8月のカレンダー

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最近のコメント

各月のブログ

豆蔵さんのブログ

(一般に公開)

磁気浮上式鉄道2013年08月30日08:27
リニアモーターカーの本格的試験運転が始まったそうですが、リニアモーターカーは、磁力で浮いて動くらしいのです。
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...

乗るときに、時計を着けて乗っても、大丈夫なんでしょうか?
政府の特別調査チームによる、本格的な検証とその報告を望みたいところです。
  • 腕時計全般

コメント

1番~12番を表示

2013年
08月30日
09:10

1: mr.hmv

電界と比べて磁界の遮蔽はなかなか難しいので、客室内の磁界許容レベルをどの程度に設定していて、その根拠はどのように決めたのか興味がわきます。

2013年
08月30日
09:45

2: 豆蔵

mr.hmvさん、おはようございます。

「リニアモーターカー 時計 磁気」で検索してみましたら、こんなのや、
http://www.tok2.com/home/hitomi/linear/linear.htm
こんなのが有りました。
http://shinsyuu.blog.so-net.ne.jp/2007-02-05

2013年
08月30日
09:49

3: 豆蔵

2013年
08月30日
09:51

4: 豆蔵

各停車駅に、磁気抜きのため、時計修理屋さんを常設することになるのでしょうか。

2013年
08月30日
11:19

豆蔵さん、こんにちは。

リニア、って確かにクロノス的にも無視できない
大きな問題が潜んでいることにようやく気付きました(笑

磁気に分かるかも知れませんが
磁界のレポートをお待ちしております・・・

なんちゃって。

2013年
08月30日
18:40

以前、上海リニアに乗ってきましたが、400Km/hになると、細かい振動で按摩状態・・・^^;でも興奮しました。勿論立って歩けました。但し、写真はブレてピントが合いませんでした。日本車も振動があると新聞には書いてありましたが、実用になる頃には、おとなしくなるのでしょうか?

2013年
08月30日
20:51

7: 豆蔵

ゼンマイオヤジさん、こんばんは。

時計は勿論ですが、ペースメーカーが影響を受けるとなると、かなり心配になりますね。

2013年
08月30日
20:58

8: 豆蔵

黒岩屋さん、こんばんは。

実用化まで10年以上有りますから、どうにかなるかも?
ならないかも?(笑)
早く移動出来るのは楽ですから良いのですが、乗る度に磁気帯びするのは困りますよね。
大丈夫だと良いのですが…。

2013年
08月31日
08:59

9: TK

超高速リニアは、もう半世紀も実証実験やってるのに、いまだに実用化できない。
採算取れないらしいですからね。

さらに、この電力不足のこのご時世。
ものすごい電力食いのリニア。

本当に奇跡の技術革新が起きない限り、このままフェードアウトするのがいいのかもしれません。

モノレールタイプのものなら、もう愛知(万博の時につくられたの、http://www.linimo.jp/)にありますが、
一度乗れば満足。

2013年
08月31日
09:20

10: 豆蔵

TKさん、おはようございます。

採算が取れないんですか。
それに電気も食うのですね。
磁力で動くんだから、電気は要らないのか、と、思ってました(笑)。

2013年
09月01日
22:54

11: TK

>磁力で動くんだから、電気は要らないのか、と、思ってました(笑)。

単純な法則で電気が必要なのがわかります。
ずまり、フレミングの左手(右手はべつもの)の法則ですね。
詳細はウィキペディアとかgooleの検索で。

2013年
09月02日
06:46

12: 豆蔵

TKさん、

ああ…、そんなの有りましたね。
私は物理のテストで7点を取った文系人間なので(笑)。

1番~12番を表示

コメントを書く

本文
写真1
写真2
写真3
Chronos定期購読のお申し込み