9月のカレンダー

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30

最近のコメント

各月のブログ

ワールドタイムさんのブログ

(一般に公開)

クイズの正解2013年09月05日12:17
正解は1981年に製造されたオメガ、シーマスター120でした。

このモデルは当時、ダイバーズでありながら薄型(7mm弱)でドレスウォッチとしても使え、「水中からダンスフロアまで真価を発揮する」と言われました。

このデザインはジェラルド・ジェンタと言われています。
ジェンタは他にも多数シーマスターのデザインを手がけてますが、
売れたモデル以外はなかなか自分のデザインとは言わないので、
いかにもジェンタぽいのですが未確認の物が多いです。

ジェンタはインセンティブでなくデザインを買い取ってもらっていたのでなおさら不明のままです。

そしてこの時計を有名にした人物がもう一人おります。
知る人ぞ知るジャック・マイヨールです。

人類で初めてフリーダイビングによる100Mの潜水に成功し、
1981年に101Mの世界記録を樹立しました。
その腕に着用されていたのがこのシーマスターです。

以後、この記録をたたえ1995年から2002年まで日本限定でシーマスターの
ジャック・マイヨールモデルが発売されたが、これは限定好きの日本人向けに造られたものでイルカがプリントされているだけのような時計で私は好きではありません。
しいて上げれば2000年のモデルだけ、文字盤のイルカが立体的で特別な感じがあります。

時計自体のスペックは、ケースサイズ約38mm厚さ7mm弱で、
ロイヤルオークのジャンボ以上の着け心地です。

ベゼルにはガラスコーティングがされ高級感があります。

クラスプも特殊となっておりワンタッチで3cmくらいまでの微調整が可能です。

ムーブメントはクオーツcal.1337を搭載。

このコンディションでよく見つかったな~と思ってます。

コメント

1番~18番を表示

2013年
09月05日
12:39

このあたりなんかじぇんたでしょー。

船の丸窓をイメージしただって。

2013年
09月05日
15:12

オメガとは気がつきませんでした。

昔これ見かけた記憶があります。
当時サーフィンをやっている弟がポール・ピコというブランドの
コンビのダイバーズをもっていました。
ブレスはこの時計に非常に似ていました。

80年代初頭のはやりだったんでしょうか?

2013年
09月05日
16:17

これはまったくわかりませんでした!
こういう'80年代っぽい時計は、時計に興味を持ち始めた頃のせいか好きなん
ですが、これもいいですね。
薄型がカッコいいという時代らしく、ダイバーズなのにドレス・・・。
この矛盾もいいです。

それにしてもジェンタですか。言わずもがなブレスはROそっくりですが。。

2013年
09月05日
16:32

ジェジェさんが気付かないということは中級レベルではなく上級でしたね。

コンビのダイバーは大好物ですw

>80年代初頭のはやりだったんでしょうか?

この年代はセイコーなどもいかにもジェンタのモデルを見かけます。
各ブランド似たようなデザインを出した結果、流行りになったのかもしれません。

2013年
09月05日
16:37

宗一郎さん

クイズのブレスの画像はまさしくROと思わせる引っかけでしたw

>ダイバーズなのにドレス・・・。この矛盾もいいです。

確かにこのギャップはポイント高いです。
ROもバセロン222もノーチラスも薄型スポーツですが、ダイバーではないですからね。

2013年
09月05日
18:27

6: 豆蔵

7mmとは薄いダイバーズですね。
クォーツだから、出来ることなのかな?

2013年
09月05日
19:45

ボクの能力を超えています

2013年
09月05日
23:03

8: ate.s

正解見て、納得のモデルでしたw。

ものに執着しないマイヨールが、ずっと大切にしていた時計、でしたよね!

2013年
09月05日
23:30

9:

えー!
ジェンタってオメガにも、デザイン提供してたんですね。
始めて知りました。んー勉強になります。

2013年
09月06日
09:11

豆蔵さん

今でこそクオーツダイバーは普通にありますが、
この年代ではクオーツムーブメントでダイバーモデルというもの自体が珍しかったようです。
この薄さで防水性能を技術が素晴らしいです。

2013年
09月06日
09:14

穴六さん

こういった過去の名作まで追いかけると泥沼ですから、
私的にはほどほどにしたいのですが(^^;
出てくるとつい・・・

2013年
09月06日
09:25

ate.sさん

さすがにご存知でしたね。
マイヨールのスポンサーとなったオメガは彼の専門的意見を取り入れて
このシーマスター120を完成させたようで、(竜頭ガードは邪魔にならないように小さく造るなど)まさにマイヨールのオーダーメイドのような時計です。
この時計をつけて世界記録を樹立したことで、愛着はすごかったのではないでしょうか。

2013年
09月06日
09:29

若様さん

以前クロノスのジェンタ特集でオメガのCラインが出ていましたが、
他のコンステにもジェンタデザインがあり、
今回あえて紹介してませんが、シーマスターでもジェンタ確定のモデルが他にあります。

2013年
09月06日
12:23

14: pistons88

素晴らしいですね!やはりオメガ侮れませんね。
オメガとインターに関しては、かなり親密だったのに
ピゲやセイコー、ユニバーサルの様に扱いがよくない、
ということでしたね。
だから、言わないのかも。インヂュニアの件でも
ジェンタbyブルガリの件でも、バカにした後
怒ってましたもんね笑

2013年
09月06日
15:22

piston88さん

ジェンタはインターやオメガにデザインを売り切りにしてしまったことを嘆いてましたね。
売れた分報酬の入る契約にしておけば良かったと亡くなられる直前まで言っていたそうです。
ジェンタが言わないジェンタモデルはブルーナー氏の著書で初めて分かったりします。

>ジェンタbyブルガリの件でも、バカにした後怒ってましたもんね笑

たしかに、ブルガリのジェンタはもはや別物ですね。

2013年
09月09日
10:25

わかりませんでした…。
時計だけではなくて文献も集められているのですね。

2013年
09月09日
10:25

わかりませんでした…。
時計だけではなくて文献も集められているのですね。

2013年
09月09日
11:44

りきぽんさん

コメントありがとうございます。

ブレスも良く見ればROとは形状が大分違うのですが、
オメガマニアでないと知名度が低いモデルだったかもしれません。

文献とういほどではないですが、オメガに関しては資料がたくさん有ります。

1番~18番を表示

コメントを書く

本文
写真1
写真2
写真3
Chronos定期購読のお申し込み