12月のカレンダー

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31

最近のコメント

各月のブログ

ワールドタイムさんのブログ

(一般に公開)

手巻注意2012年12月20日13:06
最近は革バンドに交換したグランプリダイアルのカスタムスピマスが気にいっており、連日装着してました。

ケースサイズ42mmは自分にとって丁度良く、
SSのスポーツ系なので気を使わないで済むところも良いです。
NASAが認めた頑強さに、高級感も十分にあり、
グラスバックにしたことで見ごたえもあります。

やっぱりスピマスプロはいいよなぁ~、と再確認。

それで昨日、連日使っていたので朝に竜頭を巻かなかったようで、
忘年会の最中に停止していました。

店員「ラストオーダーです。」

私「何言ってんの、まだ9時じゃんw」

周りの人々「・・・11時ですよ。」

私「?!!止まってるのか、終電は・・・・。」(間に合いました)

普段自動巻が多く、手巻はほぼ、1日交代のため単純に巻くのを忘れてました。

教訓、『飲みに行くなら自動巻!!』ちがうかw

コメント

1番~10番を表示

2012年
12月20日
13:36

かっこいいですね!  

時間があってなくても無問題! 
終電等は携帯電話のアラームで確認してます。

でも同席されてる方にもわからせるにはメモボックスなどの
アラーム時計をジージー鳴らすと効果的ですよね。

2012年
12月20日
16:01

パネライもラジオミールにして、手巻きを増やして、手巻きに慣れましょう
o(^o^)o

2012年
12月20日
17:01

3: masa

革ベルト仕様!!
とても素敵ですね(^^
やっぱりスピマスプロ欲しいです♪

2012年
12月20日
17:07

ワールドタイムさん

やはりストラップにするとカッコいいですね!

>普段自動巻が多く、手巻はほぼ、1日交代のため単純に巻くのを忘れてました。
>
>教訓、『飲みに行くなら自動巻!!』ちがうかw

はははは… 時計ファンらしいオチですね。
巻いてあげないと止まってしまう手巻きは
「もっと私に触ってください」といっているような… ^_^

2012年
12月20日
17:20

ワールドさん、
私も昔ナビタイマーの手巻きでやりました。(^_^;)
最近はそういう場所はロレDJが多いですね。(^^)
いやぁロレは楽すぎです。

2012年
12月21日
09:17

ジェジェさん

終電の時間をメモボックスで知らせるのはナイスなアイデアですね!

今度実行したいと思います。

2012年
12月21日
09:19

ヘッドウインドさん

あちらにもご意見ありがとうございます。

どちらにするか、現在5分5分まできていますw

2012年
12月21日
09:25

masaさん

革バンドも色々と試しましたが、
スピマスプロは黒以外だと中々合わないんですよね。

白文字盤でしたら、バンドも白が一番合うようで、
あまり模様替えはできません。

2012年
12月21日
09:33

Piroshikiさん

普通の3針手巻でしたら、何気にカリカリと巻いてたりするのですが、
スピマスは竜頭ガードがあるからなのか、
途中で巻かないようです。

クロノグラフは意味もなくスタートさせたりしてるのですけどw

2012年
12月21日
09:37

ししゃもさん

DJは特に良くできていますよね。
しかもお持ちのは、まず被らないし。

P.S

本日例の場所に6:00、お待ちしております。
また数本持っていきます。

1番~10番を表示

コメントを書く

本文
写真1
写真2
写真3
Chronos定期購読のお申し込み