2月のカレンダー

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28

最近のコメント

各月のブログ

豆蔵さんのブログ

(一般に公開)

2013年02月23日09:48
昨日の天気予報で、
「日本海側の地域、特に山形県では大雪に警戒して下さい。」
などど、ピンポイントで予報されてしまいまして、心配しながらも熟睡し、今朝起きて外を見ると、そこそこ雪が積もってました。
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...
15cmくらい降ったんでしょうか。
この程度でしたら、雪国では大したことないので、特に大雪というほどではないです。

とはいえ、雪かきはしないといけないくらいは降ってますから、雪かきしますと、
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...
腰に傷みが・・・(笑)。

とりあえず湿布を貼り、
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...
腰痛用の腰痛ベルトを巻いてます。
腰痛ベルトを着けると、かなり楽ですが、今日は午前中だけ仕事して、午後は寝ていようと思います。

この程度なら、2、3日くらい大人しくしていれば、痛みもおさまると思うんですけど・・・。
  • 日々の出来事

コメント

1番~13番を表示

2013年
02月23日
09:49

1: 豆蔵

QPを出してきて画像を撮影したり、ブログを書いたり出来るんですから、それほど酷くはないですけど、酷くなるようなら医者に行こうと思っています。

2013年
02月23日
10:37

おはようございます。

すごい雪ですね。そこそこ・・・なんて^^; 大雪じゃないですか。
雪かきなんて,3cm積もった時にしたくらいで,こちらにはそう
いうことは,10年に1回あるかないかです。
テレビで見ていると,結構お年を召した方が大量の雪をどかして
いる様子が出ていますが,腰痛持ちの自分には,雪国では暮ら
せないなーと思います。
腰痛は,後を引くことがあるので大事にしてください。

2013年
02月23日
10:50

お大事にしてください。
僕もウオーキングをするようになってからは酷い腰痛にはなっていませんが
ギックリ腰を何回か経験しているので腰の痛みは理解できます。


腰痛の原因って90%が特定できないそうですね。

2013年
02月23日
15:21

お大事に。

私は合気道でいためてしまった腰痛に腰ラックという日本製のベルトを常に着用しています(今も合気道はやってます)。

雪かきは昔ボストンにいた頃していました。 隣家のおばあちゃんに町からきた雪かき人と勘違いされ、彼女のところを先にしろとえらくおこられたのを覚えています。そういえば今年はあちらも大雪だらけ。  地球温暖化は”うそだ”とまことしやかなささやく声も今年はちらほら。。。

2013年
02月23日
17:33

私も今雪かきしたところですが
流石にそちらは雪が多いですね。
腰もですがベランダは大丈夫でしょうか?

2013年
02月23日
18:06

6: 豆蔵

えいちゃんさん、こんばんは。

若い人は、田舎から都会に出て行くので、田舎にはいないから、年寄りばかり雪かきしてるんでしょうか。

でも、うちの町内でも、雪かきしてるのはジジババが多いですね。
私は小学生の時から雪かきしてますから、雪かきするには当然だと思ってますけど・・・。
こちらは、これでも雪が少ないほうで、県内でも多いところは積雪が2m近いようです。

2013年
02月23日
18:08

7: 豆蔵

ジェジェさん、こんばんは。

そういわれると、私もウォーキングするようになってから、腰痛が酷くならなくなりました。
関係有るのかな?

腰痛ベルトをしていたら、かなり楽になってきました。
早めに対処したのが良かったようです。

2013年
02月23日
18:14

8: 豆蔵

カリフォルニアの時計ファンさん、こんばんは。

合気道、私も高校の頃、3ヶ月だけやったことがあります。
3ヶ月くらいだと、相手の協力がないと相手を投げるとか出来なかったです(笑)。

暖冬や酷暑の時は、温暖化温暖化と、TVでもやかましいくらい騒ぐんですけど、不思議なもんですね(笑)。

町が雇う雪かき人なんているんですか、日本じゃ考えられないです。
あ、でも、雪の本当に多いところでは、役所の人が高齢者世帯の雪かきするらしいですから、それと同じですね。

2013年
02月23日
18:20

9: 豆蔵

トキオさん、こんばんは。

そちらのほうが寒いはずなので、雪も多いんだと思ってましたが、太平洋側ですもんね。
ただ、風は強いはずなので、相当に寒く感じると思います。

そういえば、日本で冬でも一番薄着なのは岩手県なんだとか。
慣れると薄着でも平気になるんでしょうね。

車庫の屋根は、日当たりが良いので、昨年のように連日大雪が降らなければ大丈夫だと思います。
今、確認しましたが、ほとんど積雪は無かったですね。
雪が積もらなければ、多分倒れてきたりはしないと思いますが・・・、あの大工の仕事ですから、どうでしょうね~(笑)。

2013年
02月23日
18:51

10:

豆蔵さん

こんばんは(^^)

腰のほうはいかがですか?
あまりご無理なさらないで下さいね^^

雪国ではこれぐらいの雪はけっこー普通ですが
雪かきはしんどいものです。

なんて、私。

子供以来、雪かきしてないいんですよね~(汗)
体の関係で寒空のした雪かきは
禁止され

昨年、どれくらいぶりか
”雪かき”を5分だけいたしました。

雪ってガチガチに凍ると厄介ですよね。

2013年
02月23日
22:26

11: FtoS

豆蔵さん、雪かき大変ですね!。

札幌に住んでいたときは日常茶飯事でしたが、出張で家を空けているときにどかっと降られますと、結構大変でしたね。

腰は身体の中心ですから、お大事に!!。ちゃんと養生してくださいね。

今日は仕事関係の助っ人としてかり出されて、一日中突っ立っていました。
流石に腰に来たようです

2013年
02月24日
13:28

12: 豆蔵

laylaさん、こんにちは。

腰は、今日になって、ますます良くなりました。
御心配おかけしました。

雪かき、なかなか重労働ですから、ドクターストップがかかるのも分かります。

2013年
02月24日
13:32

13: 豆蔵

FtoSさん、こんにちは。

今日も、午後から大事を取ってゴロゴロして休んでますが、かなり良くなってきました。
酷くなると大変なのは経験してますが、明日からはちゃんと仕事できそうです。

雪かきは、少しのうちにマメにしないと、えらい事になりますよね(笑)。

1番~13番を表示

コメントを書く

本文
写真1
写真2
写真3
Chronos定期購読のお申し込み