3月のカレンダー

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

最近のコメント

各月のブログ

ワールドタイムさんのブログ

(一般に公開)

実用高級機2013年03月05日09:50
昨年の年末に2年点検でOHにだしていたパテック5205が戻ってきました。
5205はフィリップスターンからティエリースターンへ新生パテックの象徴として2010年にはパンフレットの表紙を飾りました。

とても良くできた時計です。
ケースサイドのシェイプ、くり抜いたラグ、パテック伝統の逆テーパーベゼルと細部に造り込んでいるので飽きが来ません。
重心バランスもよく着け心地も良いです。
(重心に関しては当初アメリカンバックルだったのをカラトラバDバックルに交換し安定感が増した感じです。)

そんな訳で私には珍しいほどヘビロテで2年間使用しました。
使わない日もワインダーで回りっぱなしで2年間動き続けました。
夏場でも夏日でない時は使用したり、ブライトリングサロンにまで着けていったほどです。(ブライトリング着けて行くの忘れてただけですがw)

点検を受ける前にタイムグラファーにセットしたところ、
あれだけ使い込んでいたにも関わらず、日差1~2秒と姿勢差でもほとんど変わりません。
カムをほとんど使わず歯車だけのコンプリケーションはここまですごいのかと思いました。

さほど使用していないマイクロローターの240系は2年点検時はかなり狂っていたのでなおさら驚きでした。

それとパテックの良いところは、調子の良いものでも2年点検で
キッチリとOHをしてくれるところです。

これであと4~5年はメンテしないで済みそうです。
パテックの年次は実用機でありながら高級コンプリケーションという数少ない時計だと思います。

年次、もう1本あってもいいなぁ~。

コメント

1番~3番を表示

2013年
03月05日
09:52

このクラスになるとカラトラバと違い針もすごく良いです。
陰影がくっきりとしたドルフィンはまるで日本刀のようです。

2013年
03月05日
21:31

2: kuji

5205、ベゼルのくびれが素晴らしいですよね。
それだけで惚れました。
なかなか手に入れる段階まではいきませんが(^^;;

2013年
03月06日
01:23

kujiさん

コメントありがとうございます。
おっしゃるように逆テーパーベゼルは明暗が美しいですし、
傷が付にくいです。
重心も恐らく低くさせるのに適していると思います。
ほんとうにパテックの年次はおすすめですよ。

1番~3番を表示

コメントを書く

本文
写真1
写真2
写真3
Chronos定期購読のお申し込み