1月のカレンダー

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

最近のコメント

各月のブログ

ワールドタイムさんのブログ

(一般に公開)

結構遊べる2013年01月09日22:08
この正月休みに、何気に通販雑誌を読んでいたら、
デジタルマイクロスコープなるものの存在を知りました。

ネットショップで検索すると3000円くらいから販売しており、
安いのでとりあえず一つ購入してみました。

普通のデジカメではマクロに限界があり、
かといってマクロ撮影のために本格的なカメラとレンズを買い揃えるつもりはないので、
遊びでやる分には十分かと思います。

操作は簡単で、PCにUSBで繋ぎスコープをあてます。
シルバーのダイアルで50倍~500倍まで無段階に調整できます。
また、コードにもvol.スイッチのようなものがあり、
LEDライトを点灯から消灯まで無段階に調節することができます。
これにより、時計のムーブメントなど光を当ててよく見ることが出来ます。

撮影は気に入ったところで、手元の赤いsnapボタンを押すだけで
次々保存されていきます。

画像はほとんどが50倍くらいです。
500倍などはいりませんでした。

コメント

1番~15番を表示

2013年
01月09日
22:09

実に手軽に遊べます。

2013年
01月09日
22:10

パテックのウルフティース歯車なども良く分かります。

2013年
01月09日
22:12

ワールドタイムも超アップです。

2013年
01月09日
22:14

4: if

おおっ!これで3000円の商品ですか^^!

これは時計写真の楽しみが増えそうです。。

私も探してみます!

興味深い商品の御紹介ありがとうございます^^。

2013年
01月09日
23:51

おお〜これはおもろいです。
ご紹介ありがとうございます。
寡聞にして全然知りませんでした。
しかし、デュフォーもパテックも相変わらずすばらしい!

2013年
01月10日
00:13

6: Johann

これは、時計鑑賞の楽しみが50倍くらい倍増しますね。

2013年
01月10日
00:36

ifさん

時計だけなら100倍もあれば事足りると思います。

ちなみに私が購入したのは、win7だとドライバーを認識出来ず、
xpのpcで使用しました。
御注意ください。

2013年
01月10日
00:37

ししゃもさん

これは予想以上に楽しめました。
ROの文字盤も凄いことに!

2013年
01月10日
00:40

johannさん

特に仕上げが楽しめますよ。
おすすめです。

2013年
01月10日
08:09

10: mr.hmv

Clockのギアやピニオンの仕上加工時に使いました。
手先の感触を視覚化するという意味で効果絶大です。

ちなみに私が購入した数年前には\12,000.-でした。

2013年
01月10日
10:54

mr.hmvさん

これはまたすごい拡大画像ですね。
私の場合は仕上げを見る程度なのでここまではやりません。

マイクロスコープもピンキリで4万くらいの物もありました。

2013年
01月10日
14:23

これ年末に購入しそうになりましたが嫁さんと一緒だったので
さくっと見ないふりしました。
XPじゃないと使えないとか店の人に聞きましたが
何か方法は?

2013年
01月10日
15:20

ジェジェさん

付属品のCDにドライバが入ってまして、
PCに詳しい方でしたら7でも使えるかもしれません。
私のwin7のPCはすでにカメラが付いているのも原因かもしれません。

2013年
01月10日
15:32

ワールドタイムさん。

ありがとうございます。私のwin7も同様なのと
CDを外づけしないといけないのでちょっと難しいかも?
機械を見るには楽しいですね。

2013年
01月10日
16:23

15: mr.hmv

念のため補足説明を・・・

#10の写真は拙作Clock用に作ったモジュール1のギアです。
腕時計用のモジュール#を知りませんが、こちらはかなり大きな歯です。www

モジュールに関してはこちらを御参照下さい。
http://www.nmri.go.jp/eng/khirata/design/ch06/ch06_02.html

1番~15番を表示

コメントを書く

本文
写真1
写真2
写真3
Chronos定期購読のお申し込み