5月のカレンダー

1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

最近のコメント

各月のブログ

豆蔵さんのブログ

(一般に公開)

苦情がきちゃって、それで2013年05月08日10:02
GW中は従業員さんたちも頑張ってくれてますので、時期も時期ですし柏餅でもオヤツに差し入れようと思い、近くの和菓子屋さんで買ってきました。
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...
こしあんの柏餅です。
ただ、このお店の旦那は、
「最近は、柏の葉っぱが青い(緑色)柏餅ばっかだけどよ~、葉っぱを一度煮てやんねえと柏の良い香りがしねえんだよ。そんなんうまかぁねえから、ウチは青い葉っぱは使わん!」
と、仰ってたはずなんです。
(去年までの柏餅・以前のブログ画像です)
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...

買うときに、私もすぐに気付きまして、奥さんに、
「あれ?葉っぱ、緑色ですね?」
と、聞いてみますと、
「あ・・・、実は、『葉っぱの色が茶色いっ!葉っぱの色が変わるなんて、一体いつ作った柏餅なんだっ!』って苦情が来るようになってしまって・・・。最近は、どこも青い(緑色)葉っぱを使ってるでしょ?それで勘違いするお客さんが多いんで、仕方なく・・・。」
とのことでした。
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...

私は旦那から、『茶色いほうが、んまいっ!』と、聞いていたので、そういう勘違いはしませんけど、知らない人は勘違いしちゃうのかもしれません。

買ってきた柏餅を食べてみますと、美味しいことは美味しいのですが、旦那から『葉っぱは茶色っ!』と、聞いていたので、何となく・・・(笑)。
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...

そういえば、柏餅とか大福とかの苦情で、
「次の日食べようと思って冷蔵庫に入れたら、ガッチガチに固くなって食べられなかったわよっ!」
という苦情も多くなったそうです。
餅のお菓子は翌日になったら固くなるなんてのは常識だと思うんですが、これも添加物入れて何日も柔らかいままの大福とか多くなってるからだろうと言ってました。
どっちが良いとかは分かりませんけど、何となく寂しい気がしますね。
  • 日々の出来事

コメント

1番~12番を表示

2013年
05月08日
11:10

1: mr.hmv

永遠に若々しく、とか
いつまでもキレイにありたい、とか
そういう思い込みの強い方が増えてきたのと
無縁ではないと思います。

2013年
05月08日
12:30

うちの業界にも、表面だけを見て、真意を考えない人が増えてきて困っています。

あと、誇張したメディアに踊らされる!


ず~っと以前に「一億総白雉化」なんて言葉が言われたりしましたが、最近とみに実感しています。

よく、ネットに書いてあった!などと言っている方が居ますが、

「ネットは玉石混合なので、その話が本当なのか嘘なのかは、自分でちゃんと判断してね!」

と、話のついでに言うときが在りますが、誰も自分で判断しない!!ですね・・・・('-'*)

2013年
05月08日
17:27

なるほど。。今まであまり気にしてませんでしたが、言われてみると葉っぱが
茶色い柏餅の方が香りが強かったような・・・。

苦情を言ってくる人ってどんなに説明しても聞く耳を持たないタイプが多そう
ですから、面倒になっちゃったんでしょうか。

2013年
05月08日
18:07

そういえば最近茶色のを見かけなくなったと
思ったら、そういうわけでしたか

まさに悪貨は良貨を駆逐す、ですね

2013年
05月08日
18:40

5: 豆蔵

mr.hmvさん、こんばんは。

緑色のほうが鮮やかで綺麗ですけどね。

女性も・・・、いえ、女性は緑色なのはちょっと・・・。

2013年
05月08日
18:41

6: 豆蔵

黒岩屋さん、こんばんは。

見た目は緑のほうが、確かに綺麗ですけど、青臭い気がしました。

2013年
05月08日
18:43

7: 豆蔵

宗一郎さん、こんばんは。

香りは青いほうが強いかも?
ただ青臭いんで、良い匂いじゃないです。

2013年
05月08日
18:43

8: 豆蔵

まっきいさん、こんばんは。

緑のほうが目を引くので売れるんでしょうかね。

2013年
05月08日
18:53

豆蔵さん

 目を引くと言うより、
茶葉だと枯葉っぽく見えるし、子供のための
端午の節句と考えると、瑞々しい青葉の方が
イメージに合うからじゃないですか?

2013年
05月08日
19:09

10: 豆蔵

まっきいさん、

なるほど、そうか。
さすがですね。
柏の葉っぱのセールスマンみたいです(笑)。

2013年
05月09日
07:46

お客の変化と商いって、本当にむづかしいですね。
売る側の常識とお客側の常識の違いにびっくりさせられます。

2013年
05月09日
18:25

12: 豆蔵

越後屋さん、こんばんは。

お客さんの変化にどう対応していくか、難しい問題ですね。
うちも商売してますが、クレームが来て初めて気付くってこともありますし・・・。
クレームって、胃が痛くなるんですよ(笑)。

1番~12番を表示

コメントを書く

本文
写真1
写真2
写真3
Chronos定期購読のお申し込み