4月のカレンダー

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

最近のコメント

各月のブログ

ワールドタイムさんのブログ

(一般に公開)

精度2013年04月25日11:26
ロイヤルオークエクストラシン・トゥールビヨンが届いてから約1カ月、
精度が安定したかと思い先日タイムグラファーにて測定しました。

結果は購入時とほとんど変わりませんでした。

平置きで+2~3秒、垂直ではほぼ日差なし、斜め下でも+1,2秒とまずますなのですが、
グラフは片振のように2本線になっています。
これはトゥールビヨンではしょうがないのでしょうか。

むしろ、片振でここまで追い込んだ調整がされていると評価したほうがいいのでしょうか。

姿勢差による誤差が少ないのはトゥールビヨンならではだと思います。

コメント

1番~6番を表示

2013年
04月25日
11:31

補足と追記

前回、復刻との比較をしましたが、
振動数:復刻19800、トゥールビヨン21600

竜頭を1段引いてから手巻を行う(普通カレンダーの早送りをする位置)
ここが特徴

2013年
04月25日
11:35

ついでと言ってはなんですが、
ツァイトヴィンケルも計測してみました。

ここ数日使い続けていますが、若干進みがちだと感じていた理由が分かりました。

垂直や斜めでは+2,3秒と精度はでてますが、
平置きで約+20秒前後日差が発生しています。

加工精度が良くても姿勢差によるばらつきはいかんともし難いのでしょうか。

2013年
04月25日
15:27

3: if

ワールドタイムさん

トゥールビヨンもAPが作ると凄い精度ですね^^。

姿勢差が少ないところも当たり前なのか?凄いのか??

安価な中華トゥールビヨンの精度や姿勢差なんかどうなんでしょうか?

これほど実用的なトゥールビヨンもなかなか無いのでは?と思います。

>ツァイトヴィンケルも計測してみました・・

これも興味深い結果でしたね。

2013年
04月26日
12:04

ifさん

ROの精度は日差的には素晴らしいです。
秒針がないので正確な目測はできませんが、
3日目で電波時計と並べても誤差がないように見えました。

中華のやつは何本か所持してましたが、
平気で日差1分くらいのものもあって、調整はハズレが多いと思います。
ただ、値段も値段なので精度を求めるものではないのかもしれません。

2013年
04月26日
12:08

今回のROとツァイトヴィンケルの比較で、
平置きにすると振り角が大きく増加しますが、
それをいかに抑えているかが分かりました。

2013年
04月28日
17:06

6:

昨日はありがとうございました。
さっそうくブログを立ち上げました
http://wakasama.com/
変わりました。よろしくお願いします

1番~6番を表示

コメントを書く

本文
写真1
写真2
写真3
Chronos定期購読のお申し込み