3月のカレンダー

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

最近のコメント

各月のブログ

豆蔵さんのブログ

(一般に公開)

ラーメンといえば?2013年03月12日09:04
昨日のお昼に、以前にデパートの九州物産展で買ってきた熊本ラーメンを食べたんですが・・・、
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...
当たり前のように、とんこつラーメンだったわけです。
とんこつラーメンは、私も大好きですし、これも美味しく食べたんですが、食べながら、ふと、
(九州の人は、醤油ラーメンって、食べないんだろうか?)
と、いう疑問が、わいてきてしまいました。
旅のグルメ番組みたいなので、博多の屋台とか出てきますが、お客さん全員、とんこつラーメンしか食べてないような気がするんですよ。
醤油ラーメンって、誰も食べてないような気がするんです(笑)。

そこで、食べ終わった後に、ネットで、「九州 醤油ラーメン」で、検索してみると、こんなのが有りました。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q...
うーん、やっぱり、そうなのか・・・。

日本って、広いなぁ・・・。
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...
  • 物産展・お取り寄せ

コメント

前を表示

6番~25番を表示

2013年
03月12日
16:36

6: masa

九州だとやはりトンコツになりますね。
それでも最近はトンコツ以外もかなり増えたと思います。
私は何でも食べますが、好きなのは熊本のトンコツです(^^
トンコツ以外では「山頭火」に来てもらいたいです(^^

ちなみに麺で言えば福岡はうどんが旬のような気がします(笑

2013年
03月12日
23:58

こんばんは。

豚骨も好きですが・・・やはり,ラーメンは醤油に始まり醤油に終わる。
と,僕は思っています。
あーー久しく,ラーメン屋さんに行っていないな~。

2013年
03月13日
09:23

8: 豆蔵

laylaさん、おはようございます。

とんこつ、こちらでは売ってるお店も食べられるお店も少ないので、私もほとんど食べません。
好きなんですけど、お店がないので仕方ないです。

2013年
03月13日
09:29

9: 豆蔵

ジェジェさん、おはようございます。

台湾の人がアレンジ・・・。
ということは、とんこつラーメンって日本というか九州が初めなんですね。

九州はとんこつ、というイメージしかなかったんですが、土地土地でいろいろですね。
食べ比べてみたいです(笑)。

2013年
03月13日
09:30

10: 豆蔵

ワールドタイムさん、おはようございます。

醤油が甘い?!
そばつゆみたいな感じでしょうか・・・。
うーん、想像できない(笑)。

2013年
03月13日
09:31

11: 豆蔵

九州の人は、そばつゆみたいなので刺身を食べるのかな?
宗憲さん、masaさん、教えて下さい(笑)。

2013年
03月13日
09:36

12: 豆蔵

宗憲さん、おはようございます。

ははぁ・・・、醤油ラーメンが数店ですか。
いや、こちらではラーメン屋さんで、醤油も味噌も塩も、店によってですがとんこつも、全部メニューにあるんです。

あ、でも、こっちはどこの蕎麦屋でも、ラーメンが食べられます(笑)。
当たり前だと思ってましたが、全国的に普通じゃないらしいですね。

2013年
03月13日
09:38

13: 豆蔵

masaさん、おはようございます。

山頭火って聞いたことあるような・・・。
山形にもあるかな?
名前が同じで、別の店かも知れませんけど。

2013年
03月13日
09:43

14: 豆蔵

えいちゃんさん、おはようございます。

私も、ラーメンというと醤油のラーメンが思い浮かびます。
でも、味噌も塩もとんこつも、美味しいラーメンならどれも好きですよ。

ただ、歳のせいか、こってりし過ぎのラーメンは敬遠するようになりました(笑)。

2013年
03月13日
09:50

15: 豆蔵

野菜炒めも美味しかったんですが、とんこつはやっぱりネギが欲しいです(笑)。

2013年
03月13日
09:57

さしみ醤油というのがデパートいくと販売されています。甘味が強く僕は好みではありません。嫁さんは広島生まれで好きみたいです。うちには醤油もソースも2種類以上常備してあります。ソースはお好みソースとウスター、中濃、とんかつ。

2013年
03月13日
11:48

17: 宗憲

九州でも甘味の度合いが違います。

大まかに北部九州と南部九州で分けることができます。細かく言ううと地方ごとに違いますが詳細は割愛します。

さて、南部九州(熊本、鹿児島、宮崎)の醤油には水飴が添加されてます。特に宮崎県南部は甘いですよ。でもそばつゆ程ではありませんので。
どんな甘さか・・・例えると焼餅を食べるとき醤油に砂糖を入れ、ちょういと餅に付け食べるような感じです。(そんな食べ方誰もしないと言われればそれまでですが・・・。)

九州が甘口なのにはいろんな説があって、有力なのは
・サトウキビが流通しやすかった。
・四方海に囲まれ、温暖な気候なため魚を保存する必要がない。例えば鰹節は保存できますけどカビからですよね。
などです。

醤油を甘くする製法は長~い話になるのでごめんなさい。
澱粉糖化は重要ですね。

私自身南部九州の醤油は甘すぎて苦手です。
それと九州には「さしみしょうゆ」ってのがありますよ。旨味が高く濃厚です。

2013年
03月13日
18:14

18: 豆蔵

ジェジェさん、こんばんは。

2種類以上ってのは、凄いですね。
うちは、醤油は減塩醤油、ソースも減塩の中濃ソースです(笑)。

2013年
03月13日
18:21

19: 豆蔵

宗憲さん、こんばんは。

詳しいご説明、有難うございます。
水あめってのは甘そうですね。
糖尿の人は注意・・・するほどでもないですか(笑)。

そういえば、さしみしょうゆって、名前だけは聞いたことありますね。
昔、母親が一度だけ買ってきたような・・・。
味は忘れました。
美味しかったのかな?

それと、これも今思い出しましたが、濃い色で旨みが濃いというお醤油を和歌山の人からもらったことが有ります。
煮物に使ったら真っ黒になって、全然美味しそうじゃなかったので、従業員さんにあげたんじゃなかったかなぁ・・・。

2013年
03月13日
19:12

20: 341

こんばんは
本日の遅い昼ごはん前に豆蔵さんのブログを読んでしまい、、、。
お蔭様で おひるは とんこつラーメン と相成りましたw

2013年
03月13日
23:33

21: ate.s

さしみしょうゆ、全国区と思ってましたが、違ってたんですね!!
松山では、総菜の寿司や刺身とか買うと、付いてくるのはさしみしょうゆです。

あと砂糖醤油も、普通に使いますよ。
ラーメンも最近はチェーン店が増えましたが、もともと昔からある店は、甘い醤油スープです。

2013年
03月14日
07:27

22: 豆蔵

341さん、おはようございます。

そういう事って、私もあります(笑)。

2013年
03月14日
07:32

23: 豆蔵

ate,sさん、おはようございます。

さしみ醤油は、こちらでも売っていると思いますが、お寿司についてくるのは、普通の濃い口醤油です。
でも関西は薄口醤油が普通らしいですし、やっぱり日本は広いですね。

砂糖醤油も…、こちらでは使いません(笑)。

2013年
03月15日
00:07

24: masa

私はお刺身には絶対に甘い刺身醤油です(^^
甘くて濃いタイプが好みなのは危険ですね(笑

2013年
03月15日
10:26

25: 豆蔵

masaさん、こんにちは。

刺身に使う醤油くらいなら、甘くても影響ないですよ(笑)。

しかし、ホントに土地土地で違いますね~。

前を表示

6番~25番を表示

コメントを書く

本文
写真1
写真2
写真3
Chronos定期購読のお申し込み