12月のカレンダー

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31

最近のコメント

各月のブログ

豆蔵さんのブログ

(一般に公開)

デフレなんだろうか・・・。2012年12月24日10:25
昨日は残業でして、19時頃にお腹がすいたのでコンビニに買い物に行きますと、
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...
コロッケが3個で105円。
1個35円ですか・・・。
私の子供の頃でもコロッケって50円とかそのくらいしてたと思ったんですが・・・。

で、こちらは昼に買い物に行って、(野菜、高いな~。)と思い撮影した画像。
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...
小松菜が298円です。

悪天候だから高くなってるというのは分かってますが、小松菜と比べるとコロッケは安すぎませんか?
(このコロッケ、何が入ってんだろ・・・。)
と、かなり不安になりました(笑)。
  • 日々の出来事

コメント

1番~9番を表示

2012年
12月24日
10:27

1: 豆蔵

どこかの大陸では、「ダンボール肉まん」とか有りましたけど・・・。

ま、あれは、嘘でヤラセだったそうですけど。

2012年
12月24日
11:43

2: ate.s

私は最近、仕事帰りに、ときどき「ゆでうどん19円」を買って帰ります。
同様に、少々不安なんですがw。

2012年
12月24日
19:54

3:

豆蔵さん

小松菜高いですね^^;

そう、近頃は野菜高いですよね・・・

加工品とかの(コロッケなど)安さに

びっくりしました!!

2012年
12月24日
19:57

4: 豆蔵

ate.sさん、こんばんは。

19円とは安いですね。
小麦粉って、政府が価格を決めてるんじゃなかったでしたっけ?
人件費とか削ってるんですかね・・・。

2012年
12月24日
20:02

5: 豆蔵

laylaさん、こんばんは。

雪が降ると、葉野菜はどーんと値が上がりますね。
収穫できないとか流通がどうとか有るんでしょうか。

加工品・・・、そうですよね、加工して売るわけですから、本当ならこんなに安く売れるはずが無いと思うんですけど。

トンカツとか150円くらいで売ってたりしますが、自分で豚肉買って揚げても、そんな価格じゃ出来ないです。
どんな豚肉使ってんでしょうか・・・。

書いてて怖くなってきました(笑)。

2012年
12月25日
11:50

豆蔵さん

十姉妹や錦華鳥を飼育していますので葉物の高騰はつらいです。
しかもトウが立っているような茎の太いバシバシの葉物野菜でも
この価格です。キュウリも高いです。
日照り、長雨、大雪等には敏感に反応しますね。

惣菜等の加工品は、冷凍輸入材料を使用する事で価格を安く
押さえる事が出来ますし、また加工までもをタイやベトナムで
行って、チルドのままコンテナで輸入すれば驚く程安くなります。
折れて曲がる値付けは当たり前の世界でしょうか。
車の室内に付いているほとんどの部品は100円以下と言いますし。

豆蔵さんのお店では高品質な国産に拘っていらっしゃる事と
思いますが、スーパー等で販売されている加工品はほとんどが
輸入品ですね。

2012年
12月25日
12:34

豆蔵さん、こんにちは柴田です。食べ物ではないのですが
母がテレビで見たと言う話ですが埼玉県の5階建ての
マンションの5階の部屋が350万円で売に出てるらしいのですが
埼玉と言っても広いのでどこなんだか・・・?

2012年
12月25日
19:32

8: 豆蔵

よやや2さん、こんばんは。

輸入品は安いと聞いてましたが、そんなに安いんですか。
これは、TPPなんぞに加入したら、国内の第一次産業は壊滅ですね・・・。

うちもリクガメが葉野菜を食べるので、こうも高いときついです。
夏場なら雑草を摘んで間に合わせますけど、冬場はそれも出来ないので、モヤシを混ぜてしのいでます。

2012年
12月25日
19:35

9: 豆蔵

柴田さん、こんばんは。

ははぁ・・・、マンションって、そんなに安くなってるんですか。
でも、マンションは、古くなってガタが来ても、住民が一致しないと補修とか出来ないですから、その辺りは面倒みたいですね。

1番~9番を表示

コメントを書く

本文
写真1
写真2
写真3
Chronos定期購読のお申し込み