1月のカレンダー

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

最近のコメント

各月のブログ

豆蔵さんのブログ

(一般に公開)

大河ドラマ2013年01月06日21:22
父・「おらだはわがっけど、ぜんごぐのみでるひどだぢは、なにしゃべっだがわがるべが…。」
私・「う~ん…。声だげでなぐ、映像もみっだがら、わがるんねがな…。」

この会話が分かる人なら、今度の大河ドラマも理解出来ると思いますが…。

コメント

1番~12番を表示

2013年
01月06日
21:26

1: 豆蔵


父・「俺達は分かるけど、全国の見てる人達は、何を喋っているか、分かるかな?」
私・「う~ん…。声だけで無く、映像を見てるから、分かるんじゃないかな…。」

2013年
01月06日
21:30

2: 豆蔵

東北弁は、関西や広島など、西の地方の方言ほどは聞きなれてないと思うので、心配です。

2013年
01月06日
21:34

余裕でOKっすw

2013年
01月06日
21:37

4: 豆蔵

トキオさん、こんばんは。

トキオさんがダメなら、もう福島ローカルで放送するしかないでしょうね(笑)。

2013年
01月06日
22:03

5: mr.hmv

半分判らん・・・orz

2013年
01月06日
23:25

ブログの解説レベルなら理解できます。

大河ドラマは見ていないので、判りませんがw

先日あった、なまりで歌う大会の優勝者の
津軽弁は、さすがに判らないことが多かったですが
山形弁のは、特別な言葉以外は大丈夫でした。

2013年
01月07日
10:10

これは聞き取れない部分が多々出てきそうです。

字幕で見ますかw

2013年
01月07日
17:23

8: 豆蔵

mr.hmvさん、こんばんは。

半分分かれば十分です(笑)。

ドラマで、よく変な東北弁を使ってますけど、今回の大河ドラマのような台詞よりも、ずっと分かりやすいですね。
今回、「さすけね」という台詞に、「大丈夫」というテロップが入りましたが、「さすけね」は、「差し支えない」だと思うんですが・・・。
地方地方で違うのかな?

2013年
01月07日
17:24

9: 豆蔵

まっきいさん、こんばんは。

津軽弁は、同じ東北人の私でも分かりません(笑)。

2013年
01月07日
17:25

10: 豆蔵

ワールドタイムさん、こんばんは。

字幕も方言だったら分からないですよね(笑)。

2013年
01月07日
19:27

こんばんは。

十分分かります。

2013年
01月07日
23:04

12: 豆蔵

えいちゃんさん、こんばんは。

中国地方の方に分かってもらえるとは、嬉しいですね。

1番~12番を表示

コメントを書く

本文
写真1
写真2
写真3
Chronos定期購読のお申し込み