2月のカレンダー

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28

最近のコメント

各月のブログ

豆蔵さんのブログ

(一般に公開)

修理完了2013年02月25日18:46
毎日同じ時刻に止まる、という故障を起こしたフランクミュラーのビーレトロクロノですが、3日くらい前に修理が終わって戻ってきました。
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...
針の重なるところに、何かの不具合が有ったらしく、調整だけで直ったので助かりました。
戻ってきてから、毎日着けて、様子を見てましたが、問題なく動いています。
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...
これから春になってくれば、吹雪くような天候もなくなるので、3気圧防水のこの時計の出番が増えそうです。

で、私が時計の修理に出す時に重宝しているのが、この箱。
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...
どこかの時計屋さん(どこか忘れました・笑)に時計を修理に出したら、この箱に時計を入れて送ってくれたんですが、時計がスッポリと入り、スポンジで優しく包んでくれるので、なかなか良いです。
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...
修理に出す時には、
「時計を入れた箱、必ずあれに入れて送り返して下さい!」
と、お願いしています(笑)。
  • 時計のメンテナンス

コメント

1番~12番を表示

2013年
02月25日
18:49

1: 豆蔵

45mmのロジェのエクスカリバーでも、ちゃんと収まるのが一番良いところでしょうか。
45mmとかの大きな時計になっちゃうと、ちゃんと収まる簡易ケースって、なかなか無いんですよね・・・。

2013年
02月25日
19:53

2: mr.hmv

こういう梱包材って便利ですよね。

私は業者さんが貸してくれるこれ↑を使っています。
プラケースに伸長フィルムが張ってあり、それで挟んで宙に浮かせるコンテナです。
以前浅岡さんが紹介していましたが、精密機器輸送用としては世界最強のようです。
http://www.top-well-tool.jp/contents/hp0089/index.php?No=...

2013年
02月25日
21:33

3: 豆蔵

mr,hmvさん、こんばんは。

これは凄いですよね。
どんなにクッション材で包んでも衝撃が伝わりますもんね。

2013年
02月25日
21:36

4: 豆蔵

今日は地震が多いですね。
大規模余震の前触れじゃないと良いのですが…。

2013年
02月25日
22:20

5: masa

無事に修理完了何よりです(^^

>「時計を入れた箱、必ずあれに入れて送り返して下さい!」
私はコレを伝えていなかった為に返送時に箱が戻って来なかった事があります(笑

2013年
02月25日
22:52

こんばんは。

おおごとにならなくて良かったですね。自分の事のように嬉しいです。
この箱は,本当に良いですね。
僕は,ぷちぷちをグルグル巻きにして,段ボールの切ったのや新聞紙
等を組み合わせて,時には,タッパーなども活用しております。
良い時計を新品で買うと良い入れ物に入ってくるので嬉しいです。
が・・・箱が沢山溜まって困っています。
地震多いですね。嫌な気持ちです。
山形は,雪もすごいですね。雪と地震で雪崩なんか起こらなければ
いいんですが。
お気をつけ下さい。

2013年
02月25日
22:52

7:

豆蔵さん

時計がなおって良かったですね^^

それにしてケースがふっかふかしてそう。

今日は地震が多いですね
地震速報度、携帯がすごい音たてるからかなり驚いてしまいます^^;;

2013年
02月26日
01:10

針同士がこすってたのかな?よくある単純な不具合です。
スポンジの箱は海外オークションで落札した時に
それと似た構造の箱で送られてきたことがあります。

2013年
02月26日
08:35

9: 豆蔵

masaさん、おはようございます。

私も、これ以外にもう一つ、簡易な大型の時計が入るケースが有ったんですが、「送り返して!」と言い忘れたために、処分されたことがありました(笑)。
それ以来、必ず、「送り返して!」と伝えることにしています。

2013年
02月26日
08:42

10: 豆蔵

えいちゃんさん、おはようございます。

給料日が来て、少しは懐も暖かくなりましたが、まだまだ緊縮財政が続きますので、簡単な修理で済んで、本当に良かったです。

タッパー・・・、私は時計を入れたことは無いですが、亀を売りに出す時に使います(笑)。
もちろん、空気穴は開けますよ。

地震で雪崩って有るでしょうね。
私は里に住んでますので、その心配はないですが、山のほうは心配でしょうね。

2013年
02月26日
08:46

11: 豆蔵

laylaさん、おはようございます。

大きな時計が入るというのが、一番良いところです。
大きなケースって、あんまり無いんですよ。

山形では緊急地震速報は無かったですが、カタカタカタカタと頻繁に揺れるので、嫌な気持ちになりますね。
横揺れで長く続くようだと、(げ、原発は大丈夫?)と心配になります。

2013年
02月26日
08:49

12: 豆蔵

トキオさん、こんばんは。

そうです、そうです。
そんな感じみたいです。

この箱、どこのお店から来た箱だったかな?
一つしか持ってないので、良く購入して、しょっちゅう修理に出すようなお店じゃないことは確かです。(笑)

1番~12番を表示

コメントを書く

本文
写真1
写真2
写真3
Chronos定期購読のお申し込み