたいにうるさいこと言わずに
なんでも買ってくれるからなんでしょう。(笑)

スイスにとっては良いお客さんですな。
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=48294

2012年
09月18日
16:35

6: mr.hmv

>でも日本の富裕層は財布の紐が硬いんだとか。

フローが大きな人は沢山買い物をしてくれるでしょう。
今まで持っているモノがなかったならなおさらです。

ストックが膨れ上がった人はお金を使いません。
モノもお金もあふれかえっているから・・・

これはどこの国でも同じだと思います。

乱暴な言い方をすれば
モノを見る眼のことを「文化」と呼ぶような気がします。

2012年
09月18日
17:53

7: 豆蔵

mr.hmvさん、こんばんは。

ああ・・・、それなら話も膨らむし、オチもちゃんと作れました(笑)。
そこまで頭が回らないのが、私の限界なのでしょう。

2012年
09月18日
18:05

8: 豆蔵

トキオさん、こんばんは。

中国はバブルなんだと思ってます。
日本人もバブルの頃、馬鹿な買い物してましたし。
あぶく銭なんで、何でもかんでも買っちゃうじゃないかと。

物を見る眼が厳しいというより、汗水たらして稼いだ金をこげなもんに使っとられんばい、という気持ちが強いか、あるいは先行き不安なんでお金を使うに使えないとか。
住民税も所得税も消費税も社会保険料も上がるし年金は減らされるし・・・。

2012年
09月18日
18:09

9: 豆蔵

mr.hmvさん、

そういえば、私も時計を買いはじめた頃やカメを集めだした頃は、面白そうなものは何でも欲しくなりました。
経験を積むと、そうでもなくなってきましたが・・・。
自分で思ってるだけで、傍から見ると、前と同じでしょうかね?(笑)

2012年
09月18日
18:51

10: kazz

今回の反日デモでは何故かロレックスの店舗も襲撃にあったようです。
このブログみたいに買いまくってくれたら良かったんでしょうけど・・・・

2012年
09月18日
22:52

あれ?あら?

急に終わったのでこけましたw

僕は,決して誰にも影響されずに・・・我が道を行くと決めています。

ブログの内容とあんまり関係無いですね。

ただ,日本で高級時計を買う人は賢い人が多いということははっきり
しています。僕大陸と比べて。
こういう賢さを「節操」と呼びたい。

2012年
09月19日
07:48

12: 豆蔵

kazzさん、おはようございます。

何でロレックスが?!
日本の会社だと思われたんでしょうか。

しかし、メチャクチャしますよね・・・。

2012年
09月19日
07:57

13: 豆蔵

えいちゃんさん、こんばんは。

あぶく銭でしょうから、何だって買っちゃうんですよ。
日本も成金とか昔はいましたでしょ?
今は宝くじ長者くらいしかいなくなっちゃいましたけど。

mr.hmvさんの案でなら、中国流出を食い止めるためにブレゲのマリーンを買って、それに抗議した中国人バイヤーが1000人やってきて家の前で痰を吐きまくるとか、買い替えで下取りだしたら意味ないとか、いろいろ膨らませられたんですが、私はそこまで考えつきませんでした。
廃仏毀釈の岡倉天心、何かで読んだか習ったかしてるんですけど、完全に忘れてました(笑)。

1番~13番を表示

コメントを書く

本文
写真1
写真2
写真3
Chronos定期購読のお申し込み