2月のカレンダー

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28

最近のコメント

各月のブログ

豆蔵さんのブログ

(一般に公開)

(姓)豆 (名)蔵2013年02月05日18:46
この前の日曜、ご近所さんのお悔やみに行ってきました。
時計は、少し前から、私の唯一の葬式時計となってしまった、セネタクロノメーターです。
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...

そのご近所さん、母親がそこの奥さんと仲良しで、さらに、私とそこの息子が中学の同期生なんです。
同期とはいえクラスも違いましたし、殆どクチをきいたことも無い間柄で、今も道ですれ違うと会釈する程度です。
土曜日がお葬式だったらしいのですが、いつも通る道とは違うところにお住まいの方なので、亡くなったことに気付かなかったんですね。

で、呼び鈴を鳴らして玄関に入り、
「どーも、豆です。遅くなって申し訳ありません。」
と、挨拶しますと、息子が出てきて、
「おおっ、蔵っ!さあ、上がってくれ!」
と・・・。
仲良しでも何でもなかった、中学時代でさえ名前を呼びあう間柄でもない同期生から、何故に名前を呼び捨てにされるのか・・・。
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...
何となく面白くない気持ちになりました(笑)。
  • 日々の出来事

コメント

1番~13番を表示

2013年
02月05日
18:46

1: 豆蔵

苗字を呼び捨てにされるんなら、分かるんですけどね・・・。

2013年
02月05日
19:35

まあきっと嬉しかったんですよ。
それか名字がとっさに出てこなかったとか。。。。(^^);;;

2013年
02月05日
20:18

3: マー

豆蔵さんが成功されていると、思われておられるからではないでしょうか。

2013年
02月05日
20:22

こんばんは。

僕は,なにげに中学校の同期には,女子男子区別なく名前で呼ばれることが
多くて。中学時代は,確か名字で呼ばれていたはずなんですが^^;
そうそう,職場の女性から,名前にさん付けされるとなんか恥ずかしいです。

2013年
02月05日
21:34

手前は・・近所のおばちゃんや同級生、はたまた後輩方も名字では無く、名前を”ちゃん”付けで呼ばれることがほとんどです。・・・・

お返しに、手前も皆さんをちゃん付けで呼んでいます。

良いのか悪いのか?・・・・(*^▽^*)

2013年
02月06日
11:30

豆蔵さん

子供の頃一度も下の名前で呼ばれてないのに大人になってから呼ばれたら
ヘンな気がするでしょうね。
ちなみに私は現在に至るまで友人等に下の名前で呼ばれたことはまったく
ありません・・・。

それにしても豪奢な葬式時計ですねぇ・・・。

2013年
02月06日
18:16

7: 豆蔵

ししゃもさん、こんばんは。

葬式に行かなかったので、ウチでは来ないと思っていたのがお参りに来たので嬉しかった、ということかな?
まあ、名前だろうが苗字だろうが良いのですが、中学時代は、確か、苗字で呼ばれてたような気がするので(うろ覚え)、違和感がありましたね。

2013年
02月06日
18:17

8: 豆蔵

マーさん、こんばんは。

ん?
どういう事ですか?
どういう意味か分からないです。
鈍くて、すみません(笑)。

2013年
02月06日
18:22

9: 豆蔵

えいちゃんさん、こんばんは。

同じ苗字の方が、同期か職場にいらっしゃるんでしょうか?
だとすると、苗字で呼ばれるのは分かりますけど、そうじゃない場合、名前で呼ばれるってのは、普通は年下とかの場合ですよね。

もっとも、これは日本ぐらいなもので、海外では、上司だろうが先輩だろうが、ファーストネームで呼びあうようですが・・・。

あれ?
えいちゃんさんは、もしかして外資系の公務員とか・・・。(笑)

2013年
02月06日
18:23

10: 豆蔵

黒岩屋さん、こんばんは。

フレンドリーでよろしいと思います(笑)。

2013年
02月06日
18:26

11: 豆蔵

宗一郎さん、こんばんは。

そうなんですよ、だから違和感を感じてしまったんです。
今でも同窓会では、私も苗字で呼ばれますね。

今は、不祝儀の時計はこれだけですので、どれを着けるか考えなくて済みます(笑)。

2013年
02月08日
16:07

うちはみんな名前です。
子供なぞ、 僕ともいわず、自分の名前で言っとります。
弟もお兄ちゃんとはいわず、名前の呼び捨て。 それでいて自分のことはしっかり大ちゃんと言っております。

と、 アメリカだからなのか? 日本に家族で戻るたびにへんな感じがします。 家内も私を名前で”呼び捨て”にしますし。

2013年
02月08日
18:30

13: 豆蔵

カルフォルニアの時計ファンさん、こんばんは。

外国では、そうらしいですね。
最近は年功序列制度をとる会社も少ないらしいですから、今後は変わってくるんでしょうか。
でも、部活でも、1年違えば奴隷扱いだったりしますし、何で日本はこうなんでしょうね。
不思議です。

1番~13番を表示

コメントを書く

本文
写真1
写真2
写真3
Chronos定期購読のお申し込み