1月のカレンダー

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

最近のコメント

各月のブログ

豆蔵さんのブログ

(一般に公開)

神社によってこんなにも違うのか2013年01月01日17:43
今日の昼前に、近くで一番大きな神社に初詣に行ったのですが、
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...
もう、もの凄い数の参拝客で、行列が神社の敷地からはみ出るくらいまで続いてました。
(げげっ!こんなに並んでまでお参りしたくない・・・。)
と、思いまして、そこでお参りするのは諦め、少し歩いて別の小さな神社に行きますと、
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...
清々しいくらいに誰もいない・・・。
(御利益、有るんだろうか?)
と、心配になりましたが、おそらくはどこにお参りしても、その願いは神様の本拠地みたいなところ(出雲とか?)に届けられ、そこで願いを叶えるか決めるとか決めないとかなんでしょうから、すいてるこの神社で初詣をすませました。

商売繁盛のお札も買ったのですが、社務所に巫女さんが一人だけ・・・。
正月は、どこの神社でも何人かの高校生バイトを雇ってるはぅですが、一人で済むってことは、やっぱりそれほど参拝客が来ないんでしょうね。
年に一番の稼ぎ時なのに、こんなんでは・・・。

食っていけるのか、少し心配になりました(笑)。
  • 日々の出来事

コメント

1番~5番を表示

2013年
01月01日
17:45

1: 豆蔵

おそらくは敷地内に駐車場を作ったりして、そんなんで食ってるんでしょう。
神社が潰れたっていうのは、あまり聞かないですし・・・。

2013年
01月02日
10:32

豆蔵さん


格差社会ですが、神社も格差が大きいですね!
わが職業もかなりの格差です。
早く安心していけるレベルになりたいものです ^_^

2013年
01月02日
17:46

3: マー

豆蔵さん 
 神社 暇でしたら ほかの仕事できますね。   固定資産税はかかりませんし。  豆蔵さんとこみたいに、大きいと人をたくさんやとわなくてはなりません。
中途半端のが一番困ると思いますが。

2013年
01月02日
22:12

4: 豆蔵

Piroshikiさん、こんばんは。

昔から神社間の格差は有ったんでしょうね。
ただ、いつもは大晦日の夜中か元旦の早朝にお参りしているので、気付かなかったんでしょう。
しかし、これほど違うとは思いませんでした。

お医者さんも格差が有りますか。
風邪くらいなら、近くならどこでも治療は同じかと思うのですが…。
新規は厳しいんですね。
たいていの家庭には、かかりつけのお医者さんがいますからね…。

えー、全然関係ないですが、下手なお医者さんにもランクがあり、風(風邪)で動く【薮】医者、【薮】に近づこうとする【雀】医者、引っかかったら助からない【紐】医者、というように分かれるそうです。
落語好きのPiroshikiさんは、ご存知でしょうが…。

2013年
01月02日
22:20

5: 豆蔵

マーさん、こんばんは。

ああ、なるほど。
そういえば、檀家の少ない寺の住職が、自動車教習所の先生をしているというのを、聞いたことがあります。
神社も同じでしょうか。

固定資産税…、うちも宗教法人にしちゃおうかな?(笑)

あ、うちは大きくないですよ。
従業員10名程度の零細企業です(笑)。

1番~5番を表示

コメントを書く

本文
写真1
写真2
写真3
Chronos定期購読のお申し込み